見出し画像

老後資金2,000万円不足を憂慮する前にやるべきなのはどう暮らすかを決める事

これからの時代は、老後に2,000万円の蓄えが必要だとされて問題になっていますよね。

この老後に2,000万円が不足するという試算は、2019年に金融庁から発表された報告書「金融審議会ワーキング・グループ報告書」の内容に基づいているわけですが、これを根拠にして騒ぎ立てているのです。

この報告書での試算では老後に必要とされる支出の額と収入の差を、毎月5万円ずつだと想定し老後の期間を30年間と見立てており、毎月5万円×12ヶ月で1年に60万円、60万円×30年間=1,800万円なので2,000万円不足すると。

ここで、それぞれの個人が目を向けなければいけないのは、自分が年金を受給するようになってからの生活費をいくら見積もるか、ということ。

それと、予期せぬ出費をどの程度の金額で見積もっておくか、ということも考慮したうえで老後の出費額を算出し、収入との差額をはじき出し、生きるつもりの老後の年数を掛け算して過不足金額を割り出せばいいわけです。

老後資金が2,000万円不足すると聞いたからといって、慌てる必要のない人もいれば、2,000万どころか3,000万円でも不足するような、贅沢生活をするつもりの人もいるだろうし、まずはどのような生活をするのかを決めるべき。

自分の住まいが持ち家や自己所有のマンションなのか、賃貸物件なのかでも住居にかかる費用は変わってくるので、持ち家や自己所有の場合は固定資産税を加算し、賃貸物件なら賃料や更新料を算入しなけりゃいけません。

それと、ずっと自宅で過ごすケースだけでなく、施設のご厄介になるケースでは、どの程度のレベルの施設にお世話になるかで、すぐに毎月5万10万円の差は生じてくるでしょう。

それに施設入居にしても、夫婦の場合は同時入居になるのか、片方だけが先にお世話になるのかでも、出費額は大きく変動してきそうですもんね。

冒頭で述べたように、金融庁から発表された報告書「金融審議会ワーキング・グループ報告書」では、毎月5万円の30年間という設定でした。

実際には、医学の進歩や食生活への理解や啓蒙などで、これからの寿命はもっと延びる可能性が高いですよね。

そうなると、老後の期間を30年間ではなくもっと長めに想定しておかなければならず、収入と支出との差が大きい人の場合は、寿命が延びる分だけ不足する金額が増大してしまいます。

寿命が延びても、自分の足で歩けて生活の補助や支援・介護を必要としない生活でないと、出費額は膨らんでしまうわけです。

余計な出費を抑えるためにも健康に留意して、足腰達者で長く暮らせるように今から備えておくべきですね。

このアカウントでは、副業やネットビジネスなどのマネタイズに言及する記事が多いわけですが、収入を増やす努力も大事だけど、出費をおさえる努力も欠かせません。

健康で過ごすことで出費を抑えることは、命にも関わる大事な根本的問題なので、お金を稼ぐことより健康度を稼いだほうがいいと思いますね。

カラダにムリをさせて、目の色変えてお金を追っかけるより、カラダが心地よくなるように健康度を追っかけませんか?


ってことで、今回は
老後資金2,000万円不足を憂慮する前にやるべきなのはどう暮らすかを決める事」という老後2,000万不足問題についての個人的な見解でした。😓
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

備えして  慌て騒がず  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

新生活をたのしく

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b