小林悠

教育者&環境活動家。小学校英語教育の分野で博士号(教育)を取得、10年間小学校現場で教…

小林悠

教育者&環境活動家。小学校英語教育の分野で博士号(教育)を取得、10年間小学校現場で教鞭をとりながら研究活動中。気候危機を見て見ぬふりして教育者であることに葛藤を覚え、2021年から環境市民活動にも取り組む。

最近の記事

台湾の言語・言語教育

謝謝台灣🇹🇼 今回学んだ中国語:OK ma? / Hao. / Shi. / Bu shi. 大学1年の時に中国語習ったのに、「私は日本人です」「1〜10」「私は先生です」「私は小林悠です」しか話せなくて残念すぎた😅 台湾における言語について、今回教えてもらったこと。2000年頃から郷土言語である台湾語教育が積極的に始まり、中国語(マンダリン)と台湾語の両方が学校での必須教科になった。その成果から、台湾語を話せる人達は増えてきているみたい。 他にも、台湾ではハッカ族

    • 博士号取得しました

      博士(教育)の学位をいただくことができました 5年間、小学校英語教育の研究をしてきました。 仕事との両立に加えて、途中から環境市民活動も始め、思い返せば、ただただ必死で駆け抜けた数年間でした。喜びよりも安堵の気持ちのほうが大きいです。 先日、レオ・レオニの背景を知ってから、The Color of His Own のストーリーテリングを聞く機会がありました。 何度も親しんできたこの絵本、初めて、レオ・レオニは「連帯」のことを表現したかったんじゃないかって気づいて胸が熱

      • 映画「スープとイデオロギー」

        ヤン・ヨンヒ監督の『スープとイデオロギー』を見てきました。 「私はこれまで自身の家族と北朝鮮との関係を描いてきたが、今作で初めて韓国との関係に焦点をあてた。タイトルには思想や価値観が違っても一緒にご飯を食べよう、殺し合わずに共に生きようという思いを込めた。 ヤン・ヨンヒ」 この映画を見るまで、恥ずかしながらチェジュ島の歴史を全然知りませんでした。1948年に起きた4・3事件のことも、それが韓国現代史上最大のタブーとされていることも。 北朝鮮に肩入れするオモニ(母)を映画

        • 節電節電っていうけど

          コロナ対策に加え、 熱中症対策、 そして節電呼びかけ もう何がなんだか分からない 6月とは思えない異常な暑さで エネルギー逼迫 石炭火力発電を臨時稼働させて 間に合わせるも 石炭火力発電動かせば温暖化はもっと進み、 負のループ その前に、 公共施設からどんどん節電していきませんか!!! 朝日がバンバン入る駅、 駅ナカのドラッグストア、 学校の廊下、 私の毎日の往復の中でも 全然節電できてない場所あるんですけど! ニュースで一人ひとり「無理のない節電」呼びかける前

        台湾の言語・言語教育

          子どもたちのアクションでペーパーレス化の動きへ

          私が英語を教えている学校では、子ども達が「学校からの配布される紙の量の多さ」に課題を感じ、2人の生徒が校長室にペーパーレス化の提案をしました 職員室では「ペーパーレスにしたら、残念だけど親はみないから、無理なんじゃないかな〜」と言う大人もいました でも数週間後「まずは学校便りからペーパーレス化する」という決定がなされました 私はこの一連の動きにおいて、環境配慮の観点だけでなく、子ども達が「自分の頭で考えてアクションを起こせば変わる」ということを体験できたことに感動してい

          子どもたちのアクションでペーパーレス化の動きへ

          中絶は違法なのに銃は合法

          アメリカテキサスで19人の子どもたちと2人の先生が銃乱射事件で命を落としました テキサスでは、たとえレイプだとしても、女性の中絶は違法です しかし、銃の所持は合法です 犯人は合法的に購入した銃で事件を起こしています 中絶は違法なのに銃は合法 なんと暴力的な社会なんでしょうか

          中絶は違法なのに銃は合法

          私たちには、こんな女性モデルがもっと必要

          わたしの家庭では、父は仕事、母は専業主婦 毎週末のサザエさんでは、波平とマスオは居間で新聞、フネとサザエは台所で家事 さらに数々の広告やドラマで、男女の役割が徹底的に刷り込まれる 政治家も会社や組織の重役はおじいさんとおじさんばかり この違和感には小学生から気づいていました でも、じゃあ自分はどう生きたいのか、って問いかけてもあまりにも自分が憧れる女性のロールモデルが見当たらずとても悩みました(本当は素晴らしい女性ロールモデルはたくさんいるのですが・・) ニュージ

          私たちには、こんな女性モデルがもっと必要

          フィンランドとスウェーデンのNATO加盟について

          これまで軍事的に中立国を保ってきたフィンランドとスウェーデンがNATOに加盟申請しました 隣国にロシアのような何をするか分からない国がいて、実際にウクライナ戦争が起っている今、国防をどうするのかという議論は当然起こるでしょう ですが、軍事的に中立だったこれらの国がNATOに加盟するのがきっかけとなり、戦争激化、そして世界大戦にまで発展してしまうのではないかと危惧しています 仲のよい友達がスウェーデンに住んでいます ちょうどこの話を1ヶ月前にしていて、その友人はその恐怖

