見出し画像

HSPかな?人より異常に周囲が気になる。。

昔からまわりの人の顔色とか言動を必要以上に気にする。会社に勤めてから倍になった。
例えば、怒ってもないのに扉を閉める音だけで怒っているのかな?とか何かあったのかな?と相手の事を深く考えてしまいます。
書類の置き方、椅子の片付け方とか本当に細かいところまで気になってしまう。

深く考え過ぎて疲れてしまう事も多々。
考えるだけ無駄なのにそれに合わせようとしてしまうときも多々。

調べてみるとHSPというものがあるらしく、、

【HSP】

Highly Sensitive Person(ハイリー センシティブ パーソン)の略で、とても繊細な人という意味です。5人に1人がHSPであるとも言われており、少なくない人がHSPの特性を持っています。

HSPの特性は、五感が鋭く、他者の言動や感情を敏感に感じて相手に対して過剰に感情移入してしまう、周囲の音や臭い、光などを敏感に感じて集中を削がれてしまうということがあります。

これらの気質を持つ方の中には、日常生活において気疲れして生きづらさを感じる方もいます。

また、HSPは生まれつきの気質であり、性格の様に環境によって変わったりするものではなく、病気でもありません。病気ではないため、根本的な治療法は存在していないのが現状です。

HSPの症状

Depth of processing(処理の深さ)

物事を始めるのに色々と考えてしまうので行動するまでに時間がかかりますが、没頭して物事を調べる特徴があるため、知識が深くなる傾向があります。また、社交辞令やお世辞に対しても深く考えるため、裏にある真意をすぐに見抜いてしまいます。

Overstimulated(刺激を受けやすい)

相手の言葉や気分、言動などに敏感で、何気ない言葉が気になったり、傷ついたりします。また、映画や音楽、本などに深く感動するなど周りの環境の様々な刺激を感じ取りやすいです。

Emotional reactivity and high Empathy(感情的反応性・高度な共感性)

共感能力が高いので映画などの登場人物に感情移入して喜んだり悲しんだりします。また、人が怒られていると自分も怒られているように感じ、気分が落ち込んだり、傷ついたりします。

Sensitivity to Subtleties(些細な刺激に対する感受性)

冷蔵庫や時計の音などの生活音が気になったり、人の体臭や口臭に敏感に反応してまったりと、日常生活の些細なことが気になってしまい、集中するべきところで集中ができなくなることもあります。

症状として行動するまでに時間がかかる事はあんまりないけど、それ以外は当てはまっているのかな🤔?


私以外にも日々生活している中で周りばかり気にしている人って絶対沢山いると思う。


無駄に態度は大きいし口も達者で周りの人から見たらなによりも誰よりも健全だと思われてるかもしれないけど、本気で自信ないし。意識しているだけで本当はネガティブだし。
人と話すのも、どこ見てるんだろうとか変なこと言ってないかな?とか考えて凄い苦手だし。
余計な事ばっかり考えて不必要な疲れだけ溜まって行くのよね。。

HSPの長所

これまでHSPは「人よりも敏感な生まれつきの気質」と説明してきたので、短所のように思えるかもしれませんが、素晴らしい長所でもあります。

・本質的なものを探究することができて、多角的に物事を捉えることができる

・相手の小さな変化に気づくことができ、相手のために行動ができる

・映画や音楽などでも作品に対して深く感動することができる

・相手の気持ちに寄り添うことができる

・周囲の状況をよく観察してるので、環境変化に対応しやすい

仕事や交友関係で能力を活かすことができるでしょう。

長所だけ活かせられるなら良いのにね〜🥺
うつ病とかにもなってしまう方も多いみたい。
まだ私は軽い方なのかな?
そうだとしたらみんなはもっと辛いだろうな。

世界中のHSPの皆様
別に頑張らなくても良いですよね!
気が向いた時だけ頑張って
向き合って寄り添ってゆっくり行きましょう!

#HSP #HSPと向き合う #ネガティブ #ポジティブ #考え方 #捉え方 #受け取り方 #みんな違って #みんないい #明るく #前向きに #ゆっくり #最近の学び #無理しない

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?