見出し画像

食生活日記1/11〜1/17

依然として咳に苦しめられている。
のたうち回ってる間に1月も中旬になってしまった。わーん。

1/11

朝①
朝②

R-1低糖タイプ
グミサプリ
ダノンビオ

例によって咳であまり眠れず、明け方やっとうとうとできたが朝イチでテレビ会議があり何とか起きる。
発言すると咳が出てしまい使い物にならず。よよよ。

お風呂上がりや寝しなになぜ咳がひどくなるかといえば、やつらは副交感神経優位の時、つまりは体が「これからリラックスするぜ、やっぴ〜〜〜〜〜」と体が緩んでいる時を狙って気道を攻めてくるためだ。
人体のバグかい。

体重は46.0kg。
太るとかは気にせず、高熱で失ったエネルギーを補うために当面は好きなものを食べていいことにする。
心の栄養が必要だ。

近所の病院の予約が取れなかったので、午前中オンラインで診察を受けて薬を出してもらう。

実際に患部に触ったり見せたりして診察を行う必要がなければ、家から出ずとも文面や口頭で症状を説明して薬を出してもらえるなんてすごい時代だ。
1時間待った割に診察では全然話を聞いてもらえず1分で終わるなんてこともざらにあるし、そうしたストレスがないのはいいなぁ。

🍅🧄

トマトとニンニクのパスタ

この食生活日記にも過去何回か登場している、わたしが愛してやまないカプリチョーザの冷凍パスタ『トマトとニンニク』。
同じ名前のものをネットスーパーで見つけたので先日飲み物と一緒に買っていた。

カプリチョーザのパスタソースには潔くトマトとニンニク以外の具は入っていないのに対し、こちらはナスやベーコンが入っている。
カロリーはこちらの方が100kcal近く少ない。

味はこちらの方がよりジャンクなニンニク感を感じたかな。
美味しいし200円台で買えるという安さが嬉しいけど、近くのスーパーやドラッグストアの冷凍パスタのコーナーでは見たことがないので買いやすさで言ったらカプリチョーザの方かな(セブンで買える) 。

夜①
夜②

麻婆豆腐丼
ほうれん草の胡麻和え
にんじんともやしのナムル
パイナップル

夕方、スーパーへ行く。
実に1週間ぶりの外出!

途中でバテてしまうということはなかったが、久々のスーパーは目に飛び込んでくる視覚情報が多すぎて、適切に判断ができなくなっていたような気がする。買い物メモから外したはずのものも買っていた。

麻婆豆腐が食べたかったので出来合いのものを買って、ご飯に乗せて食べた。
わたしが好きな麻婆豆腐は辛味ゼロの、学校の給食で出ていた味噌味ベース×ひき肉ゴロゴロ×しっかり木綿豆腐のやつなのだが、スーパーのは山椒がしっかり効いていて少し辛かった。

外で麻婆豆腐を頼むと辛すぎたりお豆腐がふるふるすぎたりして好みでないことが多いので、やっぱり食べたい味は自分で作るしかないか。

わたしがお手本にしているのは、料理家のケンタロウさんがほんとにむかーしやっていた『ケンタロウHOUSE』というサイトに載っていたレシピだ。
水を抜いた木綿豆腐を大きいままフライパンにドーンと入れて木べらで崩しながら炒め、最後火を消した後にニラをワサッと入れて余熱で火を通すやり方。今でも覚えてる!

あのバイク事故に遭われた後、更新されなくなってしまったかサイト自体が閉鎖されてしまったかで見なくなっていたが、調べてみたら記憶違いだったようで、まだケンタロウHOUSEはある!!!!

ずっとあったのかな?リニューアルされたのかな?でもレシピは当時のまま残ってる!
最近はイラストやコラムの投稿もされている。
なんだか嬉しい!

