さゆゆ

エッセイを書きはじめて、250回目✨の記事投稿を達成。 音楽、コンサート、草花が大好き…

さゆゆ

エッセイを書きはじめて、250回目✨の記事投稿を達成。 音楽、コンサート、草花が大好き。食べたり旅することも趣味です。 最近は、体調を整えることや、人間関係で悩んだり考えていること、日常の出来事などを中心に記事を書いています。 沢山の皆さんに読んでもらえる書き手になりたいです😊。

マガジン

  • わたしのお気に入りの記事①

    今回は、わたし自身が書いた記事で、沢山読んでもらえてる記事や、自分が特に気に入っている記事を特集したいと思います。好きな記事が見つかると嬉しいです💕😊。

  • 自分のためのNOTE

  • もう一度読んでみたい記事の特集①

    素敵なクリエイターさんたちの記事を掲載しています。共感やなるほど〜と思うこと、楽しい記事など💕😊。

  • まとめ①

    私の記事です。 よろしくお願いします🎁😊。

  • My three good things,OK💐!

    わたしの2024年の抱負でもある 『1日に3つのよいことを書く!』 なるべくコツコツと毎日noteにアップします♡♡。 byさゆゆ😊🍀

記事一覧

固定された記事

自己紹介〜byさゆゆ🫶

こんにちは! さゆゆです。 本名は、さゆゆではありません。笑 いわゆる、ニックネームです。 2023年4月末〜GW直前に noteに初投稿しました。 自己紹介について✨ です…

さゆゆ
9か月前
164

習慣化すること。

物事を継続するには、そのことを 習慣にすればいい。 『習慣化すること』について、 今日のテーマにしたいと思います。 習慣化するための3つのポイント。 ①きっかけを…

さゆゆ
3時間前
6

やっぱり硬めなのかな?

私は、自分のことをナンパと硬派に分けて考えたとき、やっぱり後者だなと感じる今日この頃です。 私のことを良く知っている人からは、 どう考えても、ナンパな人に思われ…

さゆゆ
1日前
24

今年のテーマの振り返り。

『自分の身の程を知って、身の丈に 合った行動をする。』 年始に、今年の目標について考えた時に浮かんだテーマだ。 『自分の身の程を知る。』ということ 自分には、で…

さゆゆ
1日前
30

人生の選択と前進。

生きていると、選択をする場面に出くわすことが幾度となくあります。 自分で道をあっさりと決められる時もあれば、悩み迷いながら選択していく場合もあるでしょう。 一つ…

さゆゆ
4日前
25

『〜せねばならない』と思うとき。

『〜しなくては』、『〜せねばならない』と思うとき。 そのことに焦点を当てすぎてしまうと、本当に大切なものが見えなくなることってあります。 しなくてはならないTO D…

さゆゆ
4日前
26

ブレそうなとき。

自分が、周りの環境や人に左右されて、本来やるべきことが自分の中で曖昧になってしまったり、考えがブレてしまいそうなとき。 それは、何が自分にとって大事なことなのか…

さゆゆ
5日前
38

今日も快晴で気持ちのよい一日でしたね😊💐。昨日からの帰省から自宅に戻ってきました!!

家のベランダの花に水やりをして、
枕やカバーなど、寝具周りのものを洗濯しました☀️😉。

からりと乾いた、シャボン玉の香りに包まれた寝具でひと休み。
今日は、良い夢が見られるといいな🍀🐦😆!

さゆゆ
6日前
27

他愛もない休日🍀💐。

今日は、GW後半の始まりですね。 皆さんはいかがお過ごしですか? 私は、今日一人で実家に帰省しています。 普段は、一人暮らしをしている実家の父と二人で、昼ご飯を食…

さゆゆ
7日前
33

意識の問題。

何かを始める時。 「絶対やってみせる!」と強く意識してやっているだろうか。 強い意志をもって、やる気を起こして始めたかどうかが、 その後のモチベーションに響いてく…

さゆゆ
8日前
30

じっくり、ゆっくりと。

癒やしのぬいぐるみたちを見て、 ほっとする自分。 昨日は、友だちと会ってとても楽しく過ごせた。しかし、今日はとても自分の中ではイケてない一日だった。 最近の自分…

さゆゆ
9日前
24

理想とかけ離れている自分について。

少し前から、自分についてじっくりと向き合ってみたいという欲求を持っていました。 そういう余裕がなく時が過ぎ、向き合うチャンスが中々持てませんでした。 しかし、間…

さゆゆ
10日前
24

気持ちを上げるには行動を。

皆さん、ゴールデンウィークですが、 いかがお過ごしですか? 今日は、カレンダーどおりでいうと 連休の谷間。平日ですね。 学校や仕事が通常どおりあった人も多かったの…

さゆゆ
10日前
28

日薬について

日薬、日にち薬。 大阪でよく使用される言葉。 『時間が薬の役目をする』 日薬について、初めて見たとき、 目薬と間違えた。 よくよく見ると、『日薬』だった。 日日薬…

