Tomoko aroma y música

日々感じた心の日記。 ペルー在住。アロマテラピーと旅、音楽と料理、自然で心と体と頭が…

Tomoko aroma y música

日々感じた心の日記。 ペルー在住。アロマテラピーと旅、音楽と料理、自然で心と体と頭が心地よいことをしながら、暮らしています。 東京都出身。大学卒業後、就職。ラテン音楽を通し南米に魅せられる。土地と人のエネルギーを強く感じたペルーを選択、移住。

最近の記事

  • 固定された記事

居心地が悪いと感じるのはいつ?

五感以外で居心地が悪いと感じる、その空間や時間の理由ってなんだろう。何かにとてもアウェイ感が強い時というのもあると思う。例えば言葉が通じないとか、違う宗教だとか、共通のトピックが一切無いとか。そして、居心地が悪いが明らかに不快に変わるのっていつだろう。 居心地が悪い時には迷いがある。不快にはもう迷いはない。不快の唯一のメリットは、不快になったおかげで、居心地の悪さから抜けられるること。もう決定的に嫌になってしまったから。そして、なぜ今までずっと居心地が悪かったのか、その意味

    • コミュ障

      Google曰く、 俗にいう「コミュ障」には、2つのタイプがあります。 ひとつは、自己主張が苦手で自分から話すことができないタイプ。 コミュニケーションが必要な場面で、極度に緊張してしまうという感じです。 もうひとつは自己主張が強いタイプ。 とのことですが、前者の場合、黙秘権を行使しないでほしい。何でもいいから反応がほしい。例や選択肢を出して聞けば答えられるのか、今ちょっと話せないのか、聞こえなかったのかも私にはわからない。 後者の場合は、主張の前にまず聞こうよって思う

      • レジリエンス

        英語圏以外の外国で暮らしていると、カタカナが、なんだかわからないことが多い。英語を略して名詞化、形容詞化、動詞化されている流行もあり、そうなると全くもって意味不明。今日の新語、レジリエンス。 Googleによれば、レジリエンス(resilience)とは、「回復力」「弾性(しなやかさ)」を意味する英単語です。 「レジリエントな」と形容される人物は、困難な問題、危機的な状況、ストレスといった要素に遭遇しても、すぐに立ち直ることができます。 自分のやっている仕事と現在の生活に

        • バイアス

          日本が生きづらい世の中なのは、細かい区切りやグルーピングがあり、そして各々に暗黙のルールがあるからだと、かつてから思っている。違ってもいいものは取り入れたらいいし、明らかに合わないものは取り入れなければいい、という話をよくする。おかしい ではなく 違う のだが、自分と違うものを全部 おかしい としてしまうのはちょっとね。 日本企業と外資系企業で働いてみるとこの差は明らかに感じる。そして、違う意見のいいとこ取りをしている外資系企業は、風通しが良く、いい距離感もあり。悪いところを

        • 固定された記事

        居心地が悪いと感じるのはいつ?

          頑な

          Club house の時々聞いているルーム。今回のテーマは「挨拶」で、3人のモデレーターがいた。鈴木さん、田中さん、山本さんとしよう。オーディエンスの1人が “鈴木さん、田中さん おはようございます。” とルームチャットに書いた。 しばらくして、山本さんが、僕は入ってないので、挨拶って時に気まずいですね というウイットに富んだ発言をした。私だったら居心地が悪く、そこに、“山本さん、失礼しました。初めまして、おはようございます。” と書くだろう。 別のオーディエンスの方2

          親方

          エゴグラム診断をネット上でやってみた。 私は、唯我独尊タイプで、このタイプは、診断をした千二百万人の中で、1.6%しかいないそうだ。唯我独尊と言っても、自分勝手というわけではなく、規範を守り、義理・人情には厚いのだが、考え方が果てしなく自由人という解釈だった。 芸能人なら松本人志、マツコデラックスが同じタイプ。違和感はない。 向いている仕事は、コーチング業務、中小企業社長、人事部長、そして親方!だそうだ。 親方!全ての手に職のある人に憧れを持つ私にとっては、職人の長である親

          クロール

          ガーッとやっていっぱい休むスタイルの私は🐇、ゆっくりやってちょっと休むのが苦手。術後リハビリで始めた水泳でのクロール🏊‍♀️と似てる。 遅く泳ぐと沈む。でも早く泳ぐと苦しくなり、いっぱい休まないと次泳げない。足と手と呼吸のリズムのバランスが取れてないんだよね。これ、何かと似てるぞ。仕事と家庭とプライベートのバランスと一緒かも。すべてが好調な時の方が少ないはず。時にどれかにちょっと力を入れて、どれかに力を抜く。フリーランスになってから、このバランスを自分で変えられるので、ストレ

          慎ましいという美徳

          日本語学習者上級者用の本に、Php研究所の幸福論に山田洋二監督が寄せた文章があった。 彼らは、貧しさに不満を言うことなく、慎ましく暮らしていた。過分な欲望を持つことなく、身の丈に合った暮らしをしていた。今ある生活の中に、自分なりの幸せを見つけ出そうとしていたのです。そこに現代人が忘れかけている、あるいは無くしかけている大切なものがあるような気がするのです。 というもの。 アルフィーの高見沢氏、忌野清志郎、内田裕也、Ricako、ピーター、島田順子、黒柳徹子… ロック歌手

          慎ましいという美徳

          二十四の瞳

          海外で生活するための手段として、日本語を教えるための一通りの勉強はしてきたので、やりたいこととは別に、細々日本語も教えている。 歳をとってくると、個性や人生ありきで教えられることは誰でも何かしらあって、遠慮をするのは大事だけれど、謙遜ばかりしているのはみっともないと思う。 日本で社会経験があるからこそ教えられる内容を売りに、知的・文化レベルの高い生徒への授業は、彼らの目標が達成できたり、それなりの成果も見えたりと、私のレッスンスタイルも確立されてきた。予習復習ゼロのお手上げの