見出し画像

禅と馬の話


2022年11月28日 
 
 
ある経典に、四種類の馬の話があります。 

四種とは、卓越した馬、優秀な馬、普通の馬、そして劣った馬です。 

卓越した馬は、鞭の音が聞こえる前に、騎手の意志に従って、早足や並足、あるいは左右に走ります。 

優秀な馬は、鞭がちょうど皮膚に届くか届かないかのうちに、卓越した馬と同じように走ります。 

普通の馬は、身体に鞭の痛みを感じたときに走ります。 

劣った馬は、痛みが骨の髄まで達した時に走ります。 

劣った馬が走ることを学ぶのに、どんなに大変かわかるでしょうか。 
 
この話を聞くと、誰も卓越した馬になりたいと思います。 

卓越した馬になることはできなくても、せめて優秀な馬になりたいと思います。 

これがこの話の、また禅の通常の理解です。 

坐禅すれば、自分が最高の馬か、劣った馬か、わかると考えます。 
しかし、ここには、禅についての誤解があります。 
 
坐禅の修行は最高の馬になるためのトレーニングだ、と考えるのであれば、問題です。 

それは正しい理解ではありません。 

正しい方法で禅を修行すれば、最高の馬でも、一番劣った馬でも関係ありません。 

ブッダの慈悲を考えてみれば、ブッダがこの四種の馬に対してどう感じていたかは、すぐにわかるでしょうか。 

ブッダは卓越した馬よりも、最悪の馬に対して、より慈悲を感じたはずです。 
 
ブッダの偉大な心とともに坐禅の修行をすると決意すると、最悪の馬こそが最も大事な馬だとわかります。 

自分が不完全であるからこそ、道を求める心のしっかりとした基礎ができるのです。 
 
 
<禅マインド ビギナーズ・マインド>より 
鈴木 俊隆(著)

@sunshan20221107 

#思考  #思考力 #探究心 #创业 #想法 #想法語錄 #想法寶藏 #自我成长咨询 #自我教育 #商业 #商业思维 #学习 #投资 #投资者 #自我教育是唯一的教育 #自我教育关心社会 #社长 #異文化コミュニケーション #外国人人財 #グローバル人財育成 
#考える力  #好奇心 #学び #自立支援 #日系企業で働く #生き方 #在り方 #起業家 #在日留学生の悩み

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?