yully

興味関心:社会問題全般、 MBTI (INTP-T)、エニアグラム(5w4)、発達障害…

yully

興味関心:社会問題全般、 MBTI (INTP-T)、エニアグラム(5w4)、発達障害(私自身もASD“自閉症スペクトラム障害“) 西洋占星術(☀♏🌙♐)、語学、イラスト、歴史、日本人のルーツ(ニッポンカオロジィ)、体癖、女性の性と健康👸💞 1990年11月20日生

マガジン

  • リプロダクティブ・ヘルス

  • 発達障害・ニューロダイバーシティ

  • 社会問題関連

  • 教育関連

  • 散歩中に見た風景

最近の記事

  • 固定された記事

『ニッポン・カオロジィ』〜日本人のルーツを顔立ちから読み解く〜

①日本人のルーツを顔の特徴から読み解く書籍『ニッポン カオロジィ』 こちらは私の愛読書、 川口哲生(哲夫)著の「ニッポン カオロジィ」と「めんたんぴん」です。 内容は、日本人の顔の特徴から「縄文系」「弥生系」よりさらに詳しく、大きく8タイプに分類し各ルーツを考察するというものです。 ②8種類のカオロジィタイプと代表的な有名人 8つのカオロジィタイプはそれぞれ 1、モンゴリアン…北方遊牧民 ・一重(奥二重) ・頬骨やエラが張る ・頑丈な体つき ・体毛は薄い ・色白の人

    • 女性側の「自衛と貞操観念」にばかり責任を負わせる性教育

      ①最新の性教育と、自分の学生時代の性教育の比較 私が小中高生の頃(2000年代)、保健体育で取り扱っていた性教育は、二次性徴、思春期の心と身体、避妊や性感染症についての基礎知識のみでした。 最近は性教育も、またネット上でも「セイシル」などの性教育系メディアが発達して、以下のような性と健康についての情報、または恋愛・性行為における実践的な知識を得ることができるようになりました。 10代の青少年だけでなく、大人にとっても勉強になる内容です。 ②「妊娠中絶のビデオ」を女子だ

      • 散歩中に見つけた「くるパー看板(レトロな理容室看板)」

        最近、散歩中に「昭和を感じる」古い建築物や看板を見つけるのにハマってます。 その中でも、理容室の赤青白のサインポール💈とは別の、一昔前に建てられたであろう理容室によくある、四角い看板の中に渦巻きや花っぽい絵があり、稀に時計付きのものもある、通称「くるパー看板」に惹かれるようになりました。 こういった「サインポール」ではなく⬇️ こちらが「くるパー看板」⬇️ 渦巻き部分がくるくる回るのですが、 今現役で回っているものはレアです。 くるパー看板は「くるくるパーマ屋看板」

        • ASDの「主体性のなさ」とその対策(進路選択編)

          以前にX(Twitter)にて、以下のような主旨の投稿を見かけました。 私自身もASD当事者で、 こちらの投稿内容に思い当たる節はあります。 ASDの場合、大学まで卒業してもそれ以降の進路選択で迷走しやすい理由について、私なりに考察してみました。 原因は色々かなと思われますが、 自分の過去を振り返ってみて、これらの原因が思い浮かびました。特に、私の場合は①⑤⑥に思い当たる節があります。 特に⑤の「学科と職業の繋がりや、進路選択の全体像が見えないとピンとこない」には、

        • 固定された記事

        『ニッポン・カオロジィ』〜日本人のルーツを顔立ちから読み解く〜

        • 女性側の「自衛と貞操観念」にばかり責任を負わせる性教育

        • 散歩中に見つけた「くるパー看板(レトロな理容室看板)」

        • ASDの「主体性のなさ」とその対策(進路選択編)

        マガジン

        • リプロダクティブ・ヘルス
          10本
        • 発達障害・ニューロダイバーシティ
          23本
        • 社会問題関連
          1本
        • 教育関連
          16本
        • 散歩中に見た風景
          1本
        • 発達の多様性
          11本

