うた

Web・ UI・UXデザイナー, Webディレクター / Bluesky :https…

うた

Web・ UI・UXデザイナー, Webディレクター / Bluesky :https://bsky.app/profile/utadesign.bsky.social

マガジン

  • Other

    いろいろ

  • University

    京都芸術大学

  • Color

    色彩

  • Design

    デザイン

  • Museum

    美術館・博物館

最近の記事

webデザインで使用する「16進数カラーコード」について

webデザインで色指定に使用するのは「16進数カラーコード」がメインとなります。 16進数とは0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 (10進数) a, b, c, d, e, f 「0〜9」10進数 + アルファベット「a〜f」6文字 合計16文字を1単位としています。 16進数の色指定webで使用するRGBを、16進数で色指定します。  ※ RGB(光の三原色)については「RGBとCMYKの違いについて」参照 「Red」「Green」「Blue」

    • RGBとCMYKの違いについて

      デザイナーがあつかうカラーモデルは「RGB」と「CMYK」になります。 RGB:光の三原色 = ディスプレイで表示 = webデザイン CMYK:色の三原色 = 印刷 = グラフィックデザイン 制作によって使用するカラーモデルは変わります。 光の三原色・RGBとはPCやスマートフォン、TVなどディスプレイで表示する色に使用。 加法混色と呼ばれる表現方法で「光を重ねて」色を表現します。 「Red:赤」「Green:緑」「Blue:青」の3色、それぞれの頭文字で「RG

      • 制作の限界値と、これから

        メインビジュアルの画像は京都芸術大学のコミュニティへ公開した作品ですが、作ったのは5年前です。 「ここはこうしほうがよかったな」と反省する箇所は散見しますが、今、同じ素材で制作をしてもできるのは同じものです。 ここが私の制作の限界値。 これ以上のものも、これ以下のものも作れない。 仕事として、webデザインを1発OKで通しても。 言い方はよくないですが「小手先だけで作っている」という感覚が取れない。 今まで蓄積した知識と技術の使いまわし。 忙しすぎて考える時間が

        • 京都芸術大学 デザイン科 グラフィックデザインコースへ入学しました

          通信制「京都芸術大学 デザイン科 グラフィックデザインコース」へ入学しました。ぴかぴかの1年生です。 今から大学で学ぼうと決心した理由は2つ。 「 webデザイナーを辞めようと思っていたけど、辞めるのを辞めました 」で書いた通り、デザインの仕事は辞めて「次」を探していましたが、とある事情でデザインの仕事を続けることにしました。 精神的・肉体的に追い詰められた業界へこのまま戻っても「同じことを繰り返すだけでは?」という不安。 業界全体が悪ではなく、在籍していた会社が真っ

        webデザインで使用する「16進数カラーコード」について

        マガジン

        • University
          2本
        • Other
          1本
        • Color
          3本
        • Design
          4本
        • Museum
          10本

        記事

          [Photoshop] デュオトーンの作り方

          「デュオ = 2つ」 2つの色を組み合わせたデザインです。 鮮やかでコントラストが強い色を使用して、インパクトのある画像を作ることができます。 作り方 レイヤーパネル下部「調整レイヤー」 → 「グラデーションマップ」クリックをクリック 属性パネル → 好きなグラデーションをかける 画像の「明るい部分」「暗い部分」が設定した色に置き換わります。 デュオトーンサンプル 同じ写真でも、グラデーションの色を変えるだけで印象の違う写真になります。 人物に使用すると、雰

          [Photoshop] デュオトーンの作り方

          インターメディアテク @ KITTE丸の内

          インターメディアテク @ KITTE丸の内 2・3F 定期点検による休館あり 東京駅のすぐ隣「 KITTE丸の内 」にある、日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営する博物館「インターメディアテク」 東京大学が蓄積してきた標本や研究資料など、重厚でクラシカルな空間に展示しています。 コウモリなど小さなものからキリンまで様々な生き物の標本や剥製、鉱物など「科学博物館」としての側面が強いです。 展示の量の多さに「置き場所に困った東京大学が、保管場所確保のために展示し

          インターメディアテク @ KITTE丸の内

          村上隆 もののけ 京都 @ 京都市京セラ美術館

          村上隆 もののけ 京都 @ 京都市京セラ美術館 2024.2.3 〜 9.1 改装をして地下へのスロープや展示室も増え、大型美術館へと変貌を遂げた「京都市京セラ美術館」 現代美術家・村上隆氏が「国内最後の個展」と公言し、巡回なし京都のみの展示となります。 個展名に「京都」と冠してある通り、京都に所縁のある物事と村上氏の作品が融合した「新作のみ」という異例かつ、圧倒的な展示でした。 地下の正面入口から美術館に入り、展示室へ続く階段を登ると「阿吽像」 展示室「東山キュ

          村上隆 もののけ 京都 @ 京都市京セラ美術館

          モネ 連作の情景 @ 大阪中之島美術館

          モネ 連作の情景 @ 大阪中之島美術館 2024.2.10 - 5.6 大阪・中之島に2年前に開館した新しい美術館「大阪中之島美術館」 遠藤克彦氏設計の美術館は外観は黒い箱、中に入ると1〜5Fまで高くて広い吹き抜けの天井に交差するエスカレーターや階段と、直線を基本としたシンプルな作りながらも、機能的で静謐な空間。 「モネ 連作の情景」は印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネの「連作」に焦点をあてた個展。 数年前、モネ個展の予定があったのですが世界的な疫病蔓延の

