リュディア

いろいろなテクノロジーを扱うスタートアップです。

リュディア

いろいろなテクノロジーを扱うスタートアップです。

マガジン

  • 統計学

  • 雑学

  • 認定日本語教員を目指して

    国家資格となった認定日本語教員を目指します。あくまでセカンドキャリアとして日本語教員を選択肢の1つとして考えていることをご了承ください。

  • リュディア書評

  • 趣味

    ハイキング、スキューバ、キャンプ等、趣味の運動について、映画、舞台

最近の記事

地方自治体の持続可能性分析レポートについて まとめ

リュディアです。地方自治体の持続可能性分析レポートについてのまとめへのリンクをまとめておきます。 では、ごきげんよう。

    • 地方自治体の持続可能性分析レポートについて #5

      リュディアです。引き続き地方自治体の持続可能性分析レポートについてまとめていきます。元データは次の人口戦略会議のページにあります。 今回参照した人口戦略会議のレポートはデータとしては意味がありますが、解決するための提言がなされていないですね。実際に解決できるかどうかは別にして、何らかのアイデアの提言は必要だと思います。 私が人口減少社会に対し最も現実的だと思っているのはコンパクトシティ化です。さまざまなところで提案されていますが、時間をかけて進めるしかないです。進まない理

      • 地方自治体の持続可能性分析レポートについて #4

        リュディアです。引き続き地方自治体の持続可能性分析レポートについてまとめていきます。元データは次の人口戦略会議のページにあります。 今回は消滅可能性自治体を見てみます。表中で言うとC1, C2, C3 は最終行に相当するものです。 最初にも書いたようにC1, C2, C3 の合計をとると43.0%になります。メディアがセンセーショナルに報じた数です。これは事実としてあるのでしょうが、この中のグループC3に相当する23自治体については今現在も切羽詰まった状態にあると思います

        • 地方自治体の持続可能性分析レポートについて #3

          リュディアです。引き続き地方自治体の持続可能性分析レポートについてまとめていきます。元データは次の人口戦略会議のページにあります。 今回はブラックホール型自治体を見てみます。封鎖人口で見ると減少率が大きいのですが、移動仮定で他の地方自治体から若年女性を吸い込む、つまりブラックホールのように若年女性を吸い込む自治体として名付けられたそうです。25自治体、全体の1.4%です。グレーのBの部分がブラックホール型自治体を示しています。ほとんどどこにあるのかわからないですね。 元デ

        地方自治体の持続可能性分析レポートについて まとめ

        マガジン

        • 雑学
          442本
        • 統計学
          73本
        • 認定日本語教員を目指して
          0本
        • リュディア書評
          310本
        • 趣味
          13本
        • コンピュータ関連Tips
          40本

        記事

          地方自治体の持続可能性分析レポートについて #2

          リュディアです。引き続き地方自治体の持続可能性分析レポートについてまとめていきます。元データは次の人口戦略会議のページにあります。 今回は自立持続可能性自治体を見てみます。63自治体、全体の3.8%です。レポート中に次のようなグラフがあるのでまずはそれを見てみましょう。オレンジ色のAの部分が自立持続可能性自治体を示しています。このグラフからはあくまで比率しかわからないので注意が必要です。県単位で見たときに地方自治体数に対して自立持続可能性自治体数がどれくらいあるのか、という

          地方自治体の持続可能性分析レポートについて #2

          地方自治体の持続可能性分析レポートについて #1

          リュディアです。メディアが地方自治体の持続可能性についての報道を行いました。例えばNHKのような報道です。 消滅可能性というキーワードを見るとドキッとしますね。どうしてもメディアはセンセーショナルな部分だけを強調して報道しますから元データを丁寧においかけてみましょう。元データは次の人口戦略会議のページにあります。 人口戦略会議とは民間の経済人や研究者などの有識者らで構成され、民間の立場から人口減少問題の解決を目指し立ち上げられた組織のようです。2014年5月に前身である日

          地方自治体の持続可能性分析レポートについて #1

          書評 ガラスの天井を破る戦略人事――なぜジェンダー・ギャップは根強いのか、克服のための3つの視点

          リュディアです。ガラスの天井を破る戦略人事――なぜジェンダー・ギャップは根強いのか、克服のための3つの視点を読みましたので感想です。 ガラスの天井という言葉をご存じですか?英語のglass ceilingの日本語訳です。職場で上位の役職へ出世する際に、人種、性別、出自など自分ではどうにもならない理由、つまり見えない天井で阻まれることを言います。 ただこの書籍にあるような考え方は転職が容易で人種のるつぼのような米国には適しているのでしょうけど、基本新卒一括採用が中心の日本で

          書評 ガラスの天井を破る戦略人事――なぜジェンダー・ギャップは根強いのか、克服のための3つの視点

          公的機関はなぜ過去のWEBをリンク切れにするのか?

