見出し画像

動物たちの命と向き合った子ども時代 ~松本先生との出会い~

多感な幼少時代を過ごしていた私。そんな私の心の支えとなっていたのが、身の回りにいた動物たちだ。私と動物たちとの日々の中で、忘れられない獣医さんとの出会いがある。親になった今、その先生を思い出す出来事があったので、それを記しておきたいと思う。

公園に落ちていたスズメのひな

とある日、外で遊んでいた息子が息を切らしてうちに戻ってきた。「ママ、公園にひな鳥がいる!」と言うので、見に行くとスズメのひながうずくまっていた。よく見ると、パタパタとはばたく練習をしていて、少しなら浮揚することができる。でもまだまだおぼつかなくて、私も周りの子どもたちも釘づけになってしまった。

どうしてこんなところに一羽だけ落っこちてきたんだろう。スズメの生態はよく知らないが、近くに巣があるような気配もない。空を見上げても、ひな鳥を探す親鳥も見当たらない。おそらく前日がひどく風の強い一日だったので、風で巣から吹き飛ばされてきたのだろう。いずれにせよ、ひな鳥はひとりぼっちで公園に取り残されている。

「触ったら鳥インフルエンザになるで」

「踏むな、踏むな!」

子どもたちは大騒ぎ。最近は野良犬、野良猫を見かけることも少ないので、子どもたちは珍しくて仕方ないようだ。

よく見ると何とかもう少しで飛べそうな感じ。私も一体どうしたらいいものか、考えあぐねる。その昔、野鳥であるスズメは鳥かごでは飼えないと聞いた記憶があったので、連れて帰るわけにもいかず。暗くなってきたので、泣く泣く安全そうなところへスズメを移してうちへ戻ってきた。

帰ってからも、息子はぐずぐず言っている。ひな鳥が可愛そうで気になるという。「自然は厳しいのよ」と言いながら、私も内心やりきれない気分だった。

たくさんの動物達と出会った子ども時代

久しぶりに感じた、この「やりきれない」感じ。

子どもの頃、私は動物が大好きだった。うちでは小さい頃から、小鳥やうさぎ、カブトムシ、亀、犬、猫と色んな動物や生き物を飼っていた。

当時、私の住んでいた街では、学校の行き帰りや友達と遊んでいるときに、あちこちで色んな生き物に出会った。野良犬、野良猫や、いわゆる捨て犬、捨て猫を見かけることもあった。

出会ってしまったら最後、気になって仕方がない。親に隠れて冷蔵庫から牛乳を持ち出し、捨て猫に与える。でも、もうすでに犬や猫を飼っていたので、うちではそれ以上飼う事は無理だとわかっていた。夕方、仕方なく子猫を置いて帰る。そのときの「やりきれなさ」。

私は友達と協力して近所にいる野良犬に餌付けもしていた。小さな食料品店の裏のゴミ箱から弁当や総菜などを探し、野良犬に与える。そうやって何日か犬に食料を与えることで、子どもだった私は「世話をしている」つもりになっていたが、野良犬は突然姿を見せなくなった。おそらく保健所に連れて行かれたのだろう。子どもが勝手に餌付けしているのをみて、誰かが電話をしたのかもしれない。もう会えなくなった野良犬を必死に探すときの「やりきれなさ」。

子ども心に小さな生き物が可愛くて可愛くて仕方ないのに、自分ではどうすることもできない。いつも自分の無力さを感じながらも、出会ってしまうと、つたないながら世話をしてしまう。私は、そんな風に身の回りの小さな命たちと付き合ってきた。

救世主現る?!

そんな子どもだった私に、救世主が現れた。近所の動物病院の松本先生だ。

松本先生との出会いは、自分で飼っていたインコを連れて行ったのがきっかけだった。病院の診察室に入ると、動物たちは最初、「何をされるのか」と恐怖に怯えていたが、先生はいつも本当に優しく動物たちを扱ってくれた。私は、子ども心にこの人は周りの大人とは違う、と感じていた。

ある日、私と友達は拾った猫を抱えて、四苦八苦していた。友達が登校時に見つけてきて、学校の倉庫の裏に隠しておいたのだが、給食の牛乳を与えても上手く飲めない。お腹が空いているのか、ミャーミャー鳴いてはいる。生後間もないこともあり、どうやらちゃんと目が見えていないようだ。

放課後、段々と弱っていく猫を抱えて、私と友達は途方にくれていた。そして私は思い出した。「松本先生なら何とかしてくれるかも」。

私達は、恐る恐る動物病院のドアを開けた。もちろん、財布も何も持たずに。そして、猫を見せて事情を説明した。先生は優しく猫を抱いて注意深く観察した後、鼻にミルクが詰まっていることを突き止めた。

鼻をキレイにし、先生がスポイトのようなものでミルクをやると、すごい勢いで子猫はミルクを飲んだ。私も友達も大喜び。先生は飼い主を見つけてあげるからと言って、猫を預かってくれた。もちろん一銭も取らずに。

今まで、「やりきれない」思いで別れてきた動物だちだったが、初めてすがすがしい気持ちで家路に着いた。松本先生は私たちにとってまさに救世主だった。

動物病院の先生が引き受けてくれたもの

それから、傷ついた鳥やこうもりなど、怪我をしているとわかった時は、私は迷わず先生の病院を訪ねた。動物病院だし、さすがに元気な捨て犬を連れて行くのは、子ども心に遠慮しておいた。いつも先生は嫌な顔ひとつせずに、傷ついた動物を大切に引き取ってくれた。もちろん、毎回無償で。

で、子どもの私は良かったのだが、大人になった私はめでたしめでたしというわけにはいかない。

先生は子どもだった私の「やりきれなさ」を引き受けてくれていたんだ。

小さな命を大切に思うその気持ち。人間以上に厳しい環境の中で生きている動物たちの現実。そして、人間だって生活していくことが大変なのに、その中で自らの犠牲を払って、傷ついた動物たちの面倒を見るということの意味。子どもの私はそんなこと到底知りもせず、そのなんだか「やりきれない」気持ちを先生にぶつけていたのかもしれない。

そして、先生は一人の大人として、ひとつの答えを持って小さな私の気持ちを受け止めてくれた。大人になってその意味がわかればわかるほど、先生の大きさにただただ頭が下がる。これはなんとしてもお礼を言わねば、と思っていたら、先生はすでに亡くなられているとの知らせを聞いた。

先生はその後もずっと「儲け主義」とは程遠く、慎ましやかに動物病院を続けておられたが、まだまだ若くして亡くなられたという。なんということだろう。

私は先生の影響で、獣医さんになりたいと子ども心に思っていたのに、結局その道には進まず。公園のスズメもやっぱり助けることができなかった。

それでも、私が小さいころから沢山出会ってきた無数の小さな命は、私の心を充分に揺さぶったし、やっぱり地球上で人間が偉そうに振舞っていていいのかといったら、そんなはずはない。

私達は、色んな命のなかで、もみくちゃにされながら生きていくしかない。だから、「やりきれない」気持ちは当然で、それくらいはしっかり噛み締めて生きていかねば・・・と思うのである。

ああ、だからこそ、松本先生の存在は私にとって救いだった。感謝してもしきれないくらい。先生のご冥福を、心からお祈り申し上げます。

この記事が参加している募集

忘れられない先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?