          モネ 連作の情景 @ 大阪中之島美術館

          [春] 色で見る、季節の和色・洋色

          春を連想させる色を、和色・洋色それぞれで選んでみました。 日本の伝統色は色の名前に季節を落とし込んでいるのものが多く、古来より暮らしとともにあったのだと感じます。 洋色は直感的な名前が多く、色合いもハッキリとしたものが多いです。 和色 春といえば花の季節。早春から春本番まで、さまざまなピンクの花を咲かせます。 日本の国花でもある「桜」は春を象徴する色。開花を心待ちにしている方も多いと思います。 季節を身につける着物でも「枝つきの桜」以外でしたら通年で着用できるほど

          [春] 色で見る、季節の和色・洋色

          デザインをブラッシュアップするために心がけていること

          タイトルだけ見ると「なにかすごい方法がある」と思われるかもしれませんが、残念ながら真逆の内容です。 前回、デザインで使える「影」の付け方12パターン の記事で作成した画像は、2つのフォントを使用しています。 日本語と、数字では別のフォントを使用しています。 ・日本語 → ヒラギノ角ゴ ・数字 → 小塚ゴシック 2つのフォントを使用しているのには理由があります。 日本語の視認性や可読性が良いのは「ヒラギノ」ですが、丸囲みの数字として使用するにはバランスを取るのが難しい

          デザインをブラッシュアップするために心がけていること

          デザインで使える「影」の付け方12パターン

          デザインのあしらいにもなる「影」のパターンを作っていきます。 サンプルなので見えやすいように影の色を濃くしていますが、実際に作成するときは薄くすると馴染みやすくなります。 1. ぼかした影 ドロップシャドウ:真上からの光源に設定しているので、対象の下に影が付いています。 光彩:ドロップシャドウに似ていますが、対象全体に影が付きます(正確には、影ではなく光っている) ドロップシャドウ(変形):影を変形させ、片側のみ表示すると写真がめくれているように見えます。写真の形は

          デザインで使える「影」の付け方12パターン

          コスチュームジュエリー 美の変革者たち @ 京都文化博物館

          コスチュームジュエリー 美の変革者たち @ 京都文化博物館 2024.2.17 - 4.14 京都・烏丸御池や烏丸からほど近い「京都文化博物館」 日本銀行京都支店として使用されていた明治時代の建築を別館に持つ、博物館です。 かつては、階級が高い人物しか身に付けることができなかった宝石や貴金属。 20世紀初頭、模造パールやガラスなど「高価ではない」素材をファッションに取り入れ「コスチュームジュエリー」と呼ばれるようになります。 シャネルやディオールなどメゾンのコスチ

          コスチュームジュエリー 美の変革者たち @ 京都文化博物館

          古代メキシコ展 @ 国立国際美術館

          古代メキシコ展 @ 国立国際美術館 2024.2.6 - 5.6 大阪・中之島の国立国際美術館で開催中の「古代メキシコ展」 東京・福岡の巡回を経て、待望の大阪開催です。 メキシコ展はめずらしく、大規模展示は初めてなのでとても楽しみにしていました。 「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」の文明に焦点をあてた展示。 ピラミッドからの出土品や古代文字、敬遠されると思っていた生贄まで、貴重な展示品の数々。 古い時代の土器・絵皿の絵付けなど造形は独特で、西洋でもアジアでも

          古代メキシコ展 @ 国立国際美術館

          InstagramでPhotoshopで作成した画像を公開しています

          Instagramでphotoshopで作成した画像を公開しています。 3枚1組で色などのパターン出し、制作ステップなど公開しています(実際には3ステップで作れないので、細かい過程は飛ばしています) アイディアの出し方、色による見え方の差異などの参考にしていただければと思います。 note、Instagramにいいね!・フォローいただけると制作の励みになります。

          InstagramでPhotoshopで作成した画像を公開しています

          イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき @ 美術館「えき」KYOTO

          イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき @ 美術館「えき」KYOTO 2024.2.17 - 3.29 京都駅直結のジェイアール京都伊勢丹にある、美術館「えき」KYOTO テーブルウェアなどをあつかう、ライフスタイルブランド「イッタラ(Iittala)」 北欧・フィンランドの企業らしく美しく機能的なデザインと、多くのカラーバリエーションのプロダクトを展開しています。 ガラス工場としてスタートしたイッタラの「ガラスの歴史」をメインとした展示。 ヴィンテージの北欧食

          イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき @ 美術館「えき」KYOTO

          マリー・ローランサン - 時代をうつす眼 @ アーティゾン美術館

          マリー・ローランサン - 時代をうつす眼 @ アーティゾン美術館 2023.12.9 - 2024.3.3 東京駅からほど近い場所にある、2020年1月にブリヂストン美術館が館名変更した美術館「アーティゾン美術館」 印象派を中心に現代美術まであつかう、企業の美術館としては大型。 「マリー・ローランサン - 時代をうつす眼」企画展を開催中でした。 マティス、ドラン、ピカソ、ブラックから影響を受け、女性画家が少ない時代にあっても柔やなタッチとパステルカラーを用いて表現を

          マリー・ローランサン - 時代をうつす眼 @ アーティゾン美術館