見出し画像

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   11 文房具の使い方や学校備品の使い方 その2

1️⃣ 「クラスの文房具」について、使い方や片付け方のルールを
        知る。  【育て方】

 文房具の経験を小学校までにしておくなら、セロテープと手動の鉛筆削りがお薦めです。これは、その1で書いた②の中で一番使います。

 セロテープは、テープをまっすぐ下に引いて切ろうとするので、切れない子がいます。鉛筆削りは、つまむ力が弱くてエンピツを差し込めない子どもと、左手の押さえが甘く、右手でハンドルを回すと鉛筆削りが暴れてしまう子どもがいます。

 セロテープは、親子で工作でもしながら楽しく教えましょう。作りたいことがモチベーションになって、あっという間に上手になります。
  ・下に引っ張ったあと、軽く手首をひねってテープをカッターのギザギ
   ザに対して右の方に引くことを教えます。(左利きは反対に引く)

  ・ひねるのが苦手な場合は、なわとびをたくさんしましょう。「壊し放
   題」というおもちゃで、ネジをねじ込んで遊んでもいいでしょう。

学校で多いタイプ

 鉛筆削りは小学校に向けて、練習してもいいでしょう。お絵かきのときにエンピツを使い、自分で削るように教えましょう。自分のことをは、自分でする習慣にもなります。
  ・つまむ力が弱い場合は「洗濯物を干す」お手伝いをさせましょう。
   洗濯ばさみは「つまむ」のいい訓練にになります。

2️⃣ 「学校の備品(DVD、エアコンなど)」は、先生の許可をも
  らってから操作する 【育て方】

  これは、家庭でも大事にしたいしつけの一つです。だから、家庭でも
「次のものは、許可なく触ってはいけない」というルールにします。
  ・触って欲しくないもの  
  ・触られると壊れるもの  
  ・触ると危険なもの   
  ・本来触るものではないもの…

それぞれどんな物があるかは、各家庭で話し合って決めましょう。

そして、触ってはいけないものを「すみません」で許可を得て触る方法(【セリフ】)を、4歳からしっかり教えましょう。

 「パソコンで、調べ物をしたい」と言い出したときの例で書きます
 【セリフ】お母さんと子どもの「やりとり」を使っています。

白いタンポポ

子「パソコンで『たんぽぽ』、調べる。」
母「散歩で、白いたんぽぽ見つけたから知らべたいの(「想像」)?」
子「そうだよ。」
母「それはいいことね(「共感」)。でも、いつも言っているように、パソ  
 コンはお父さんのものだから、子どもは勝手に使えないのよ。」
子「もう使える。できる。」
母「そうなの。それはいいことね(「共感」)でもね、そういう意味じゃな
 いの。許可がいるということよ。だから、お父さんに使ってもいいか聞い
 てきなさい。そしてお父さんが『いいよ』と言ったら『たんぽぽ』を調べ
 ましょう。」
子「聞いてくる。」
母「『すみません。たんぽぽを調べたいので、パソコンを貸してください』
 っていうのよ(「覚えて」)。覚えた?」
子「覚えた。『すみません、パソコン貸してください』って言う(「すみま
 せん」
)。」
母「よく覚えたわね(「共感」)じゃ、聞いてきなさい。」

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

業界あるある

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。