見出し画像

呼吸は瞑想の柱

心地よい姿勢で座りましょう。
床でも椅子でも構いません。

鼻からゆっくりと吸って
自分のペースで吐きましょう。

体の重さを感じます。
重力に誘われて、地球に近づき安定していきます。
足の裏や、お尻が地面に向かって溶けていくような感覚。

リラックスした感覚が、身体中に波紋のように広がります。
静寂に身を委ねましょう。

目を閉じると雑念が浮かんだり不安になる方は、うっすら目を開けても構いません。
どこか一点を見つめて、ぼんやりと観察します。

あなたが1番穏やかでいられる姿勢で、呼吸を続けます。
顔にこわばり、緊張しているところがあれば
緩めていきましょう。
おでこ、目、頬、アゴ。。。

静かに流れ込む呼吸は、体の中でどのように動いていますか?
呼吸が流れるたびに、どんな感情が芽生えますか?
新鮮な空気が鼻腔を通り、のどを通過するときの甘さや温かさを感じます。

呼吸がどんな風にやってきて
どんなふうに出ていくのか、ただ観察しましょう。
どんな気づきがありましたか?
呼吸のリズムは変わりましたか?
今の優しい気持ちのまま、ゆっくりと目を開けていきましょう。

瞑想の前と後で、何か変わって見えるものはありましたか?

人は知覚により重い誤るのではなく、しがみつくこと=執着 によって重い誤る。
自己を確立させ、自己を手放す。
自我からの無我。

瞑想は感情的に負荷のかかった事柄を引き出します(トラウマなども)
上手に取り扱わないと、うまく鎮めることができず解放できない。

だからこそ、グル(師)がいるのだ。
理解できずにいた過去のこと、成長した今だからこそ受け止めて回復する術を
グルの導きのもと、見つけていく。

空虚感が埋まり、恐れを感じてた理由がわかり
思考の中の沈黙を味わう、注意深く再体験して、許して愛する。

過去を否定することは、今の自分を否定することだと気がつくと
まるごと愛しくて、その環境を与えられた意味が価値になる。

呼吸を観察するだけ、とっても簡単だけど
みんな忙しくて忘れている。
無意識に呼吸が続いてることにも感謝しよう。

あなたの生命を維持しようとしてくれている
自律神経、食べた物を一生懸命分解して吸収してくれている内臓さんたち
体に付着してくれてる微生物さんも
みんな愛しい。

1人で生きている生命は、存在しない。
共生し、影響しあって、助け合っている。
生命を維持するために、たくさんの生命を頂き犠牲にしているからこそ
この命を使い、いま何ができるかな?

#yoga  #ヨーガ #ヨガジョ #yogainstructor #ヨガ #瞑想 #アーユルヴェーダ #アーサナ #子育て #ヒーリング #世田谷ヨガ  #yoga_bijo #ヨガ講師 #yogalife #スピリチュアル #ayurveda

Instagrams Follow me

この記事が参加している募集

習慣にしていること

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?