見出し画像

医療現場あるある【未来】〜1番の説得者〜


この患者さんは、もともと高齢で認知症のため、環境適応能力が低い方です。このような方はせん妄といって一時的に意識が混濁して状況がわからなくなりパニック状況になることがあります。

多くの場合、看護師が付き添ってなだめたり、気持ちが落ち着く薬を飲み、興奮を沈めます。
しかし、数分前のことを忘れる方もおられ、それだけでは、対応しきれないこともあります。

それにより離院や転倒につながります。また興奮して手ががつけられず暴力的になる方も少なくありません。

特にコロナで会えない時期が続いた時は、特にそのような状況が多かったのではないでしょうか?

これらは環境の変化に弱い高齢者や、大手術の患者さんに起こりやすく、不安や寂しさも要因となります。

今後AI技術が進歩して、医療者不足が続けば、上記はただの夢物語ではないはず…。

見てくださり、ありがとうございます♡これからもあなたが楽しく、健康的な人生を送れるよう、お手伝いができたらと思います! これからも面白い物語の提供や企画をする予定です!サポート貰えたら嬉しいです^_^