見出し画像

Lesson79 受け止め方が上手になった

最近、少しレベルが上がった気がします。
ゲームを全然しないくせに、ゲームに例えてみると、こんなかんじです。

「トロオドン の かしこさ が 1 あがった」

どういうことかと言いますと。
精神的に落ち込みがちなとき、肉体的に不調のとき
「生理前だもんね」「体が冷えてたもんね」と、なんとなくの理由が分かっている状態になったのです。

アホみたいなこと言ってる。
って思います?

だとしたら、あなたはちゃんと自分の状態を知ることができてるんだと思います。
それって、実は誰にでもできることではないんです。

少なくとも、私が恐竜であるためなのか、自分を正しく観察することが苦手です。
ストレスに感じることでも我慢してやり続けたり、そのせいで睡眠が乱れていたりしても
「なんかきついなー」「なんかしんどいなー」と思いつつも止まることができず、
前職では、ついに朝起き上がれなくなるまでやり続けました。

そして、精神を病んでしまうと、今度は何もかもがこわくなって、
ちょっとメンタルが崩れるとメンタルに引っ張られて不調が長引いたり
メンタル不調なのか体調の不調なのか分からないままに、なんとなく元気がない日々を過ごしたり。
その度に、「まだ元気じゃないのかな」と思い、たまに元気な日があると、「こっちが本来の自分なのに」と思ったりしていました。

つまり、不調にジタバタしていたのです。

今年のGW、なんとなく気持ちが落ちていて
ついネガティブなことを考え、体も不調な気がしてきました。
「たぶん排卵日付近のメンタル不調だろう」と当たりを付けつつ、昔大きな手術をしたので、念の為GW明けてすぐ胃腸科に行きました。

結果何もなく安心だったのですが、その話を心療内科でしたときに
「不調への受け止め方が少し変わりましたね」と言われました。

せっかくだからゲームに例えると(しつこい)
以前は自分のHPすら知らず
敵と戦い続けて気づいたらやられてた、という恐ろしい状況。

病気になってからは
ちょっとの攻撃で想定よりダメージをくらい
怖いから敵と戦うのを避けるようになっていた状況。

そして最近やっと
自分のHPがおぼろげながら見え、かつそれを回復させるための術も見えてきている。
何でダメージを受けるか、その時どうすればいいかも、少しずつ見えてきた状況。

まだ「少しずつ」なんかい!
ってかんじですが、少しずつなんです。
積み重ねが苦手で、せっかくの気付きを覚えておけないので
なかなか定着しないのです。

できればホルモンに左右されずに
毎日活発に動きたいけれど、
そのたまには食事や運動などの、基本的なことをもう少し頑張ったほうが良さそうです。

まだまだ攻略は程遠いですが、少しずつでも頑張ろうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?