さゆゆ
13日前
21

聞き流す習慣part.2

以前、『聞き流す習慣』というタイトルの記事を書きました。 またこの話題について、触れてみたくなり、今回part.2を書こうと思いました。 ずっと聞き流し続けることや、…

さゆゆ
13日前
24

違いと比較

誰だって同じ人はどこにもいません。誰しも唯一無二の存在。 それが故に、人は人と比べてしまいがちです。 自分と違う人を見て比べては、優劣を競ったり、自分がその人よ…

さゆゆ
2週間前
32
固定された記事

自己紹介〜byさゆゆ🫶

こんにちは! さゆゆです。 本名は、さゆゆではありません。笑 いわゆる、ニックネームです。 2023年4月末〜GW直前に noteに初投稿しました。 自己紹介について✨ ですが。 4ヶ月目に入って、ようやく書いてみようかなと思い、 こうして書きはじめています。 わたしのこれまでの記事を読んだことのある人も、 ない人にもわかるように書いてみようかなと 思います。 私は。北海道の旭川市出身のアラフィフ女性です。 そこから、大学で関西へ行き4年間過ごしたあと 東京へ就職予定

習慣化すること。

物事を継続するには、そのことを 習慣にすればいい。 『習慣化すること』について、 今日のテーマにしたいと思います。 習慣化するための3つのポイント。 ①きっかけを作る。 ②ルーティン〜繰り返し行う。 ③喜びや報酬を与える。 きっかけ作りから始まり、繰り返し 行う〜ルーティンを軌道に乗せること。 この2つのポイントが重要ですよね。 ③喜びや報酬を与えることにより、 ルーティンを軌道に乗せやすくする。 『人参をぶら下げて、馬を走らせる。』 といったところでしょうか?

やっぱり硬めなのかな?

私は、自分のことをナンパと硬派に分けて考えたとき、やっぱり後者だなと感じる今日この頃です。 私のことを良く知っている人からは、 どう考えても、ナンパな人に思われた ことはないと思います。 仕事選びで失敗したというか。 硬めの仕事の方が、自分にとっては しっくりくるというか…。 硬い仕事と思われるものと、女性らしい感じがする柔らかい雰囲気の仕事を比較して、どちらがどうだからということではなくて。 何故か、自分には硬めの仕事が向いている気がするのです。 多分、持ち味と

今年のテーマの振り返り。

『自分の身の程を知って、身の丈に 合った行動をする。』 年始に、今年の目標について考えた時に浮かんだテーマだ。 『自分の身の程を知る。』ということ 自分には、できることとできないことがある。それを知ること。 〜自分を過信し過ぎずに、等身大の自分はどんな人なのかを、まず思い浮かべて、自分ができる無理をしない範囲で自分らしい行動をする。〜ことを 心がけたいと思い、今年のテーマにした。 自分には、できることとできないことがある。 できないことはできないと自分で認めて、人

人生の選択と前進。

生きていると、選択をする場面に出くわすことが幾度となくあります。 自分で道をあっさりと決められる時もあれば、悩み迷いながら選択していく場合もあるでしょう。 一つの道を選択することは、他の道を諦めて進むということでもあります。 歩み続けているうちに、もう一方の方にしておけば良かったかな?と後悔したり、あちらの道にしていたら、今頃どんな人生を歩んでいたのだろうか?と思う機会もあるかと思います。 選択を迫られるときは、チャンスの時かもしれません。 その後の明暗を分ける選択

『〜せねばならない』と思うとき。

『〜しなくては』、『〜せねばならない』と思うとき。 そのことに焦点を当てすぎてしまうと、本当に大切なものが見えなくなることってあります。 しなくてはならないTO DO リストなどを予め考えていて、その予定が何らかの急な用事や出来事によってできなくなってしまうと、自分が不甲斐なく思えたり、やろうとしていた事が自分の思ったようにうまくやり遂げられないと、むしゃくしゃしてしまうことがあります。 私は、今日朝からやる気が出ないので、カフェに行って少し気合いを入れて、やる気満々で

ブレそうなとき。

自分が、周りの環境や人に左右されて、本来やるべきことが自分の中で曖昧になってしまったり、考えがブレてしまいそうなとき。 それは、何が自分にとって大事なことなのか、問いただすチャンスなのかもしれません。 自分が生きていく上で、生活するために大切にしたいと思うことを明確にすることにより、自分が今何をするべきかが見えてくると思います。 私も、たまに周りの環境や人の言う事に左右されそうな場面に出くわします。 自分は、生活する上で大切にしたいことの一つに、今ある人間関係を大事に

今日も快晴で気持ちのよい一日でしたね😊💐。昨日からの帰省から自宅に戻ってきました!! 家のベランダの花に水やりをして、 枕やカバーなど、寝具周りのものを洗濯しました☀️😉。 からりと乾いた、シャボン玉の香りに包まれた寝具でひと休み。 今日は、良い夢が見られるといいな🍀🐦😆!

