見出し画像

絶望の世界に人は何を思うーvan Gogh ALIVEー

ゴッホ展がしているということで、金山へ先日観に行ってきた。なにやらひまわりなどの展示がしてあるということでわくわくしながら向かった。

ゴッホについては「独特な色彩感覚の油絵画家」という教科書での知識と記憶しかなく、一緒に行ったのはいつもの元油絵画家の人だったのでゴッホのことを聴いてみたが返事はなんだか適当で「ラッセンがいいと思う」と言った。

その言葉の意味を知るのに、そう時間はかからなかった。あまりnoteには自撮りを載せていないが、今回は是非観ていただきたい。

話で聴いた通り入り口は光の迷路のような場所、進んで行くとゴッホの部屋があり、ベッドに座ることができた。そのあとひまわりがたくさんあるので、ウキウキしながら写真を撮った。

まだゴッホのことをよく知らない、笑顔の見える様子がうかがえる。この次の部屋に、ゴッホの絵と説明が掲載される部屋があった。

そこで見た絵たちは、すさまじかった。思わず「何これ…」と声に出してしまうほどだ。

すべての絵に絶望が混じり、「独特の色彩」ではなく「こうなってしまっただけではないのか」と思うような背景、色使い。その恐ろしい世界観はどの作品にも詰まっていて、ひまわりの絵ですら絶望を感じる。

私が以前読んで吐き気のした太宰治の人間失格のように、生より死に近い、そんな作品たちが並んでいた。

元油絵画家のあの人は、「そうだろう」と言う顔をしていた。ゴッホ展に行く前に言っていた「ラッセンがいいと思う」は確かだった。

最期の最期まで絵を描くことで何かを求めていたのか、体が絵を描くことしかできなかったのか。ゴッホはひまわりをたくさん書いていたようだが、あれは、ひまわりが好きだったんではなく「ただそこにひまわりがあるから」描いていただけなのではないのか。

手入れの行き届いてないひまわりは、花瓶に入っていても枯れているものもあり、枯れたものだけの絵も多くあった。部屋にあるひまわりをただひたすら眺め、描く。新しい花を選ぶ気力も発想もなかっただけなのではないだろうか。

どれもこれも不気味で絶望的なものだったが一番は、ゴッホが自殺する直前の絵だ。もう、絵が絵になっていない、らくがきのような作品で、私はまともに観れず、次の部屋へ向かおう、と言った。

しかしその次の部屋がさらに絶望を掻き立てるものだったのだ。部屋一面をスクリーンにし、ゴッホの絵が次々と映し出される。悲惨な音楽とともに。座り込んで観ている人もいたがここで、私の笑顔は完全に消え去った。

こんな絶望の世界を一面スクリーンにして流すなんて、どんな気持ちで企画しているのだろうか。この絵たちに価値が付いたのは、自殺後だというじゃないか。そんな悲劇しかないものを、どうしてこんな風に観せられるんだろう。

この絵たちに数百億の価値をつけた人間は、精神に異常を来たしていたとしか思えない。すぐに病院に行くべきだったのではないか。表情、背景、瞳の描き方。私は詳しい技法まではわからないが、どれをとっても苦しみしか伝わってこない。

誰かの苦悩がアートとなり、価値を見出す不思議な世界。耐えられないほどの絶望が流れる映像と、それを助長するような音楽をニコニコとしながら見る人々は、一体なにを思っていたんだろう?

ーvan Gogh ALIVEー

ALIVEではなく限りなくDIEに近いものを私は見た。「生」なんてどこにも見当たらなかった。

私も苦しい時に描きなぐった絵を「素敵だ」と言われることがよくある。人の感性は不思議だ。描き手の感情を超え、芸術となってしまうのだから。

このスクリーンの部屋は一番堪えがたく、彼の腕をつんと引き寄せ足早に外に出た。もうすぐ出口だとわかると、ほっとした。

ゴッホの絵というより、ゴッホの感情を観すぎてしまい苦しくなった。私が心がしんどい時に絵を描けない。と思うが、ゴッホは描き続けたのだ。そんな中で生まれる芸術もあるのだろうが、私の目指すところではないと感じた。

しかし自分への戒めとして、人が限界を迎えるときにできる芸術をこの目に収めた記録として、ゴッホの作品が色々と載っているクリアファイルを2枚購入した。

飾ることもなく、開くことも二度とないが、「これが人間の死への葛藤の時にできる芸術だ」と、心に刻んでおくのだ。

物販がされているブースでは色々なものがあり、「あのハンカチ可愛いね」などと言っている人たちもいて、不思議に思うほどの温度差を感じた。ひとりひとり同じものを観てもこんなにも感じ方が違うのかと、それもまたひとつ勉強になった。

具合が悪そうにする私を見て、背中をなでながら「ほら、そうなるだろう。だからゴッホじゃなくて君はラッセンとかを観ていればいいんだよ」と言った。

彼の意見に同意し、ラッセンの絵の光を浴びたいと、強く思った。

山口葵

この記事が参加している募集

多様性を考える

文章を楽しく書いている中で、 いただくサポートは大変励みとなっております。 いただいたサポートは今後の創作活動への活動費等として 使わせていただこうかと思っています。 皆さま本当に感謝いたします。