見出し画像

5月18日(土)夕食 ソース焼きそば


午前中に定期健診へ行き血液採取されバリウムを飲んだので、空腹なのに食欲がありません。
でも何か食べておかないと、と思っていたら頂き物の焼きそばを持って帰っていたのを思い出しました。
先週会社で使った残り物のキャベツと人参も持って帰っていたので焼きそばを作ります。
玉ねぎもあるんですが量を増やしたくないので使いません。

自宅で焼きそばを作るのは初めてです。
自宅ではパスタなどの洋食やお菓子、パンしか作らないので調味料が揃っていないのです。
醤油、味噌、みりん、料理酒、中濃ソースなどはありません。
あるのは砂糖と塩、胡椒くらいです。
スパイスやハーブ類はたくさんあるんですけどね。
買い物にも行ってないので肉もありません。
それでも美味しくなるように作ってみます。

(材料1人分)
焼きそば麺(蒸し麺) 2袋
キャベツ 1/4個
人参 1/2本
EVオリーブオイル 20g
白ワイン 50ml
黒胡椒 適量
白胡椒 適量

粉末ソースには旨味の調味料も入っているので十分です

1 キャベツと人参は麺に絡みやすいように細切りにする

2 フライパンにオリーブオイルを入れてを中火で温め、人参に軽く塩をして炒める

まずは硬い人参から

3 人参が少ししんなりしたらキャベツを加えて軽く塩をして炒める

次はキャベツ

4 野菜から水分が出たら強めの中火にして、野菜から出た水分を飛ばして焼き色をつけるように炒めて取り出しておく

水分が出てしんなりした状態
ここから火を強めて水分を飛ばします
量が減ってところどころ焼き色が付いてます
メイラード反応による旨味を使います

5 フライパンを洗わずオリーブオイルを足して、焼きそば麺をほぐさず焼き色をつける

袋から出したそのままの状態で焼きます
麺にも焼き色をつけます

6 裏返して両面に焼き色がついたら白ワインを入れて麺をほぐす

水でもいいんですけど白ワインを使います

7 麺がほぐれて水分が飛んだら粉末ソース1袋を加えて麺に味付けをする

粉末ソースは2回に分けて使います

8 野菜を戻し入れて粉末ソースを加えてよく混ぜる

野菜を加えて
もう1袋の粉末ソースを加えます

9 器に盛って黒胡椒と白胡椒をかけたら完成

パスタのように盛りつけました

・肉がなくても十分美味しいです。
キャベツと人参をよく炒めたので甘味が感じられます。
野菜と麺につけた焼き色によるメイラード反応で香ばしさと旨味もあります。

・粉末ソースは分けて加えた方が均一に混ざると思います。

・会社で焼きそばを作る時は料理酒か日本酒で麺をほぐすのですが、冷蔵庫にあった白ワインを使いました。
麺をほぐす時はお酒を使うと甘味と旨味が足されるのでおススメです。

この記事が参加している募集

今日のおうちごはん