見出し画像

私の病気の症状

月ノひまわりです。
今回は前回お話した持病の症状などについてお話させていただきます。

うつ病(持続性気分障害)

うつ病と言えば多くの方は耳にしたことがあると思いますが、持続性気分障害と言うとあまり聞いたことがない人も多いと思います。
私も診断されるまで聞いたことがありませんでした。

うつ病と持続性気分障害の違い

持続性気分障害とは ほとんど1日中、疲れと抑うつ(気分の落ち込み)を感じる状態が2年以上続いている状態です。 食欲減退または増加、不眠または過眠、怒り、引きこもりなどを伴います。 気分の落ち込みが日常的になっており、病識がない人も多いといわれています。
→うつ病は症状が2週間以上続くと診断されるのに対し、持続性抑うつ障害は症状が2年以上続くと診断されます。うつ病と診断された後、診断名が変わることもあります。
(ネットより参照)

とのことです。分かりやすく言えばうつ病で症状も同じような感じですが、主治医いわく発症年月により名前が変わることがあるそうです。私も2年経ったくらいに書類作成をして頂いたところうつ病から持続性気分障害に名前が変わっていました。

私は気分の波が激しいと言うよりは、落ち込んだ状態が一定に続く感じです。もちろん気分が良くテンションが高い時もありますし、気持ちがどん底まで落ちる時もありますが。
この気分を少し良くして、少し良い状態を一定に保つための服薬をしています。
また私は、足などがムズムズする感覚があったのでそれを抑える薬も飲んでいます。

初めてメンタルクリニックに通い始めた頃から1年くらいが症状的にはいちばん酷く、自傷行為をしたり暴食したり自暴自棄になったり大変でした。
今は落ち着いた方なのかな?と思っています。

不眠症

私の場合は、うつ病の合併症で不眠が引き起こされています。
睡眠導入剤(眠剤)など睡眠のお助け薬を服薬しないと眠れないです。逆に、飲まずにいると何日も起きたままですし、昼にうとうとしても言い表すのが難しい変な感覚に陥り昼寝もできません。
眠剤については今飲める薬の量をMAXで出していただいてる状態です。

複雑性PTSD

聞き覚えがある方ない方半々くらいかな…と思いますが、こちらはトラウマ体験をきっかけに発症し、症状により日常生活に支障をきたすことがある病気です。
主な症状はフラッシュバック、悪夢、強い警戒心、感情調整や対人関係に困難、などです。
私はどれも症状として当てはまってます。
肝心のトラウマ体験ですが、父親からの虐待、育児放棄、学校でのいじめです。
こちらの病気は薬物治療はなかなか難しく、カウンセリング等話を聞いてもらうことで、気持ちを整理していくというものが主な治療になります。


私は今、薬物療法とカウンセリング、デイケアでこれらの病気の治療を行っています。
完治は難しいと言われていますが、今よりより良くなるように治療に励みたいと思っています!
応援よろしくお願いします。


月ノひまわり🌻





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?