見出し画像

【メタボリックシンドローム】とは?

「メタボ=体重が多い」の認識は、実は間違いです

メタボと言われたこと、聞いたことはありませんか?
メタボリックシンドロームとは、ただ体重が多いことではないのです。

ただ体重が多い、太っているだけなら健康上大きな問題はないですが、「メタボ」は生命を脅かす危険があります。
メタボとは、内臓脂肪が多いことに加えて、血圧や糖代謝、脂質代謝に異常がある状態です。

具体的にメタボとは何か?ご自身はメタボに該当するのか?見ていきましょう。

メタボリックシンドロームの定義 ①腹囲

・腹囲:男性で85cm以上、女性で90cm以上

まず、おへその位置でウエストサイズ(腹囲)を測ってみましょう。
気をつけたいのは「細いところ」ではなく、「へその位置」で測ることが絶対的なポイントです。

 内臓脂肪の正確な量は、腹部のCT検査をしなければわかりません。
CT検査で「内臓脂肪面積が100cm2以上」ある方は生活習慣病のリスクが高いと言われていますが、一般的な特定健康診査で、毎度、全員のCT検査をすることはできません。
 そこで、簡易的にメジャーを使って内臓脂肪の量を推定します。
 CT検査で内臓脂肪の量を診るときは、へその位置で結果の画像を確認をします。下の画像がCT検査の結果ですが、上の凹みが、おへそです。


 そのためCT検査と同じように、メジャーで測定するときも必ず「おへその位置」で測定します。腹囲を測定した結果、「男性:85cm以上、女性:90cm以上」と内臓脂肪面積100cm2が相関するのです。
 腹囲を測るとき、メジャーが斜めになっていたり、たるんだりしていると正確な数値を出せません。鏡の前で測るなど、メジャーが真っ直ぐになるよう気をつけてくださいね。

メタボリックシンドロームの定義 ②血圧・糖代謝・脂質代謝

 先述の腹囲が基準値以上だった場合でも、血圧や血液検査の結果が正常であれば、あなたはメタボではありません。メタボとは、「腹囲が基準値以上+複数の代謝異常(血圧/糖代謝/脂質代謝のうち2つ以上に異常値)が見られる」状態のことです。
 具体的に、代謝異常の基準値を確認していきましょう。

「メタボ=腹囲基準値以上+2つ以上の代謝異常」

 メタボの定義について、お分かりいただけましたでしょうか?メタボの状態を放置すると、血管はどんどん傷ついて硬くなり(動脈硬化)、脳卒中や糖尿病、透析生活、血管性認知症のリスクも高めます。早めの対策が大切です!

 「ご自身のメタボの状態が気になる」「メタボを脱出したいけどどうしたらいいかわからない」など、メタボについてお悩みがある方は、「メタボの99%が食事制限なしで10kg痩せる」わだらぼLINEにご相談ください。

わだらぼ LINE:https://lin.ee/5xhCoTb
→すぐに個別相談したい方はこちらにメッセージを送ってくださいませ。

わだらぼ LINE mini:ダイエットのコツを知りたい方のLINEを準備中です^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?