他愛もない休日🍀💐。

今日は、GW後半の始まりですね。 皆さんはいかがお過ごしですか? 私は、今日一人で実家に帰省しています。 普段は、一人暮らしをしている実家の父と二人で、昼ご飯を食べました。 父は、もう80代ですが、自分でフキやわらびなど山菜を買ってきては煮物を作ったり、お味噌汁の具にしたりとマメに料理をしています。 今日は、フキを茹でたあと、私も一緒にフキの皮むきをしました。 単純作業ですが、一人で料理をするときよりも何だか楽しく思いながら、父と二人で皮むきができました。 今日は

意識の問題。

何かを始める時。 「絶対やってみせる!」と強く意識してやっているだろうか。 強い意志をもって、やる気を起こして始めたかどうかが、 その後のモチベーションに響いてくるのではないだろうか。 物の弾みで決めたり、 「できるかもしれないから、やってみようかな?」と気軽に決めてしまったことに対して、 「これに賭けてやろう。」とか、 「絶対これをやり遂げてみせる。」といった強い意気込みに溢れて決意したことを比較すれば、、 やっぱり、後者の『強い意気込み』 をもって始めた物事の方が、

じっくり、ゆっくりと。

癒やしのぬいぐるみたちを見て、 ほっとする自分。 昨日は、友だちと会ってとても楽しく過ごせた。しかし、今日はとても自分の中ではイケてない一日だった。 最近の自分は、仕事に対して、 きちんと向き合えていない。 それなので、仕事が長く続けられない。他にも色々な理由があるけれど。 仕事を何らかの理由で辞めたり失うと、私はゆっくりと家での生活を味わったり、楽しんだりすることができない。 仕事を失って、すぐに何か自分にできそうな仕事を闇雲に探し始めてしまう。 いつもその調子だ

理想とかけ離れている自分について。

少し前から、自分についてじっくりと向き合ってみたいという欲求を持っていました。 そういう余裕がなく時が過ぎ、向き合うチャンスが中々持てませんでした。 しかし、間接的に、色々な記事を書きなから、少しずつ自分と向き合っていたのだと思います。 今日は、自分が理想とする姿に対して どういう部分が欠けているのかについて、noteを介して書き記そうと思います。 私が理想としている姿とかけ離れていると思う点として、継続するのがあまり得意ではないということがあります。 仕事について

気持ちを上げるには行動を。

皆さん、ゴールデンウィークですが、 いかがお過ごしですか? 今日は、カレンダーどおりでいうと 連休の谷間。平日ですね。 学校や仕事が通常どおりあった人も多かったのではないでしょうか。 さて、昨年も記事に書きましたが、 春って気持ちが浮き沈みしやすいシーズンだと思います。 特に、ゴールデンウィーク明けは、憂うつになり、五月病と呼ばれて、学校や仕事に行くのが億劫になる人も多いと思います。 私も、ここのところ、気持ちが下がる傾向にありました。 気持ちが下がる一方で、気が

日薬について

日薬、日にち薬。 大阪でよく使用される言葉。 『時間が薬の役目をする』 日薬について、初めて見たとき、 目薬と間違えた。 よくよく見ると、『日薬』だった。 日日薬と書く説もあるらしい。 日にち薬とは、 「時間が経てば治ります。 すぐには治らないけれど、時間がかかります。」 そういう意味の言葉で、大阪の病院ではよく耳にするらしい。 と書いてあった。 私も、 「時間が解決する」や、 「時間が傷を癒やしてくれる」 という考え方は好きだ。 すぐには解決できなかったとしても

聞き流す習慣part.2

以前、『聞き流す習慣』というタイトルの記事を書きました。 またこの話題について、触れてみたくなり、今回part.2を書こうと思いました。 ずっと聞き流し続けることや、聞こえないフリをするもいうのも、中々難しいことだと思います。 自分の悪口を仲間内で言われて嫌な思いをしたり、何か聞きづらい話題を聞き流す事ができたら楽だろうなと思うことがあります。 私も聞こえないフリから始めて、次第にどうすれば楽に聞き流すことができるのかを考えながら、今に至ります。 聞こえないフリをす

違いと比較

誰だって同じ人はどこにもいません。誰しも唯一無二の存在。 それが故に、人は人と比べてしまいがちです。 自分と違う人を見て比べては、優劣を競ったり、自分がその人よりいいと思ったり、または自分を蔑んでしまったり。 でも、人には違いがあるだけです。 つい、比べて競い合うことを、幼い頃からしてきたせいか、比較して優劣をつけてしまう傾向にあります。 例えば、Aさんは正しいけれど、Bさんは間違えているということについて。 確かに、正解がある算数の問題とかでは正しい、間違えとい