よしよし

体調は上向き!スコアもまた良くしていくぞ〜。

1/12

R-1
さつまいも

少しずつではあるが、咳で起こされる回数が減ってまとまった時間寝られるようになってきた。

電気代が鬼のようにかかるスチーム式の加湿器を観念して使い出したのもあるかもしれない。

昨日受けたオンライン診察で出してもらった薬が届いたので、その上で朝ごはん。
エリアによっては最短当日に薬が受け取れるらしい。すごいスピード感だ。それはもう病院に行って、その帰りに処方箋を持って薬局で薬をもらうのと変わらない。

体重は45.9kg。
鼻は相変わらずずるずる。

ビビンバ
味噌汁

昨日ナムルらしきものとほうれん草の胡麻和えを作ったので、ビビンバのようなものにする。
ようなもの、というのは辛いものが苦手なあまり韓国料理に必須のコチュジャンを買っていないからだ。
結果、ビビンバに上手に擬態しているけどやや違う、甘い混ぜご飯ができた。
やはりあのちょっと甘辛い味は必要なんだな。
ちょびっとでいいんだ。

間食

ミルクまんじゅう

山梨のミルクまんじゅう。
ここのは生地がケーキみたいでおいしい。
これもまたいずれレポートをアップいたす!

トマトと卵と牛肉の炒め物
大根の甘酢漬け
にんじんともやしのナムル
きゅうり

お昼のビビンバで余った卵白を消費。
エスニックなワンプレートになった。

夜中なんだかお腹が空いて、ナムルと大根の甘酢漬けの残りを全部食べてしまった。

おっ

脂質の多い我が家の食卓が、戻ってまいりました。

1/13

朝昼

ごはん120g
味噌汁
サバの塩焼き
ほうれん草の胡麻和え
ひじき煮
R-1低糖タイプ
ダノンビオ

咳き込み嘔吐というのだろうか、咳き込んでいると胃が一緒に痙攣してえずいてしまう。
実際に吐くわけではなく、オエッとなるだけだけど疲れる。
咳で空気を吸い込んでいるのか薬の副作用なのか、ゲップが出そうで出ない気持ち悪さを抱えながら寝た。
2回だけ咳で起きた。

咳にカロリーを使っているのか寝起きはやたらとお腹が空いているので、しっかり朝ごはんを食べる。
冷凍しておいたサバは変わらずおいしい。
しかしもう少し縮ませずにチンする方法はないものだろうか。

体重は45.9kgで昨日と変わらず。
今日は今年最初のカンフーに行くぞ!

牛しゃぶサラダ
味噌汁
納豆巻き

カンフーから帰り、お肉だけゆでてサラダにした。
冷凍ごはんのストックをお昼に食べ切ってしまったので、納豆巻きとサラダミックスだけ買って帰った。

久々のカンフー楽しかった〜!
伏せっている間に、年内に直された全てのクセが戻ってしまっているらしいので矯正していくぞ。

この後、超長風呂をした。
わたしはお風呂で本を読むので、その本が面白ければ面白いほど入浴時間が長くなる。
2時間半くらい入ってたのか。

間食

さつまいも
野菜生活

休日なのに仕事の連絡が来ており、うぎうぎ言いながら作業。

やったね

今日は運動もしたしまずまずのスコアだ!

1/14

バナナ
ダノンビオ
牛しゃぶの残り
もずく酢
グミサプリ

寄せ集め感。朝ご飯のスーサイドスクワッドだ。

朝イチでねこのワクチンと健康診断に行った。
思いの外混んでいたのですみっこで待ち、帰ってきて取るものもとりあえず食べたものがこれだ。

白い柴犬の女の子がいて、診察の名前を呼ばれた途端元気よく「かえります!」とドアの方へ向かっていたのが可愛かった。かしこいね。
終わった後分かりやすくニコニコしていたのもよかった。いつまでも元気でね。

ねこは採血で保定されるときだけ悲しげにキャーキャー言っていたけど、終わるとすぐに先生にスリスリしていた。
この引きずらなさは見習いたい。

体重は45.7kg。
カンフーの後だから増えるかなと思っていたけど微減。ゆるめにやったからか筋肉痛もほぼなし。

昨日は疲れていたのもあってか、咳で起きることもなく朝までぐっすり!
巨大なシネコンを丸々使って謎解きゲームをする夢を見た。謎解き行きたいな。

味噌汁
野菜生活

病院で疲れたねことソファでうとうと。
部屋の片付けをして薬局へ日用品を買いに行った。

夜①
夜②

マクドナルド チキンナゲット
マクドナルド ポテト
バタースコッチパイ
CoCo壱 カレー(甘口) 

お見舞いが来た!
マックのナゲットが食べたいと言っていたら何やら色々買ってきてくれた。
ナゲットやパイはシェアしたので全て半量ずつ、カレーも半分しか食べられなかった。まだちょっと早いかー。

脂質!!