        記事

          ASDの「主体性のなさ」とその対策 (実務・人間関係編)

          ASDの「主体性のなさ」について、以前にこのような内容の投稿を見つけました。 私も当事者として理解できるし、 集団生活の中でどう振る舞えばいいのか、自分自身が当惑してしまうことも多かったです。 ASDが「主体性がない」と周りから見做されてしまう原因には、以下のような事情が考えられるなと感じます。 他にも、 参照 継次処理型と同時処理型(「細部」から理解したいか「全体像」から理解したいか) ※私はしばしば、ADHDと同時処理型の共通点を指摘していますが、「全体像が見え

          ASDの「主体性のなさ」とその対策 (実務・人間関係編)

          発達障害者の青春

          先日「凹凸ちゃんねる」にて、 「発達障害者の青春」について、以下のようなTwitter(X)のまとめがありました。 「発達障害者の青春」について、Twitter(X)の発達界隈のコメント【悲報】ツイッター民さん、発達障害の青春時代をたった一言で表してしまう… まずは最初の投稿から。 以下、最初の投稿に対するコメント⬇️ 私の投稿も、凹凸ちゃんねるに採用されていました⬇️ 他にも、凹凸ちゃんねるには採用されなかったものの、私は以下のような投稿もしました。⬇️ 発達障

          発達障害者の青春

          思春期の女子が直面するダブルバインド(「可愛くなれ」というルッキズムと、「色気付いて」という大人からの揶揄)

          最近になって、ようやく言語化できるようになった昔からのモヤモヤがあります。 思春期の女子の苦しさは、心身の変化への戸惑いと同時に、成長と共にメディアや同世代から「可愛くなければダメ」というルッキズム圧力を受けるようになり、身なりに気を遣おうとすれば、周囲の大人から「色気付いて」と揶揄されるというダブルバインドにもあるのではと改めて感じます。 私も小6の頃、濃くなってきた眉毛が気になって自分で切って整えてみたところ、「色気付いた」と言われてしまったことがあります。 そもそ

          思春期の女子が直面するダブルバインド(「可愛くなれ」というルッキズムと、「色気付いて」という大人からの揶揄)

          天気の話題をすっ飛ばして、初対面の人に「生と死」について問いかけてしまう発達障害者

          先日Twitter(X)にて、発達障害関連で興味深い内容のつぶやきを見つけました。 一つ目のポストはこちらです。 このポストを読んで、このADHDの方の発達凹凸バランスはどうなのかは分かりませんが、 個人的に提唱してる仮説、 「発達障害者は社会適応力より先に、抽象思考・哲学思考から成長する」 「発達障害者の中には、視座が高すぎて浮世離れする人もいる」説に見事に当てはまっていて興味深いなと感じました。 もしくは、発達障害者は多数派と興味関心の話題を共有しにくい経験から

          天気の話題をすっ飛ばして、初対面の人に「生と死」について問いかけてしまう発達障害者

          発達障害者が「プライドが高い」「理想が高い」「現実が見えてない」と誤解されてしまう原因

          私自身、言語理解凸処理速度凹のASDですが、 よく「ASDはプライドが高い(高く見える)」という俗説がありますが、自分の体験も踏まえてその原因について色々考えてみました。 ASDが「プライドが高く」見えてしまう原因・謝罪すべき時に、「何故そうなってしまったのか」因果関係の説明をして、言い訳がましい人だと誤解されがち ※この辺りは、ASDと多数派の人間関係における「快不快ポイント」のすれ違いで起きてしまうのかなとも思います。 何に傷つくか、怒りを感じるのかなど、多数派とは

