見出し画像

【教えて下さい】子どもの自己肯定感の高め方

はい。
妻さんの夫です。

最近、息子の担任の先生と
お話しをする機会がありました。

そのときに、
自己肯定感の話になりました。

子どもたちの
自己肯定感を高めるには
どうしたらいいのか?

と、逆に質問されました。

難しいです。

僕も、
ちょうど最近
そのことを考えていて
答えがなかなか見つからないままです。

今回は
子どもの自己肯定感の高め方について、
教えて欲しい!というお話です。


①自己肯定感とは

まず、
自己肯定感とはなんでしょう?

自己肯定感(じここうていかん)とは、
自らの在り方を積極的に評価できる感情、
自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、
自尊心、自己存在感、自己効力感、自尊感情などと
類似概念であり同じ様な意味で用いられる言葉である。

Wikipedia参照


自分を肯定できる感情のことですね。

自分自身に対し、否定的にならないということです。


この自己肯定感を高めるためにどうしらいいのか?

僕がやっていることは、
筋トレですね。

筋トレは本当にいいです。

筋トレすると
筋肉がつき
体型が変わり
自分に自信が持てるようになります。

それが自己肯定感になります。


②子どもの自己肯定感

子どもたちにたいしてはどうでしょう?

筋トレをすすめるわけにもいきません。

褒める?
ひたすら褒める?

子どもは敏感ですので、
無理に褒めたり、
喜んだりしている親を見破ります。

褒めるだけしかないのでしょうか?

僕は、
自己肯定感が低い子は

物事に対して
「成功」か「失敗」かで
判断しているのだと思います。

「成功」=素晴らしい
「失敗」=ダメ

そう捉えているのではないでしょうか?

なので、
なかなか新しい事や
難しいことに怖気づいたりしているんだと思います。

僕は、
「成功」や「失敗」ではなく、
挑戦したら、
挑戦しただけで「成長」だと
思っています。

なので、子どもたちには
どんどん挑戦して欲しいです。


③まとめ

さて、子どもが積極的に
挑戦したりするように、
一歩を踏み出すようにするには
僕たち親はどういう声掛けや
行動をしたらよいのでしょうか?

ここが今、考えていて
答えが出せていないところです。

普段から
子どもたちに

ポジティブな言葉のシャワーを
浴びせ続けたらいいのでしょうか?

親である僕たちが
何かに挑戦している姿を見せたら
いいのでしょうか?

他にもまだまだいい方法があるのでしょうか?

これから、少しずつ学んでいきます。

もし、何かいいアイディアがありましたら、
教えてください!!!

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

インスタにも日々の生活を投稿中!
https://www.instagram.com/hooomareee

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?