マガジンのカバー画像

レポートに役立つ情報

39
運営しているクリエイター

#社会的処方

住民主体の地域福祉活動を展開する際に必要なこと(レポート)

住民主体の地域福祉活動を展開する際に必要なこと(レポート)

 福祉サービスを必要とする地域住民を、何らかの生きづらさを経験しているマイノリティとした場合、それはマジョリティが直面していない、あるいは直面せずに済んでいる問題を抱えている住民となる。はじめに、現在の社会的な課題から施策をもとに課題を整理していきたい。
 
 マイノリティとされる地域住民の抱えている諸問題は、個人的な問題として捉えられ、社会的に解決すべき課題として公正・公平に捉えられにくい。社会

もっとみる
大切にしたい事柄メモ~精神保健福祉に関して~

大切にしたい事柄メモ~精神保健福祉に関して~

 社会的包摂として地域共生社会、地域包括ケア、地域移行支援など制度の整備が進んでいるものの、地域の受け皿などの整備が遅れている。
 特に精神障害者の地域移行支援や地域定着支援に至るまで経過では、精神障害者への関り方に戸惑いを覚えるなどの「スティグマ」いわゆる偏見や差別的な見方についてより具体的な対策を考えていくことが急務である。
 
 方法としては、教育的な側面から地域住民への啓発のための講座開催

もっとみる
社会的処方に必要な理論(覚書)

社会的処方に必要な理論(覚書)

社会的処方とは? 地域の方の大半は、はじめから集いの場などの地域づくりの必要性について疑問を持つ人は少なく、なぜ必要なのか・・というところの説明としての啓発活動が重要となっています。
 啓発の初めの一歩としては、やはり予防的な側面が強くある「ポピュレーションアプローチ」を主軸としたかかわりが求められます。
 健康状態に置き換えれば、症状が出てからの治療段階では、医療機関や公的サービスの出番です

もっとみる