量こそそんなに食べられなかったけど今日はジャンクフードも食べられて、満足満足。

1/15

バナナ
R-1
カカオの恵み
ダノンビオ

今日は今年最初の出社日〜〜。
早朝は冷え込む!
バナナにチョコレートを足して目を覚ます。
コーヒーが飲めないと、覚醒したい時に困る。
カフェイン不耐症って治せるんだろうか。

体重は45.7kgで変わらず。
あまり正確ではないだろうけど体脂肪率が微減。

たまご納豆巻き
野菜スティック
切り干し大根

しっかり食べると午後眠くなっちゃうので、軽めにランチ。
何やらやることが増えたー!
色々と課題を持ち帰り。

鳥貴族!!!

退社後、軽めの新年会。
焼き鳥はヘルシーだと思っちゃってる。
レバーが美味しかった。

季節限定でチーズ春巻きがあったので、いつも頼むカマンベールコロッケは我慢した(我慢ベールコロッケ) 。

帰宅後

いちごプリン

甘いものが食べたくなったので鳥貴族の帰りにコンビニに寄る。
これふわふわで美味しかった!
今日は15日でいちごの日らしい🍓!
確かにどのコンビニもいちごスイーツで溢れている。

おー!

外食した割に高得点だ!
やったー。

1/16

R-1低糖タイプ

咳で起こされることはなくなった。
加湿器が強力すぎるのか、寝室の壁がびしょびしょになってる。

体重は45.7kgをキープ。

感動の肉と米

リハビリというか荒療治だ。
中のごはん1杯で苦しい。以前ならおかわりしていたのに。でもお肉しっかり食べられて嬉しい!

16日はとろろの日で、とろろ芋(写真右上) がサービスされる。
とろろご飯美味しいー。

昼②

宮まんじゅう
甘酒

仕事のあと、そういえば熱で初詣どころではなかったなと思い遅ればせながら熱田神宮へ。
出店はもうなかったけど、それでも人はたくさんいた。

おみくじは半吉だった。半吉って初めて見たかも。

夜①
夜②

チョコレート2種
きよめ餅
ホットワイン

冬はチョコレートが食べたくなる〜。
お正月が終わると次はバレンタインだ!というのもあってか、各メーカー新作のチョコが出ている。

熱田神宮近くで売っているきよめ餅、初めて食べたけど羽二重が柔らかくて美味しかった!

はい

脂質ね。わかってる。

1/17

チキンナゲット
R-1低糖タイプ
ダノンビオ

おとといの残りのチキンナゲットを温め直して食べた。
トースターで焼き直せばよかったんだろうけど、レンジで温め直したらカリカリ感は失われた。
でもおいしい。
わたしはマスタード派です。

体重は45.5kg。
減るムーブに入ってるのかな。

ベルギーショコラパイ

これもおとといの残り。
温めすぎると中のクリームがマグマのようになり大変。

あたたかいチョコレートもたいへん良いものだ。

夜①
夜②

きゅうり
トマト
ごぼうサラダ
味噌汁
お餅
卵かけご飯

ご飯を炊いてる間待ちきれなくてお餅を焼いた。
我が家は砂糖醤油をつける。

食べ終わって少ししたらご飯が炊けたので、卵かけご飯もする。
お餅につけた砂糖醤油の残りをかけたら雑炊のような深みが出て美味しかった。
お味噌汁の具は冷凍庫にあったかぼちゃとにんじん。

卵がたくさんあるので消費しないといけない。
明日はオムライスをやろうかな。

炭水化物多め

お餅にお米にと今日は糖質をしっかり摂った。
お餅はいくらでも食べられちゃうから怖い。

所感

まだ量はそんなに食べられないもののだんだんと回復してきていて、外食も行けたし食事を楽しむ余裕が出てきたね。

鼻が詰まってるせいだと思っていたけど、味覚がなくなっていたのはコロナのせいだったのかもと思い始めている。
今となっては調べようもないけど。
会社でコロナとインフルエンザ両方かかって休む人が増えているので、そういうことがあってもおかしくはない。
健康は大事、坂東は英二。

今週の体重の推移は46.0→45.5kg。
このペースで44kg台に入りたいところだけど、落ちてしまった筋肉も取り戻さないといけないので数値にはあまり縛られずにいきたい。

明日は買い出しも行きたいなー。









この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?