ぷりん|話し方のアップデート

自称「話すこと苦手」さんが多い日本。そういう私も苦手さん。それでも「話す」仕事を30数…

ぷりん|話し方のアップデート

自称「話すこと苦手」さんが多い日本。そういう私も苦手さん。それでも「話す」仕事を30数年つづけています。どうすれば「伝わる」のか、言語化と脳トレを兼ねて、ALL自分の言葉で綴ります。https://youtu.be/eFXDkZt_gDM?si=Dy2tmIZpgBm5YYmY

最近の記事

「すべてを強調」することのワナ

プレゼン、セールス、面接、講演、講義など、「ここ一番で、どう話せばいいですか」ーそのようなお声をよく耳にします。 明快な答えがあります! ⇒「相手目線で話す」ことです! たったこれだけですが、そのアプローチをショートカットしている事例によく遭遇します(・。・; ただ全力で話せば良いって訳じゃない! そのワケは……。 ビジネスシーンでの賢い話し方 ▶歌い読みの危険性 たとえば。 「むか~し昔、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました」 この絵本を朗読する

    • 「叱れない」ことのワナ

      ハラスメントを恐れ、ミスが多い部下を 「叱れない」というお声を耳にします。 管理職の方々は、「下手に叱ると、 ややこしくなるから黙っている」などとおっしゃいます。 そもそも「叱らない」と「叱れない」は大きく違いますよね~ ▶️「叱らない」→自らの意志で選択。 ▶️「叱れない」→自らの意思に反して、できない状況。 今回は「叱れない」ことのデメリットについて考えます。 「叱れない」上司のもとで起きやすい悲劇1)部下がいつまでも成長できない 失敗時に適切に叱ってもらえた

      • 「させていただきます」のワナ

        「させていただく」症候群。 これも文化のひとつとプライべートではスルーしますが 仕事となると、安易に見過ごすことはできないのが現実です😢。 (試験の合否や、本人の評価に関わってしまうため) なぜ、こんなにも言いにくい、まどろっこしい表現が、 つい私たちの口から出てしまうのでしょうか。 1.「させていただきます」のリスク ❶ 発音上のリスク 言いにくい。 〔させて←サ行の連続〕+〔いただく←タ行の連続〕 =滑舌の点では難度高めの語彙です。 一方、「~いたします」は

        • #読書『一生使えるポジティブ言い換え言葉』著者:えらせん/ワニブックス

          InstagramをはじめとするSNSでおなじみ、えらせんさん。 えらせんさんの書籍を手にしたとき、モバイルで見る感覚と やや違う印象を受けました。 言葉って不思議。 縦書きか、横書きかによっても、感じ方が違うように‥‥‥。 今回は読書ログです。 一生つかえるポジティブ言い換え言葉 ▶目次 ▶SNSとの印象のちがい 書籍では、イラストの代わりに、えらせんさんの思いや事例が、縦書きでしっかりと述べられている。言葉による説得力がある。 書籍ならではの紙の香りや、指でめ

        「すべてを強調」することのワナ

          階段を使ってご案内するとき、お相手が先?自分が先?

          「廊下を歩けば会社がわかる」という格言?もありますが、案内のマナーにも各社の風土が見え隠れします。 案内者は、お客さまの先?あと?それとも横に並んで階段を進みますか? 納得の覚え方 1.安全優先の考え方 万が一お客さまが階段を踏み外しても、お支えできる場所に立つ。 安全優先の考え方が基本です。 2.目線文化の考え方 お相手の上に立たない、見下ろさない、という考えもあります。 日本ならではの目線文化の考え方で、これも大切ですね。 結論のぼり階段 → お客さまのあと(

          階段を使ってご案内するとき、お相手が先?自分が先?

          「よろしいでしょうか」のワナ

          「採血させていただいても、よろしいでしょうか」 健康診断で、看護師さんが優しく声をかけてくださいました。 「ぜひ!」と元気に答えましたが、もし注射が苦手なら「イヤです」とか「ダメです」って答えてもいいのでしょうか。 今回は「よろしいでしょうか」についてです。 「よろしいでしょうか」の2つの使われ方 ①許可 「いいですか」「問題ないですか」を丁寧に言い換え 相手に許可や同意を得たいときに使う。ーこれが、本来の使い方です。 先に食べていてもよろしいでしょうか お隣(

          「よろしいでしょうか」のワナ

          「申し訳ありません」のワナ

          研修で、クレーム応対のロールプレイをすると、多くの方が、条件反射のように「申し訳ございません」とおっしゃいます。 何に対するクレームかにもよりますが、本題を伺う前に「申し訳ございません」といい その後も「申し訳・・・」などの低姿勢で乗り切ろうとする。 一概に間違った対応です!とは言い切れませんが、 ベストな対応ともいえません。 何故そう思うのか ではどうしたらいいのか、私見を述べます。 「申し訳ありません」が ベストではないのは何故?理由1 立場の上下関係を強めてし

          「申し訳ありません」のワナ

          はじめまして。話し下手ですが、話す仕事に勤しんでおります。

          こんにちは! 30年以上「伝える」仕事をしています。 話し下手ですが、話す仕事に就くことができました。 夢が叶ったあとが、試練のはじまりで、痛い思いをしながら、多くのことに気付くことができました。 noteでは、30年間の失敗から得たことを、自分の言葉でシェアしていきます。脳トレ&言語化トレーニングを兼ねて💪 話し下手がなぜアナウンサーに大学進学で挫折 大学に進学し、入学後すぐに、故郷の方言が関西の友人たちのツッコミの的となる(笑)。 その後、関西弁でしゃべってみる

          はじめまして。話し下手ですが、話す仕事に勤しんでおります。