見出し画像

【20201024】1.息子、はじめてのおねしょ

1.息子、はじめてのおねしょ

妻の「ぎゃー!」という声で目が覚めた。

「おねしょしてるー!!」

~2歳2か月の息子~

ふだんはまだオムツを履いているけど、最近風呂上りや夜寝るときにオムツを嫌がって脱ぐことが多かった。

昨日の夜は、そこにさらに息子の咳が加わって妻も僕も息子も

なかなか眠れなかった。

そんな中、何とか落ち着いてようやく眠れたと思ったら

早朝からさっきの妻の声が響いた。

驚いたけれど、
おねしょをして泣きながら、
でもママにくっついて眠っている息子をとても愛しく感じた。

今朝は雨が降っていたので、
椅子の上と階段の手すりに布団を干した。

「おねしょ」「床にうんち」「風呂でおしっこ」はもう制覇したので

そうなると‥あとは「風呂でうんち」か‥!



2.「休み方が上手い人たち」を間近で感じる

今日は何も予定がなく「暇」だった。

そこで、バッティングセンターに行った後(後ろから妻と息子が見てくれて、息子は目を輝かせながら拍手をしてくれた!)、

妻と息子と3人で海沿いのキャンプ場を散歩。


10人くらいの小学生が炊事をしていたり、

兄ちゃんたちが4~5人でテントで談笑していたり、

中年夫婦がまったりコーヒーを飲んでいたり、

小さい赤ちゃんをおんぶしながらテント設営をしているママがいたり、

ソロキャンプで焚火をしているおっちゃんがいたり。


平日は一人ひとり別の顔があって、
それぞれが一生懸命生きていて、

いまはそれぞれが一生懸命休んでいる。

お金をかけてもかけなくても、
一人でも複数でも、
こどもがいてもいなくても、
すべては自分次第で楽しいひとときを過ごすことができる。

そんな当たり前のことを、頭でなく心で感じた。

軽い気持ちで散歩をしたけれど、
思ったよりも衝撃で勉強になった。



3.17時台に「スリーグッドシングス」を書いてみたけれど、やっぱりしっくりこない

やっぱり「寝る前=1日の終わり」に書くから、
そのあと気持ちよく眠れたり、
自分自身やまわりの人の大切さを改めて感じることができるのだろう。

今回、17時台に書いてみてどこか中途半端な気持ちになってしまったのは

もはや「1日3個書く」ではなく「1日3個寝る前に書く」ことが習慣化しているので、
その気持ち悪さもあったのだと思う。

でも、あえてリズムを崩して試しに書いてみて、

この感情に気づけてよかった。

習慣は強くて、こわい!

=====

「ふかふか ふんわり、

おふとん ふんわり。

「うふふ、

おふとん いいにおい。

おひさまの におい、

いいきもち。」」

#ノンタン #おねしょでしょん #キヨノサチコ #偕成社


#日記 #エッセイ #よかったこと #毎日更新 #スリーグッドシングス #毎日note #育児 #パパ #ママ #おねしょ #キャンプ #散歩 #休み方 #17時 #習慣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?