見出し画像

【倫理の指導案】ニーチェ(現代の思想)×誰が1番ニーチェか選手権

本授業のターゲット生徒
思想の活用ができるそうな生徒
その生徒に助けてもらい、活用思考を与えたい生徒

悩める大人がニーチェの本を買う。
悩みを解決してほしくて、ニーチェの本を買う。
だったらいま、ニーチェ思想をインプットしておこう。
使えるようになっておこう。


いっそ、ニーチェになっちゃおう。


|授業の概要|

分野:ニーチェ(現代の思想)・実存主義
テーマ:誰が1番ニーチェか選手権
目標:思想を日常に活用して、悩みを解決できる。

|筆者の紹介|

この記事を書いている人:
ゆとりんり(現役倫理教員)
新卒で倍率100倍の民間企業に就職後、教員に転職
教員採用試験の採用枠1枠に1発合格(働きながらの完全独学)
県に授業の研修用資料の提供や、学校の試験問題見本の作成を行う。
ブログで「ちょっと変わった授業アイデア」まとめてます。

普段は歴史的背景をとらえず、思想に注目した授業を展開していますが、今回は逆に、歴史的背景とのつながりを意識しました。

|このページの見かた|

ゆとりんり流、スライドの授業での使い方はこちらで紹介しています。黒板に映せるように背景を黒くしています。


\導入/

まずは現状への疑問提起を行いましょう。導入は大切です。この1時間の授業を受ける意味を提示しないといけません。

世にはたくさんのニーチェ本が出回っています。そして売れているのです。ちょっと経済の話ですが、なぜ売れていると思いますか?

スライド1枚目


簡単に言うと、悩みから救ってほしいから本を買うわけです。ですが、倫理選択者の特権はここに在ります。生徒に学ぶ意味を示してあげましょう。

悩みを解決してほしくて本に頼り、ニーチェの思想を得るわけです。ですが私たちは、いま先取りで勉強できるのです。本物のニーチェがいない今!もはやニーチェになりませんか!
第1回!誰が一番ニーチェか選手権を開催します!!

スライド3枚目


\展開(ニーチェを知る)/

ニーチェ選手権と言っても、彼の思想を知らないとできません。時代背景から彼がどのように社会を見たのか。そしてどのような思想になったのか。理解をさせましょう。

選手権の前に、思想を知りましょう。思想の前に時代背景をちょっとだけ。彼が生きた時代は、「わからないことは神!」の時代から「科学」の時代に変化しています。そんな時代を「神は死んだ」と表現しています。

スライド5枚目


そんな時代をニーチェはキリスト教に注目して分析していました。そんな中で生まれた思想が今回の内容ですね。「奴隷道徳とは?」は教員採用試験でもよく出ますね。

強者への怨恨(迫害者は悪、弱いユダヤは善)をもとにするユダヤ教から始まったキリスト教。あらゆる価値を否定しきったキリスト教は形骸化し、化学により時代に幕を下ろした。そして残ったのがニヒリズムです。ニーチェの思想はこのニヒリズムからの脱却が主になります。

スライド6枚目



\展開(原文から思想を見る)/

ニーチェの原文から思想を紹介します。原文を扱いたいところですが、読んで解説してとなると長くなります。今回は思想の活用が本題のため、原文は根拠として用い、スライドの下にまとめを用意しました。

「永劫回帰」「運命愛」「精神の3段変化」「超人」それぞれまとめています。うち1つのスライドを紹介します。

ニーチェ思想の核は、無価値なことが永遠に繰り返される人生を受け入れ、よしじゃあもう一度!と前を向いていく(永劫回帰・運命愛)ところにあります。

肯定する精神の作り方がこちらです。耐える精神から、挑戦し自由を求める精神へ、そして創造的に。その先に超人という段階が待っています。

スライド10枚目


まとめを置いておきます。生徒にはこのニーチェ思想を活用してもらいます。「原文からわかること」だけでなく、しっかりまとめで確認をしましょう。

まとめておきます。無価値に気づく。そして受け入れる。受け入れるためには精神の準備をする。そして超人になっていくという流れです。

スライド12枚目


活用の前にしっかり思想が理解できているか確認します。ペアワークで理解した思想を自分の言葉で説明する。そして、現代人がニーチェ思想のどの部分に救いを求めているのか話します(思想のポイント理解のため)。

選手権前の最後の確認です。自分の言葉で、ニーチェ思想を説明してください。そして選手権につなげるために、思想のどこがポイントで、どこに救われる要素があるか、話しましょう。

スライド12枚目


\まとめ(選手権)/

確認できたら選手権開催です。ルール説明をしてスタートです。スライドに進め方を順番(番号)を入れて示しています。グループで進めさせましょう。

選手権の進め方を説明します。まず1人が悩みを告白します(話せれる程度の)。それに対して他の人たちは「ニーチェ思想を活用したアドバイス」を提示します。そして最後に相談者がベストアンサーを決定という流れです。全員悩み相談役をおえたら終了。ベストアンサーを最も多く獲得した人が優勝です。

スライド15枚目


|スライドのダウンロードはこちらから|

以下の有料記事では、記事中にもある「Googleスライド」を丸々全部ダウンロードすることができます。

ダウンロードできるスライド
・形式:Googleスライド
・ページ数:全16ページ
・設定:1時間分
※今回はお試しで白背景のスライドもダウンロードいただけます。スクリーン投影用です。

白背景スライドの例


Googleスライドのダウンロード方法

購入して、あとは授業で使うだけ。ぜひ楽しい倫理を展開してください!


ここから先は

235字 / 4画像

¥ 500

この記事が参加している募集

#公民がすき

298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?