          フィンランドとスウェーデンのNATO加盟について

          学びは希望

          https://lm.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.huffingtonpost.jp%2Fentry%2Fstory_jp_62843f66e4b04353eb0a9f03%3Fd_id%3D3579969&h=AT2dEnhsbSbq6WS9NBnX-YN6AbHvXsKGo_ALnPm4HmOirpvfh4Td6IHQkbwT6pT3H9MLOlRlNxSpOrjpGjQ_vxNQu3HvXQ40baz24MlCbx5sy

          学びは希望

          子どもに伝える選挙が大事なわけ

          私は教師をしていますが、 私は授業で改まってする大事な話より 子どもたちと何気ないおしゃべりがきっかけで生まれる教育の機会を大切にしています 昨日は、卒業間近の小学6年生数人とおしゃべりしていたことをきっかけに選挙の大切さを私なりに伝えることができました 子どもたち 私たち大人になったな〜!幼稚園の頃より時間があっという間に感じる。すぐに選挙権もらえる年になるのかな(笑)選挙めんどくさ〜 私 めんどくさいなんてことないわよ 私たちの税金をどう使うか選ぶ人選ぶんだ

          子どもに伝える選挙が大事なわけ

          断熱に夢中

          私は気候変動に関心があり活動していますが、その活動の中で断熱のすばらしさを知りました 人間のCO2排出の4割がエネルギー由来なので、電気等のエネルギーをどのように作り、同時にどうやって省エネしてくかがとても重要になります 断熱性能の高い建物・家にすることで、冷暖房の使用量を大幅に抑えることができますので、省エネにとても効果があります 断熱について知れば知るほど、断熱しない理由がわかりません!笑 はやく断熱性能の高い家に住みたいし、日本の断熱基準をはやく上げてほしい(義

          断熱に夢中

          アラブからみるウクライナ戦争

          私にはアラブ人の友達が多くいるのですが、ウクライナ戦争が始まるやいなや、彼女らのSNSで投稿にとても考えさせられました  どうして今回だけは世界はこんなにも戦争反対の声を上げるんだ? イラク戦争は何だったんだ? シリア戦争は? イスラエルのパレスチナ攻撃は? アラブ人市民が戦争に巻き込まれている時に世界は「戦争反対!」と声を上げてくれなかったのに・・ 彼らはもちろんウクライナ戦争を肯定しているわけではありません ただ、あまりにも扱いの違いに怒っているのです 自

          アラブからみるウクライナ戦争

          ウクライナ戦争について思うこと

          ウクライナ戦争が始まって1週間が経ちました この一週間、自分の中でいろんな悲しさとたくさんの怒りが湧いてきます まずは、ウクライナ市民のことを思って悲しいです ベトナム戦争がアメリカ国内と世界市民の反戦の声によって終わらせることができたのだから、今回も声を上げられる人達はみんな反戦・平和の声をあげ続け、1日でも早くこの戦争が終わることを訴えましょう その他の悲しみや怒りについては、うまくまとめられないので箇条書きで ・この戦争によって、ロシアと西側諸国の溝が深まり、

          ウクライナ戦争について思うこと

          映画「夢みる小学校」

          きのくに子どもの村学園の実践のドキュメンタリー映画をみてきました https://www.dreaming-school.com/ きのくに子どもの村学園は和歌山、福岡、福井、長崎、山梨の5箇所にある、文部科学省一条校として認められた、一般的な画一化された教育から脱した実践を試みている学校です 注:一条校とは、学校教育法第一条に規定された学校のことで、ちゃんと卒業証書が与えられます。フリースクールやインターナショナルスクール、のなかには、一条校ではない学校もあり、その場

          映画「夢みる小学校」

          英語の授業を越えた「言葉の授業」

          数日前、6年生でネパール人のクリシュナくんと5年生の英語授業で「リアルに英語を使う体験」について書きました 今日は別の学校の1つのクラスでのエピソード そのクラスには、今年度夏頃転入してきたラワンくん(仮名)がいます ラワンくんは日本語教室に週2回通って、だんだん聴解力がついてきています 私は英語教師なので、普段は英語で話しますが、時々どのくらい日本語が分かるようになっているのか/話せるようになっているか知るために、あえて日本語でもコミュニケーションをとるようにしてい

          英語の授業を越えた「言葉の授業」

          教室でリアルに英語を使う経験

          私の本業は小学校の英語教師です 5、6年生を教えています 今日は、小学校という教室環境にも関わらず、リアルに子どもたちが英語を使ってコミュニケーションできたエピソード🌈✨ 今年度、6年生にクリシュナくん(仮名)がネパールからやってきました 母語はネパール語、ほとんど日本語はわからず、英語はネパールで勉強していて学校の日常生活では困らない程度話せます 最初の半年間は、いつも声が小さくて、目も合わなくて、やる気がなさそうで、小食で、本当に居心地が悪そうで はやく溶け込め

          教室でリアルに英語を使う経験