見出し画像

子育てがラク~になる◡̈*Vol.39『1年生になる前に知っておきたい3つのこと(1)』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

真新しいランドセルに、机に、筆箱……。
小学生になるって、お子さんにとってどんなにか胸膨らむ出来事でしょう^^

そしてそんなお子さまの姿を微笑ましく見ていらっしゃる親御さま。
”あんなに小さかったのに、小学生になるだなんて……”と感慨も一入のことでしょう。

今日はそんな親御さまに”1年生になる前に知っておきたい3つのこと”についてお話します☺

❁1年生になる前に知っておきたい3つのこと(1)❁

私が20年の間、お子様や親御様を見てきた中で強く感じていること。

それは、『低学年(特に1、2年生)のうちは、”出来る””出来ない”に拘らないことが重要である』ということです。

小学生になってそれまでとは大きく異なるのが、『評価される機会が圧倒的に増える』ということ。
テストや通知表など、点数や項目で評価されることが日常的になることで、つい”出来たか””出来ていないか”の2軸で判断してしまいがちです。

でもちょっと待って!!

小学生になったからと言って、いきなり漢字も計算も出来るようになるでしょうか。
答えは否。

学習の習得度や理解度も心や身体と同じ。一人ひとり成長のスピードは異なります。
”出来たか””出来ていないか”で判断するのではなく、”どこまで理解していてどこからが分からないのか”を具体的に突き止め、それに応じたサポートをすることが大切です(これについてはまた改めてお伝えしますね)。

また、3年生までに出て来る単元は、例えば算数の場合、時間や分、cmやmm等、生活に密着したものが主となっています。プリントを何枚もやりこなすよりも、「電車の車輛は何台あるかな?(数え上げ)」「このイチゴを喧嘩しないように家族皆に分けてくれる?(割り算)」といったようにすると、自分の頭で考えたり試行錯誤したりといった経験の中で着実に自分のものにしていくと同時に一生ものの知識となっていきます。一見、遠回りのような気もしますが、お子様にとって大切なのは『体験そのもの』です。

是非、お子様と一緒に目で見て手で触れて心で感じる経験を沢山してくださいね^^

**********************************
◆ご意見・ご感想はこちらまで☆
nagomi.20200301@gmail.com

◆オンラインセッションのお申込みはこちらから☆
https://tayori.com/form/c1f32da49671cfa1d36468c041cea8b9f0cd1171

◆ベビー・キッズシッター/学習サポートのお申込みはこちらから☆
https://kidsline.me/

東海林美和(Miwa Tokairin)
**********************************


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?