マガジンのカバー画像

コンピュータ

13
コンピュータ系に関するノートを入れておきます。
運営しているクリエイター

#メカニズム

自動車のメカニズム(センサー編)

自動車のメカニズム(センサー編)

【はじめに】

自動車には数多くのセンサーが使われています。

その多くは結構単純なものですが、自動車を制御するとても大事な役割を担っています。

用途から先に説明し、その中で使われるセンサーの仕組みをまとめて説明します。

ここで説明する用途は以下です。
・エンジン系
・ナビ系
・ステアリング系
・サスペンション系
・ブレーキ系
・予防安全系
・その他ボディ系

□エンジン系

もっとみる
自動車のメカニズム(電子制御ブレーキ編)

自動車のメカニズム(電子制御ブレーキ編)

【はじめに】

ブレーキに限らず、電子制御は車に欠かせないものになっています。

自動車メーカーも家電のショーに出る時代です。

特にブレーキは安全に直結する機能なので信頼性を第一に少しずつ少しずつ地道に実用化されてきた歴史があります。

ブレーキの基本的な構造は下記のノートにまとめてますので見てみてください。

【電子制御ブレーキ】

ブレーキの電子制御は以下のものがあります。

・ABS
・T

もっとみる
X-by-wireとは

X-by-wireとは

【はじめに】

エックス・バイ・ワイヤと読みます。

Xは代数記号の変数の意味で、様々な装置の名前が入ります。

バイワイヤと略されもします。

【どんなもの?】

ワイヤーは電線の事です。

ピアノ線や鋼線のことを指しているわけでは無いです。

通常、物理的なリンク機構や歯車、油圧などを使って操作系の伝達を行なっていた部分を、電気信号に置き換えて伝達することを言います。

【名称について】

もっとみる
自動車のメカニズム(CAN通信編)

自動車のメカニズム(CAN通信編)

下記の博士のノートからのスピンオフです。

CANは車でよく使われる通信方式です。

ボッシュが規格を策定しました。

車内LANといった場合、十中八九CANのこと指します。
(LANと言ってもLANケーブルや無線LANが使えるわけではありません)

現代の車には欠かせない通信規格です。

【通信が何故必要なのか?】

自動車のECUはどんどん数を増やし、多い車では100個以上にもなります。

E

もっとみる
自動車のメカニズム(エンジン制御編)

自動車のメカニズム(エンジン制御編)

下記のノートからのスピンオフです。

最近のエンジンはコンピュータ制御されています。

コンピュータの中でどんなことが行われているか紹介したいと思います。

【進角・遅角】

エンジンの制御は回転数と同期して行われることが多く、制御の基準点をエンジンのクランクの位置からどれだけズラすかで表現することが多いです。

進角は早める方向、遅角は遅れる方向にズラすことを意味します。

基本的な噴射・点

もっとみる
イモビライザーとは

イモビライザーとは

車に詳しい人には割と常識ですが、車の盗難防止装置の一種です。

中には盗難防止装置=イモビライザーと勘違いをしている人も散見しますが、違います。
(車の説明書にも勘違いした記述があります)

イモビライザーはモビライズ(mobilize)の接頭辞に否定形の「im」を付けたものです。

モビライズは「動かす」という意味で、イモビライズで「動かさない」という意味です。

イモビライザーは「動かさなくす

もっとみる