見出し画像

いろどり野菜とアンチョビのラタトゥイユ

夏野菜がおいしい季節になってきた。そうなると無性にほしくなるのがラタトゥイユ。もう8年も前のことだけど、常夏のタイにいたときには、しょっちゅうつくっていた。

8年前、半年ちかく滞在したバンコクでは、ホテル暮らしだった。ひととおりの設備がそろった部屋だったので、スーパーや路上で食材を買ってきては、ちょっとした調理をすることができた。ラタトゥイユは、いつの間にかわたしの定番メニューになっていた。

画像1

これは当時の写真。フェイスブックが引っ張り出してきてくれた。そのおかげで、またつくりたくなってしまったというわけ。

タイには、ナスの原種がいくつかあって、どれも小さいので、そのまま放り込んで調理した。見なれない原種ナスを何種類か買い置きしておいて、その日の気分で中身を変えるのが楽しかった。

テレビだったか、雑誌だったか、どこかで知ったのだと思う。トマトをまるごと入れて電子レンジで調理して、あとからトマトの皮をずるっと剥く方法。その方法をとりいれて、試行錯誤で自分なりのラタトゥイユ・レシピができていたのに、もうすっかり忘れてしまった。

だから、うろ覚えで適当につくった。以下、そのうろ覚え&即興レシピ。

材料(数人分)
 ナス:1本
 ズッキーニ:1本
 かぼちゃ:1/8個
 トマト:1個
 タマネギ:1/2個
 ニンニク:1片
 カラーピーマン:1/2個
 アンチョビ・フィレ:3片
 ミックスビーンズ:1袋
 オリーブオイル:大さじ2
 バルサミコ酢:小さじ2
 塩・胡椒・パセリ:好みで適量

下ごしらえ:ナスとズッキーニは輪切りに。カボチャは5ミリ厚ぐらいでスライス。タマネギはクシ切り。ニンニクは薄くスライス。トマトは横半分に切って、十字に切れ目をいれる。ヘタまたはヘソ(ヘタの反対側ね)は残しておく。

手順1:耐熱容器にナス、その上にズッキーニをならべる。さらにその上に、カボチャ、パプリカ、タマネギ、ニンニクを散らす。

手順2:アンチョビをならべ、その上に半分のトマトを伏せてのせる。

手順3:上から、オリーブオイル、そしてバルサミコ酢を回しがけ。

手順4:耐熱容器に蓋をして(蓋がなければラップがけ)、600Wで4分間、電子レンジにかける。

手順5:電子レンジから出して、軽く混ぜる。ミックスビーンズを入れる。今回つかったミックスビーンズは、いなば食品の「そのままミックスビーンズ」。ガルバンゾ、レッドキドニー、マローファットピースが入った1袋70グラムのもの。これはそのままサラダにも使えるすぐれもの。

手順6:ふたたび蓋をして、電子レンジ。600Wで5分間。

手順7:レンジ調理が終わったら、トマトの皮を剥ぐ。切れ目をいれているので、切れ目の端をつまむと剥きやすい。ヘタ部分は包丁で切り取る。好みでパセリやコショウをトッピングしてできあがり。

塩味はもっぱらアンチョビから。なので、物足りないと感じる場合は、食塩で要調整。わたしはアンチョビだけで満足だった。

実は、容器に入りきらなかったので、ふたつに分けた。片方は、アンチョビが少なくなったので、あとから塩コショウをふってみた。見出し写真のものがひとつ目の容器、下の写真が塩コショウとパセリをふった、もうひとつの容器。

画像2

塩味のもとにしたアンチョビは、もちろんペーストでも良いのだけど、フィレだとアンチョビだけの味も楽しむことができる。野菜から大量の水分が出るので、その水分にとけて、ペーストのほうが割と均一に塩味が拡散するかもしれない。どちらを選ぶか、そこは完全に好みの問題。

ちなみに、今回のアンチョビはこれ。スカーリアさんのアンチョビフィレ。素朴なパッケージがとってもカワイイ。旗マニアのわたしは、このパッケージのシチリアの旗を見て即決した(え、そこ?)のだけど、おいしくてアタリだった。

画像3

層状に具材をならべたのにも、いちおう理由がある。水分も油分も、重力によって上から下へと移動する。だから、いちばん油を吸ってほしいナスが一番下で、その上にズッキーニ。さらに上がアンチョビ。そのアンチョビをトマトが押さえこむような感じになる。

夏野菜は、見た目にも色とりどりで嬉しくなる。調理前に並べてスケッチしておいた。

今回、ニンニクが控えめだった。妻には、「今はマスク生活なんだから、気にせずもっとニンニクを使えば?」と提案されたので、次回はニンニクを増やそうと思う。ラタトゥイユは、いろんな具材が使えるのが楽しい。しかも電子レンジだとすごく簡単。この夏、いくつかのバリエーションを試してみようかな。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?