          リュディアです。私はデータを集めて解析することが好きなので過去の情報を入手したい場合が多々あります。検索エンジンを使うわけですが、その時に気になることとして公的な過去のデータが消去あるいは移動されていることが多いように思います。皆さんは感じられたことはありませんか?検索エンジンは個人の嗜好によって最適化されているのでご覧になられている方の環境で再現するのかどうか保証はできませんが以下の例を見てください。 Google で大阪市 令和元年度 予算案を検索してみます。私の環境で

          公的機関はなぜ過去のWEBをリンク切れにするのか?

          書評 照子と瑠衣

          リュディアです。照子と瑠衣を読みましたので感想です。 タイトルからしてテルマ&ルイーズへのオマージュなんでしょうね。現実離れしたストーリですが、元気なおばあちゃんを描いたファンタジーだと思えば楽しめます。軽い読み物としてどうぞ。 では、ごきげんよう。

          書評 照子と瑠衣

          20歳なった子供の国民年金について

          リュディアです。20歳になったお子さんがおられる家庭では国民年金をどうされていますか?選択肢は以下の3つです。 保険料を本人が支払う 保険料を両親等が支払う 学生納付特例を利用 年金制度は破綻しており、自分たちが受け取る45年後に受け取れるとも思えないから加入しない=支払わないという選択をする方も多いと聞きますがそれはやめておきましょう。なぜなら国民年金制度はイメージしやすい老齢基礎年金以外にも、次の2つの機能を持ちます。 障害基礎年金:病気やケガで障害が残ったとき

          20歳なった子供の国民年金について

          書評 天野先生の「青色LEDの世界」 光る原理から最先端応用技術まで

          リュディアです。天野先生の「青色LEDの世界」 光る原理から最先端応用技術までを読みましたので感想です。 青色LEDの材料の1つである窒化ガリウムを中心として基礎から応用分野まで書かれています。すごく丁寧です。時間をかけて読めば高校の化学の授業が分かる程度のレベルで理解できるのではないですかね。ほんと、もったいないくらいの丁寧さで感謝です。よい本に出合えました。 では、ごきげんよう。

          書評 天野先生の「青色LEDの世界」 光る原理から最先端応用技術まで

          映画 ゴジラxコング 新たなる帝国

          リュディアです。ゴジラxコング 新たなる帝国を見てきましたので感想です。 ゴジラ 1.0 も話題になりましたが、それとは別です。私が見たスクリーンでは平均年齢高めで座席は30%くらい埋まってました。GW中の平日でした。 アメリカ映画らしいですね。派手でいろいろな登場人物(怪獣)があって、ストーリー展開が速い、ある意味、鑑賞者に考えさせる時間を与えない感じです。日本版のゴジラはゴジラがどのように考えて活動しているか、というのが二転三転して、最後にゴジラの考えがわかる、という

          映画 ゴジラxコング 新たなる帝国

          書評 元ヤクザ弁護士: ヤクザのバッジを外して、弁護士バッジをつけました

          リュディアです。元ヤクザ弁護士: ヤクザのバッジを外して、弁護士バッジをつけましたを読みましたので感想です。 内容は驚きの連続でしたが、本当に奇跡のような人生を歩まれているのだと思いました。作り話と言われても驚かないくらいにすごい人生を送られています。もっとも印象に残っているのは、時間の観点で規則正しい生活が重要、ということでした。詳しくは本書をご覧ください。お勧めです。 では、ごきげんよう。

          書評 元ヤクザ弁護士: ヤクザのバッジを外して、弁護士バッジをつけました

          訪日外国人数の推移 まとめ

          リュディアです。訪日外国人数の推移のまとめへのリンクをまとめておきます。 では、ごきげんよう。

          訪日外国人数の推移 まとめ

          訪日外国人数の推移 #5

          リュディアです。引き続き、訪日外国人数の推移を見ていきたいと思います。情報源は日本政府観光局の訪日外客統計です。 今回はヨーロッパ、北米からの訪日外国人数の国別の内訳を見ていたいと思います。次のグラフを見てください。 ヨーロッパと北米をあわせても訪日客全体の15~18%程度でしかありません。やはりアジアからの訪日客数はすごいものがあります。全体の15~18%程度であることを前提にグラフを見ると、ヨーロッパ、北米からの訪日客のうちの50%程度が米国から来日されています。あと

          訪日外国人数の推移 #5

          訪日外国人数の推移 #4

          リュディアです。引き続き、訪日外国人数の推移を見ていきたいと思います。情報源は日本政府観光局の訪日外客統計です。 前回はアジアからの訪日外国人数の推移を見ましたが、今回は月単位のアジアからの訪日外国人数の推移を見たいと思います。なぜ月単位での推移をみるかというと、何となく春節の時期は韓国、中国、台湾の方が多いように感じたり、年末、年始はアングロサクソンの方が多いように感じたりするのですが、実際にはどうなのか数字として見たかったからです。コロナ禍になる直前の2019年のデータ

          訪日外国人数の推移 #4