見出し画像

万年挫折ダイエッターの憂鬱 番外編2【休】咳が治るまで、ダイエットを「1回休み」にすることに決めた話【止】

*休止のはじめに。

すごろくなんて久しくやってないので、未成年だった頃ぶりぐらい懐かしいですね。
今日は、咳が長引いて咳喘息になったので、治療を優先させて、しばらくダイエットをお休みすることに決めた記事を書きにきました。
具体的には、
休止=維持
にフォーカスしていきたいと思ってます。

*咳とダイエットと私。

コロナ太りで、おそらくはフレイルの前段階だった私が1年半ぐらい?をかけて10kgの減量に成功したわけですが(65.5kg→53.8kg(現在))、10kg減らしてさらにその先へ…! と目指しはじめた頃に、咳喘息を再発させました…という話は、先日記事に書いたと思います。

咳喘息を再発させても、しばらくはそんなにまずいことにはなるまい、と軽視してて、某ダイエット支援アプリで相変わらず食事制限をダイエットモードにして続けてました。

でも、なかなか治らない。
なぜだろう?
と疑問を持ちはじめたのは、いつだったか…たぶん夏が本格的にきてからのことでは、と思います。

なぜこんなに治らないのか?
何か原因があるはずでは…???

考えまして、某ダイエット支援アプリで摂取しているカロリーを見ていて、やっとひとつの可能性に気づきました。

それは、栄養不足というものでした。

*食事制限という罠。

それまでダイエットモードで食事制限をしていたので、1日に1600〜1800キロカロリーを目標に食べてましたが、記入がわりといい加減なことに気づかず、麺類の時は「汁を全部飲む」にデフォルトでチェックが入っているのに、飲まない時もカロリーに計上してたのでした。

これでは不正確すぎて、意味がない。どころか、栄養がちゃんと摂れてないから、なかなか治らないのでは? と思い至りました。そこで、「ここは思い切って維持モードに切り替えてみよう!」と決断。

維持モードは1800〜2000キロカロリーぐらいを目安に食事を摂るので、ダイエットモードより200キロカロリーほど摂取カロリーが多いのですが、これが功を奏しました。

昔から「病気の人には栄養のあるものを食べさせる」という話をよく聞きます。

先人に学べではないですが、病気の時は少しばかり食事制限を緩めて、しっかり3食、栄養素をなるべく満遍なく摂るように食べる。運動はしばらく休む。無理は極力しない。ちゃんと外ではマスクをする。手洗いうがいを怠らない。

そして、たまには維持モードのカロリーをオーバーしても、栄養素が足りるように食べることをはじめると、ゆっくりではあるものの、咳の回数が減ってきました。

*リバウンド問題とその答え。

いずれにしても、問題は体重のリバウンドです。

どこまで許容するのか。

かなり自暴自棄ぎみに悩んでましたが、今まで運動をちゃんとしてきたことが貯金になっていたらしく、維持モードに切り替えてから、ちょっと暴飲暴食することがあっても、最初の3ヶ月間は体重が減りも増えもしませんでした。

一番多い時で2kgほど増加したものの、維持に切り替えてから、咳は治るし、体重はそこそこ上下はするものの55kg台以下までしか増えない状態が続き、やっと少し運動を取り入れてもいいかな…? という状態まで戻りつつあります。

そこで大事なことに気づきました。

食事制限は、長く続けるものではない。

ではどうするか?

維持モードで食べても、リバウンドしない生活習慣を模索する。

これが今のところ、リバウンド問題に対する私の出した最適解です。

栄養素を満遍なく摂り、偏らない食生活をし、かつ、食を含む生活全般に、過度なストレス(我慢)を持ち込みすぎないこと。

要は生き方の改善ですね。

簡単でないことはわかってますが、チャレンジをやめる理由にはならないので、進むのみ、ですかね。

*決断のおわりに。

今、減薬に入ったので、次は年明けぐらいに様子見診察が入ってます。
一刻も早く薬を止めて、休止中のジョギングをスロジョグから再開したいわけなのですが、私はもともと気管支が弱いことを今回ほど思い知らされた出来事はありません。

咳喘息になる前と同じやり方をしたら、きっとまた再発するリスクがあるでしょう。何か対策を考え、別の方向へ軌道修正する必要がありますが、それはおいおい考えつつ、治しつつ、みたいな感じですかね。

ジョグをどうするかも課題だし、運動をどうやって生活習慣に組み入れるかも、さらに、維持モードにしても、咳喘息が治るまで体重維持ができるかどうかも、やってみないとわからないことだらけです。

が、課題が見えてきたので、またぞろ歩き出せるでしょう。

以上でこの記事は終わりになります。
身も蓋もない話を読んでいただき、ありがとうございました!
早く咳を治して、健康的にダイエットしたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?