マガジンのカバー画像

歯周病基本治療

9
歯周病基本治療に関すること 検査、口腔衛生指導、歯周病の原因、治療器具の扱い方、SRPについてまとめてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

エンドペリオ病変(歯内﹣歯周病変)

エンドペリオ病変(歯内﹣歯周病変)

今年がもう終わろうとしているのに
年末の実感があまりない💦

今年は一年通して、インプラントメインテナンス、インプラント周囲粘膜炎、周囲炎についての数々のお話を聴く機会あり、大変満足です😰

その中でも、最後に聴いた先生のお話は毎日のようにあるメインテナンス(インプラントの入ってない口腔内)でも非常に役に立つお話でした。
(まとめたらnoteにアップ📓しますね)

今年の秋頃からエンドペリオ

もっとみる
歯周病の発症まで

歯周病の発症まで

以前から事務の歴代のスタッフさんが、
プロのような編集で「YSCタイムズ」というクリニックのニュースぺーパーを発行しています。
その原稿を書いてます。

2015年に作成した歯周病のスライドが42枚くらいあるので、
(2014年のワールドデンタルショーのメイン会場の講演の学びを中心にスライドにしたものです。)
スライド1枚で、原稿1つ書けるので40回以上はこのコーナーのネタは困りません❕

ですが

もっとみる
ホストとパラサイトの関係

ホストとパラサイトの関係

最近、「すずめの戸締まり」を観たのですが、無料で新海誠本をもらえるのですが、新海誠本1にこの映画の設定が書いてあるのです。

この設定が歯周病菌(口腔の菌)と、本人の身体との関係にとても似ています。
歯周病菌が感染してしまって、口の中に定着してしまうと・・・
どうしようもなくべったりと貼り付いている厄災と同じで、共に生きていくしかないのです。

基本治療、メインテナンス(SPT)もですが、
口の中

もっとみる
SRPのトレーニング

SRPのトレーニング

・器具(キュレットスケーラー)の持ち方11年前と言ってることは一緒。

親指、人差し指の腹で把持

2.中指を前におく、三本の指で把持

本によって写真で判断し、持ち方の説明は著者によって表現の仕方が違うので、そこで混乱します。
自宅の本を📖´-何冊もひっくり返し、どの表現がわかりやすいのか…

最近はですね。
表現の仕方がシンプルが1番!!
その方が頭に入るなと思います。

難しく書いてあるの

もっとみる
歯周病のリスクファクター

歯周病のリスクファクター

今年は歯科衛生士関連の歯周病の治療にお役に立つような記事を読みやすく編集します!

自分にとって復習になるのと、振り返りしたい時に辞書のように引きやすいものを作っていきたいと考えてます。

今回は、歯周病になる因子についてまとめてます。優位が高い順番で並べて整理します。

・リスクファクター→疾患、疾病となる因子。あるいは疾患の発症予測となる因子。

・リスクインジケーター→横断研究によって疾患と

もっとみる
ハブラシ事情(再編集)

ハブラシ事情(再編集)

持論を作ってくださいという時は…

「ただし学習は続けてください」ということも必要。持論を持ってても、改訂する気持ちが大事!
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

例えば...歯ブラシ

進化していってると感じます。(ここからは振り返りのつもりです。)

以前のGCの講演会でも
同じやり方を伝えていても、力加減の指導もポイントとなるお話が新鮮でした。
明日からやってみよう!となりましたし(*^_^*)

研究で明

もっとみる
Keystone病原体

Keystone病原体

今回は歯周病の発症について最近の考え方
知識をアップデートします。

キーワードは、
・Symbiosis
・Dysbiosis
・Keystone病原体

①歯周病の原因は、多量に磨き残したプラーク(歯垢)にはグラム陰性菌、スピロヘータなど
口の中の歯肉が炎症した時に登場する菌がいます。

健康な歯肉の場合はグラム陽性菌ですが、陰性菌に変わり細菌叢の変化が起きて歯周病の原因に。

その細菌が歯周

もっとみる
歯の力のコントロール

歯の力のコントロール

9月は日本臨床歯周病学会のWebセミナーでした😉

内容は👨‍💼歯科医師向けが、
大人のかたの「歯列矯正」です。
🦷噛み合せや、歯並びが悪いと😥💦
歯ブラシがしにくかったり、自浄作用が悪くなったり汚れが溜まりやすく炎症の原因になります😵

噛み合せた時の力のバランスも、歯と歯の接触の仕方が悪いので力が過剰にかかると
”炎症+過剰な力”が引き起こす歯周病の悪化問題などのお話。(データ検

もっとみる
症例試験の資料作りオススメ本

症例試験の資料作りオススメ本

昨年は、日本歯周病学会認定歯科衛生士の更新の申請と、神奈川県糖尿病療養指導士取得しました。

日本臨床歯周病学会の認定歯科衛生士試験に挑戦してみよう!と思い立ち、学会に入会して丸2年ちょっと経過です。

その2年間にオンラインで単位取得しながらも、5症例の提出をするので並行して準備。
私は5症例以上を用意して、試験の資料はちょこちょこと作成をしており、検査データの入力をスキマ時間にしています‼️

もっとみる