見出し画像

バービー人形と原爆

7月も終わる頃、朝からTwitterを見て腹が立った。
バービー人形が原爆を揶揄するツイートを見てしまったからだ。

原爆開発に携わったオッペンハイマー博士を描いた映画『オッペンハイマー』と、同日公開された映画『バービー』。
そのタイトルを組み合わせ「バーベンハイマー(Barbenheimer)」という言葉が生まれた。
しかもバービー公式Twitterは原爆とのコラ画像に「いいね」をつけている。

日本人として、また、原爆の惨禍を知る一人の人間としてはらわたが煮えくり返った。
当然一連のツイートは炎上。#Nobarbenheimer と訴えた抗議はTwitterでトレンド入りした。

***

「原爆投下が第二次世界大戦の終結を早め、多くのアメリカ人兵士を救った」
この言説は今もアメリカに残っているが、あくまでも「神話」だ。

関連記事↓

なぜこれほど、アメリカと日本の「原爆」を巡る認識はかけ離れているのか―。

日本における教育では、私自身の経験を鑑みても、二度にわたって原子爆弾を投下され、またアメリカの核実験に巻き込まれた国として、その苦しみや被害、兵器としての非人道性を学ぶ機会が多いかと思います。
それに対して、アメリカの多くの教育場面では、核兵器が無条件に「悪」とはみなされず、そのような語りはハリウッド映画やテレビゲームなどにも反映されています。「敵」が持つ核兵器は「悪」で何も阻止されなければならない。
しかしその一方で、自国の核兵器について省みることはありません。それは、1998年の映画『アルマゲドン』で核の使用が正当化される一方で、2018年の『ミッション・インポッシブル』シリーズの『フォール・アウト』では、敵には、決してプルトニウムを渡してはならないといったように。

宮本ゆき『なぜ原爆が悪ではないのか アメリカの核意識』
岩波書店、P3

アメリカの大学で教鞭を取る著者が、アメリカと日本の原爆(核兵器)に対する認識の違いを、教育やエンタメ、暮らし、歴史…様々な角度からひも解いている。

「アメリカは」「アメリカ人は」と一括りにするつもりはない。
しかし私達は、核兵器を少なからず肯定する側と対峙しているのだ。

***

「被爆の実相が世界に伝わっていない」
「核兵器廃絶が遅々として進まない」

それは、私達活動家や政治家ですら深くは知りえない、認識の違いのせいだ。

残念ながら、被爆者がご存命のうちに核兵器廃絶は達成できないだろう。
それでも、長い長い闘いを、また今日から始める。


2023.08.09
被爆から78年の日に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?