見出し画像

言葉の宝箱 0497【きちんと三度の食事が与えられ、清潔で住みやすい住居があり、やりがいのある仕事に就くことができれば、そうそう人間の心は荒れない】

『ゼロデイ 警視庁公安第五課』福田和代(幻冬舎2015/3/25)


警視庁の犯罪情報管理システムが何者かに破壊され、
更に同一犯らしき人物から大手企業幹部達に脅迫状が届く。
姿見せぬ犯人に捜査が混乱する中、
公安部の寒川警部補は新米エリート刑事の丹野と組む。
自らの足と勘に頼る寒川の捜査方法に反発する丹野。
世代もキャリアも異なる二人が巨悪に挑む緊迫のミステリー。


・日本という国は、
富士山の山頂から放たれた紙ヒコーキのようなものだった。
風さえあれば、しばらくは浮いていられる。
なかなか地上に墜落しないので、
実はうまく飛んでいるんじゃないかと誰もが勘違いをする P11

・OSやソフトウェアの脆弱性が見つかった時、
それが広く公表される前に攻撃することを、ゼロデイ攻撃という P22

・今とは別の人生。
振り返れば、人生は「if」の連続だ(略)
別の人生を創造して楽しむのも、時には悪くないが不毛だ P33

・加害者は自分の行いを忘れることができる。
被害者は死んでも忘れられない P59

・若い奴が悪いんじゃない。
向こうの感性についていけない自分たちがいけないのだ P103

・取り返しがつくことと、つかないことが世の中にはあるからね P133

・きちんと三度の食事が与えられ、清潔で住みやすい住居があり、
やりがいのある仕事に就くことができれば、
そうそう人間の心は荒れない P146

・放ってとくと誰でも悪人になりがちなんだ。
生まれた時から犯罪傾向を持っていると言ってるわけじゃない。
人間は、ちょっとしたことで簡単に堕ちるって意味だ P147

・この世に溢れる理不尽を、力で乗り越える充実感。暴力の快感。
――さあ、来い P154

・人間は嘘をつく生き物 P254

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,572件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?