見出し画像

身の毛がよだつ泣きながら絶叫系ギフテッド育児 〜感情性OE〜

朝から胸が苦しい。

過度激動OE五つを全て持ってるギフテッド児の長女が

毎日当たり前のように

ちょっとしたなんでもないことで

金切り声で叫びながら理屈を並べる。


今朝も、貸していたものを

ママ必要だからどこにやった?

と聞いたら

「あっちに置いてるでしょ!!
なんでわからないの?」
から始まり、責め立てるように文言を並べる。

大声で突然ブチギレられて

言葉の意味よりも

突然、硬いボールを胸に投げつけられたかのような痛み。



すごいエネルギーの声がぶつけられ

物理的に肉体的に心臓がいたい。

驚きのショックで
心臓弱かったら心肺停止するんじゃないかって思う。

身の毛がよだつ。

酷く驚いて、息ができなくなる。

そんな身体的ダメージ。


そんなこと言われて、
感情が揺さぶられるとかそういうレベルじゃない。


猫がお腹出して寝てる時に
お腹を踏み潰される。

そんな感覚だと思う。


生まれた時からずっとこれで

この現象は、直下型地震とか
地雷とかによく似ていると思っている。


今こんなタイミングで
突然下から突き上げるような地震が来るなんて
誰も予測できない。

お散歩してて、
いきなりボッカーーン!!!と地面が爆発するなんて
誰も予測できない。

酷く恐怖を覚える。


その瞬間、
「ママ抱っこ〜〜」って甘えた猫のようになる。


感情の起伏の激しさに追いつかない。

これが日常のギフテッド育児

特に感情性OEを持っていると

こうなるんだろうと思う。

過度激動と言われるOEには、5つ種類があるのだけど
見事に長女は全てを持っている。


だから、彼女は生きてるだけで
わたしが彼女から感じるこの恐怖や驚きを
常に感じていて
しかも自分でもそれを外に出すという感じ。


この育児の辛さに口をこぼすと

一番困っているのは、子どもだから。とか

そう言われることが結構あるように感じるし、

本当にそうだと思う。


だけど、親の心がもたなかったら
元も子もないないなって思う。


わたし達夫婦は、
今まで自分でどうにかしてるけど

4歳の時、もう大変すぎて専門家の方に頼った時

「普通はこんなにいい状態で育てられないです。ここまで育ててくださりありがとうございます。」
と言われた。


その言葉を聞いた時、誰かに初めてわかってもらえた気がした。
何か報われた気がして泣けた。

この文章を書きながら涙がボロボロ出てくる。


1週間ワンオペ育児で、
一人でこのエネルギーを受け続け
後半は泣きながら。

お弁当事件でもう我慢できず
悲しくて娘の前で泣いた。


ギフテッド児は
能力を生かすことができる
安心できる環境にいると
ポテンシャルを発揮することができる。

でも、こじらせると
人格障害者になるポテンシャルが高いし

本当に紙一重の育児をしている。


それはわかっていても

感情性OEがあると

物理的に肉体的にダメージがあり

それは、
一日何回とかのレベルじゃなくて

本当に過度・・・

ってなると、

肉体レベルで披露すると

精神もガタガタになってくる。


子どもの感情に反応しないが鉄則だけれど

反応しないようにしてると

子どもに無関心になっていく。

そうすると、人一倍愛情が欲しい性質もあるので

それを感じさからに変なスパイラルに。


本当にバランスが難しい。

精神力と、いかにダメージに強くなるか?
ってことも必要だけど

物理的に距離がある
そしてそれぞれの時間がある。

そのバランスが
すごく大事なだと思う。


お互い離れていて
それぞれのことをやっている。

ママも好きなことやってる。

お互いのためにも距離感ってすごく大事。


育児全般にすごく大事なことだと思うけど

本当にこれの塩梅は非常に肝だなって思うギフテッド育児です。


あと、やっぱり日常の中に
おうちにアートがあることは
本当に本当に助けられている。


アートがなかったら
育ててられなかった。って本気で思う。

想像するとげっそりする。


アートがあるから、
日々のイライラを解消し
素敵だね、楽しいねって
共有できるものがあり
コミュニケーションが生まれ
親子の絆が作られていく。

やっぱりやっぱり
おうちアートって
親子の心のメンテナンスにもなるし
親子それぞれの可能性を引き出したり
生きる豊かさを与えてくれるもの。

感謝でしかない。

今年は、ガレージをアトリエに改造するぞ〜!


長女はIQ148を出したギフテッド児

1歳半から6歳まで日本で育ったので
日本語の環境にいたのに

フランスに来て半年で
完全フランス語でIQテストを受け
それでもIQ148を出して驚いた。

芸術系、表現者系タイプだと思われる。


ギフテッド児は得意なことに目を向けてサポートするのがいいと言われるけど、まじで芸術系強めで助かった。笑 なんとかできそうって思う!笑



・感情性OEとは?

喜怒哀楽が激しく、全ての感情の幅が広く、激しく怒ったり激しく喜んだり、感情のジェットコースター。共感能力も高く人の感情も受け取りやすい。などあります。




⭐️SNSフォロー
 FACEBOOK  
→ 
INSTAGRAM(日常アカウント
INSTAGRAM(子どもとアートアカウント
メルマガ:ユウ美学配信♡アートな子育て⑅∞*フランス暮らし


#note大学新入生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?