見出し画像

「やりたい事や・好きな事」の見つけ方(見つからなくて困っているとき)


こんにちは、ゆめかなう(株)代表取締役の都築です。

早速、本日のタイトルにつきまして。時に、夢を実現するためには、「やりたい事や好きな事をやったらいい」という書籍や動画は世の中に沢山あります。自己啓発カテゴリーにごろごろあります。

しかし、実のところ、具体的にはその方法や原理原則がよくわからず、なんとなく自己啓発本やセミナーでやる気にはなったが、根本的な解決にはなっていないので、実生活ですぐにテンションがもどってしまいます。

弊社ゆめかなうの事業(ビジネスプラットフォーム)のオンライン相談カウンターにもそのようなご相談をされる方もいらっしゃいます。

今日は、そんな時に、どうしたら「やりたい事や・好きな事」がみつかるのか、あるいは、なにを試してみたらいいのかを、実践をしてみたわたしが、具体的に書いてみたいと思います。※備忘録も含めて自分のためにも書いています。よろしくお願いいたします。


好きな事ややりたい事がみつからない、わからないのはあなただけではない

20・30代の学生や若手だけでなく、経営者(特に、中小規模事業の社長、個人事業主、フリーランスなど)に多いのですが、会社(法人)と自分(個人)が、ごっちゃになっていたりして、会社のめざすビジョンなのか、自分が目指す人生のビジョンや計画なのかがよくわからなくなったりしますゆめかなうのビジネスプラットフォームでは多くの経営者様にもご活躍の管理職の方にも多くお会いしますが、そういう話は、ちらほらお伺いをします。


これは、いわゆる、「頑張っている方」に多い傾向のようです。なぜなら、頑張るあまりに、「会社ごとと、自分ごとが、ごっちゃになっている」からです。


日々、その仕事やタスクにおわれて、整理している時間も心の余裕もちょっとないかも。自分と向き合うというのは、めんどくさいですし、とても時間がかかります。自分がよくわからなくなってしまうのは仕方のないことだと思います。

NOTEを読んで学んだり情報収集している、あなたも、ひょっとしてそうではありませんか?


以下に、今回は、おおきく2つの解決方法をピックアップして、自分が試して効果的だったことを、書いてみたいと思います。


まずは、一日の過ごし方、一瞬の過ごし方から「トレーニング」

普段生活をしていると、どのくらい自分で好きなものや事を選んで行動しているかの意識をあえてまずはしてみるといいと思います。

自分の気持ちに注目するのです。違和感がないか、いやな気持はしないか、なんとなくワクワクするとか。

例えば、時間が空いたとします。おやつを食べてもいいですし、ジムにでかけてもいいですし、ネイルやエステに出かけても、読書をしてもいいと思います。

とにかく、「何がいま自分をしたい気持ちなのか?」ということに意識して選択をしてみるといいと思います。その時は、頭でなく、心。気持ちに素直になられてみてください。

そして、その選択肢を選択したときに、一日の中でどれだけ自分の幸福度や楽しかった、ワクワクしたという気持ちがあがったかを、一日の終わりに振り返ってみることを意識したり、あえて数値化してみるといいと思います。

つまり、何をしているかといえば、幸福度を昨日より今日、今日より明日、という風に向上させていく方法です。

もし可能でありましたら、「10点満点で今何点?10点になるには、あと何をしたい?」という問いかけを自分にも、仕事先のクライアントや友人にも、実施してみたりするのも良いと思います。それをスマホのメモなどにちょっとだけ残しておきます。※仕事のコミットや目標の到達成果にも満足度チェッカーとして使えます。

あまり、しっかりやろうとすると、疲れますので、気が向いたときにやるということでもOKだと思います。

一日の「やりたい事、好きな事のトレーニング」が慣れてきたら、それは、簡単に習慣化されていくと思います。そうしたら、一週間や一か月という期間にして、調整して試してみると、よりやりたい事やチャレンジしてみたいことなども出てきやすくなると思います。

大事な足元から見直している、「無理ないボトムアップ型」とも、わたしは呼んでいます。


チャレンジしたい方向け。あえて逆張りを行く。

上記とは、別の方法。これは、ちょっと、修行のレベルです。上記の方法でも自分の根本的な何かがまだある!見つけたい!という本格的な改革をしてみたい方向けです。

なかなか苦しいですが、あえて、人生をかえてみたいというかたに、やっていただいてみてもいいのではないかとご提案をさせていただきます。わたしもやってみました。

それは、あえて、苦しいこと、いやな事、ストレスに感じること、我慢ならないこと、不快な事を、徹底的に味わうということです。まずは、とことんネガティブに振り切った状況を味わう事。


例えば、よくある話ですが、今の恋愛関係や仕事の人間関係に悩んでいます。なんとかうまくいかないかと思っているけれど、どうしたらいいかわからない。好きな事も見つからないし、彼とこのまま付き合っていてもいいのか気持ちもわからなくなった。毎日がストレスばかり。。。もがけばもがくほど、よくわからなくなる。。なんて時など。

いいのです。それで。

そして、もう、その苦しい状況をとことん味わいましょう。ほんとうに本当に、いやだ!もう何て苦しいんだ!!を。味わい、口でも連発しましょう。涙も布団のなかで流しましょう。(笑)「なんでこんな人生を歩んでいるのだ!それは、私がそれを選択しているからだ!」と。


そして、味わい尽くしたころに、この言葉↓を自分に対して言うんです。この言葉は、魔法のキーワードです。すると、何がおこるか。。

もし、この状況ではなく、実は、本当にかなえたい生活や、やりたい事ってなんだろう?なんでもかなえられるとしたどんな生活ややりたい事をやっていたら幸せなの?


苦しんでいるもがいている渦中の状況は、いわゆる「(古い自分の観念に)はまっている状況」なので、自分でそれを外すことが難しいです。

自分が勝手に思っている固定観念によって、本当にやりたい事と、ちょっとやってみたい事や、まわりからの興味や承認や評価が欲しくて、やっていることが多いと思います。

それを受け入れて、未来にもっていけないという、自分の心のありかたに問うてみる。そういうプロセスと所作でもあるのかもしれません。

ということで、つまりが、

自分がやりたい「最も高い優先順位」の事項を思い出す!こと

が、この解決方法。ブッダやキリストやお坊さんなどが、「修行をする」というのは、そういう最優先事項(シンプルなありのままの自分に一致する)ことにもつながっていると思います。

おのれをあえて追い込み、そして、信や芯や新となるものをみちびきだす。なんか、かっこいいですね。

ぜひ、チャレンジされたかた、弊社ゆめかなうに、コメントなり、アクセスをされてメッセージをいただけたらと思います。オンライン相談カウンターにご予約でももちろんウェルカムです。転職や、キャリアチェンジ、そして、就活やなにかの人生の岐路にたってあるあなたを、ゆめかなうは応援しています。

弊社ゆめかなう https://yumekanau.me




本日もお付き合いいただきありがとうございました。


P.S. 内容をここまでお読みいただいた方、ぜひフォローをお願いします。あなたのフォローがわたしの励みにもなります。感謝。

ゆめかなう(株)代表取締役 都築由紀子



よろしければ、サポートをお願いいたします。サポートいただいたものは、一部寄付や、あたらしいコンテンツの制作原資をして活用させていただきます。(^^