          発達障害者が「プライドが高い」「理想が高い」「現実が見えてない」と誤解されてしまう原因

          「思春期」の脳科学

          ① 思春期には性ホルモンが身体だけでなく、脳にも劇的な変化を与える 以前にTwitter(X)にて、 こちらの興味深いネット記事を見つけました。 わが子が突然キレるワケ……思春期の子どもの謎を解明! NHK「ニッポンの家族が非常事態!?」 記事はNHKで放送された番組の概要で、思春期には性ホルモンが身体だけでなく、脳にも劇的な変化を与えることが研究によって判明しているといった内容です。 (記事引用) ②脳科学的な「思春期」は25歳くらいまで続き、身体的な「思春期

          「思春期」の脳科学

          「偏差値が高くない大学」の存在価値

          Twitter(X)では、「偏差値〜以下の大学の存在価値はない」とか「文系の学問はほとんど実用性がない」というつぶやきが未だにありますが、 ある経営学准教授の方のつぶやきに、考えさせられる内容のものがありました。 私はこのつぶやきについて、 高校までの勉強は、たとえば数学を学んでも、それがどんな専門性に繋がってるか、何に実用されているか関連性がまだ分からないから、勉強に面白さを感じにくいのかもしれないなぁ…なんて思ったりしました。 ※今学んでいることが、どんな職業や可

          「偏差値が高くない大学」の存在価値

          射手座の水星は「同時処理型」。そしてADHDっぽい?

          ①「射手座の水星」は 水星星座の中でも独特の立ち位置 初めて西洋占星術についてnoteを書きます。 私は1990年11月20生まれで、 太陽星座は蠍座ですが、水星星座は射手座です。 「射手座の水星」は水星星座の中でも独特の立ち位置にあり、個人的に色々思うことがあります。 ②惑星の品位と水星のサイン 〜ディグニティとデトリメント〜 惑星には入るサインによって「品位」があり、水星の支配サインである双子座と乙女座に入室すれば、水星本来の「明晰で具体的な言語力」と「細や

          射手座の水星は「同時処理型」。そしてADHDっぽい?

          ASD傾向の人は、30〜40歳でようやく「人間らしくなる」?※非同期発達について

          以前にX(Twitter)の相互フォローさんと、 ・発達障害者、特にASD傾向の人は30〜40歳でようやく「人間らしく」なる ・精神年齢の高低の問題というより、ASD特有の早熟な抽象思考に、あとから人間らしい感情や本能の発達が追いてくる という内容のお話をしました。 これがまさに「非同期発達」なのかもしれません。 ※ギフテッドや、発達の凹凸が強い人が成長していくときに、ある部分は速く発達するが、他の部分は年齢相応か晩熟な発達を示す状態 ギフテッド程の高IQではなく

          ASD傾向の人は、30〜40歳でようやく「人間らしくなる」?※非同期発達について

          ワーキングメモリー凹のADHDの人は、「モノとモノを関連付けて覚える」と記憶しやすくなる?

          X(Twitter)にて、ある児童精神科医の方のつぶやきに、以下の内容のものがありました。 私はこの一連のツイートを拝読して、色々と思うことがありました。 ワーキングメモリー凹のADHD傾向の人ほど、 たとえば数学の公式を覚えるときに、 ・公式の成り立ちを知りたい ・数学の原理が何に実用されているのか知りたい と思う傾向にあるのは、 「雑多な情報と関連付けるほど、記憶が定着しやすくなる」特性に由来するのかなと思っていました。 物事を基礎から積み上げて記憶するのではな

          ワーキングメモリー凹のADHDの人は、「モノとモノを関連付けて覚える」と記憶しやすくなる?

          ADHDは基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる?

          ①報酬系の違いと「理解しやすい順番」の違い? 先日Twitter(X)にて、このような主旨のつぶやきを見かけました。 「基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる」特性については、ADHDではなくとも「全体像→細部」の順に理解したい、同時処理型の私にも思い当たる節があります。 ADHD傾向の人が、「基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる」理由としては、以下の理由が考えられそうだなと考察しました。 ②ADHDは、定型発達と同じ「努力」の仕方では学習効率が悪い? 他にもTwit

          ADHDは基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる?

          +5

          伊豆市「萬城の滝」にて

          伊豆市「萬城の滝」にて

          +4