見出し画像

異常な世界からふつうの世界へ〜日銀の異次元緩和政策の終了

本日(3月19日)の日銀の金融政策決定会合では、マイナス金利政策が解除され、2007年以来17年ぶりの利上げが決定されました。

専門的な分析はコメンテーターやメディアに任せて、私からは、これが私たちにとって何を意味するのかをお話ししたいと思います。


決まったこと
・マイナス金利解除(日銀当座預金は三層構造から0.1%に一本化)
・政策金利を無担保コール翌日物へ(0〜0.1%程度で推移するように促す)
・YCC(イールドカーブ・コントロール)撤廃
・ETFおよびJ−REITの新規の買入れを終了


慎重に慎重を重ねてきた日銀が、今までの異次元緩和を終了するということは、今までの異常な世界が終了したということを意味します。

メディアで「正常化」という表現が使われていますが、植田総裁は記者会見で言葉を濁していました。正常化と呼ぶのか否かの議論は置いておき、今回は「異常が終了した」「ふつうになる」というように考えれば良いと思います。

何が異常で、何が「ふつう」かと言うと、次のようなことです。


異常だった世界の終了(1)〜金融政策の内容

金利がマイナスというのは異常でした。銀行にお金を預けると利息を取られ、お金を借りると利息をもらえるというのが、マイナス金利政策です。世界の中で唯一マイナス金利を続けてきた日銀が、今回ようやくその異常な政策をやめて、金利はプラスという「ふつう」に戻ります。

ETF(上場投資信託)購入も異常でした。量的緩和策と言って中央銀行が国債などの債券を購入する政策は世界各国で導入されていましたが、通常の金融政策として株式を購入していたのは日銀だけでした。中央銀行が、企業リスクを取ることや、償還期限のある債券ではなく期限のない株式を購入することは異常でした。これもやめて「ふつう」になります。


異常だった世界の終了(2)〜世の中および金融市場

異常だった金融政策が「ふつう」に戻る背景として、日本経済が「ふつう」に戻りつつあることが挙げられます。皆さまの資産形成にとっては、特にこの部分が重要です。

「ふつう」の筆頭はデフレの終了とインフレへの回帰です。

私たちは、過去30年近くの間、モノの値段が上がらない、ないしは下がることを経験してきました。今買わずに、来年まで待っていたらモノの値段が安くなることもありました。牛丼、洋服、パソコン、車などなど。モノの値段が100から80に下がるのであれば、現金を100持ってじっと我慢している方が良かったのです。

しかしデフレは終わりました。100持ってじっとしている間にモノの値段は100から120に上がる、そういう世の中に戻りつつあります。預金だけではダメなのです。

もう1つ取り上げたいのは株式市場です。

日経平均は34年前の高値(38,915.87円)を超え、ようやく80年代後半のバブルの呪縛から解き放たれました。デフレの世界の中で株価が下落するという局面は終了し、史上最高値を更新する世界に戻ってきました。

この動きも世界の中で見たら「ふつう」です。日経平均が「失われた34年」となっていた間に、米国の株価(S&P500)は14倍になっています。


結論は何か。私たちは「ふつう」に戻る世界の中で、資産形成を進めていく必要があるということです。


本日の日銀の金融政策決定を見て、このことを強く感じました。まだ資産形成を始めていない方はぜひ始めていただきたいですし、すでに始めていらっしゃる方は上記のことを考えながらご自身の資産形成を進めていただきたいと思います。

これからも楽しく増やす資産形成をしていきましょう😊


私が代表を務めるワイズ・アセット・デザインのウェブサイト
https://ysassetdesign.com/

日経ビジネスに私の記事が掲載されましたのでご覧ください
役職定年を割り切れず、学び直してメガバンクの肩書を捨てた:日経ビジネス電子版 (nikkei.com)

Facebookの勉強会グループ
(無料:参加承認制です)
https://www.facebook.com/groups/535315267271726/?ref=share

*現在、4/21開講の「第4期資産形成プログラム」の募集を行っております。これから資産形成を始めようという方、長年実践されていてさらに理解を深めたいという方、にぜひご参加いただきたいと思います。
お問い合わせは、
yyamaguchi@ysassetdesign.com
まで😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?