マガジン

  • 雑談

    雑談です。

最近の記事

お金の発信10(失われた30年(デフレの間の資産運用)

日本はバブル以降30年間、失われた30年といわれ、経済成長はほぼなくいわゆるデフレの時代でした。 デフレとは 物価下落=お金の価値上昇 なので、株や不動産に投資するより、現金で持ってた方が得するということになります。 そして、20〜30年前の日本は世界一物価の高い国でした。 当時の日本は経済成長も世界トップで、日本人にとっての預貯金である円資産は世界的に見れば最強の安定資産でもあったわけで、デフレ化の日本人が預貯金をする事は、日本人が日本国内で円しか使わないのであれば、

    • お金の発信9(節約について3)

      節約について、大事なこととして、あげるとすると予算をある程度決めるということです。 固定費は、一度決まると変わる可能性は低いから、大丈夫ですが、特に変動費は予算を決めると節約が進んでお金が増えていきます。 例えば、飲みに行くのやご飯とかも、僕はまず予算を決めます。 ランチ代1000円までとか、飲み代5000円までとかです。 例えばランチだと、1000円までと決めてたらそれ以上は頼みませんし、仮に食べたいラーメン屋があっても1000超えてたら、そこに入らず別の店に入ります。

      • お金の発信8(節約について2)

        マネー系の本で、良くお金を貯めるのところで、節約の話は固定費を削減して、流動的な支出はあまり気にするなと良く言われてます。 例えば、10円安い卵を求めて隣町のスーパーに行くとか、電車代やタクシー代をケチって歩くなら時間を損してるとか、良く言いますよね。 この理論って、その費用対効果(費用=時間)を考えたら、その時間を使って稼げる的な事だと思うんですが、普通の人はそんなに稼げません。 そして、この10円20円をケチって、こういう行動する人って、たぶん好きでやってると思うん

        • お金の発信7 (節約について)

          お金を貯める上で必要なもの。 というか式 (収入−支出)+(資産×運用利回り) これめっちゃ大事な式なんです。 今回は支出を減らす。つまり節約について。 節約、倹約とはいうものの、電気をこまめに消したり、水道の蛇口をひねるのを少なくするなど、こーいう節約を思い浮かべる人が多いですが、大事な事は固定費削減です。 固定費削減の内容としては以下が簡単に取り組めますね。 住居費 賃貸なら、安いとこに引っ越す。 通信費 携帯は格安SIMへ 保険 必要なもの以外は解約する

        お金の発信10(失われた30年(デフレの間の資産運用)

        マガジン

        • 雑談
          2本

        記事

          お金の発信6(行動経済学)

          自分は、高卒なので経済学を習っていません。 大学では、経済学部などあり、勉強する方も多いかもしれないのですが、自分は絶賛勉強中です。 経済は、数々の経済学者たちが合理的に、時には難解な数式やグラフを用いて、表したりしてます。 昨今では、人間は合理的に考えるが、合理的に行動しない。 つまり心理や感情に左右され、不合理な行動をする。 行動経済学が浸透してますね。 代表的なものとしては プロスペクト理論 人は得することよりも、損することの方がストレスを感じる。 サンクコス

          お金の発信6(行動経済学)

          お金の発信5 通貨、貨幣について

          どうも。 ところで、お金の勉強してる方なら、わかってる人も多いと思いますが、今や現金(お札や硬貨)は、なくても良い。というかない方が良いです。 現金(ここでは紙幣や硬貨と定義します)は、持ち運びが不便とか、なくすとか盗まれるとかいろいろあります。 あと、脱税とか・・・ 給料が現金払いとか、支払いが現金だと結局履歴が残らないので、収入も支出もちょろまかしやすいってのがあります。 そして、今やお金のやり取りは銀行の口座データの移動など、ただのデータなんです。 仮に住宅購入資金

          お金の発信5 通貨、貨幣について

          お金の発信4 定期預金

          昔ね、そこそこ貯金も貯まってきた時に、当時勤めてた会社の隣に、大阪厚生信用金庫ってのが新しくできました。 そこの定期預金の金利が、3年で年利0.55%だかなんかで結構高かったんです。 ある時、普通預金の金利に預けるより、ここの信用金庫の定期に預けた方が高いなと思って100万預けたんですよ。 3年後に5500円×3年で、税引き前で16500円返ってきて、嬉しかったんです。 その時ふと思ったのが、この定期預金に1億円預けたら、年間50万も返ってくるのか。 何もせずに50万はで

          お金の発信4 定期預金

          お金の発信3

          インフレリスクについて インフレとは・・・・ 経済学では、一定期間にわたって経済の価格水準が全般的に上昇することをインフレーション(英語: inflation、物価上昇、インフレ)と呼ぶ。 Wikipedia引用 と知ってる人からしたら当たり前です。 インフレ、デフレと聞くとニュースで良く見るワードで、意味を知ってる人は多いとおもいます。 しかし!自分が衝撃だったのが、インフレ=お金が減るに繋がるってことです。 これ、マネーリテラシーある人以外は意味わかんないんです

          お金の発信3

          お金発信2 マネーリテラシー

          お金の発信2 まず、お金について・・・ 自分はお金について、かなり勉強しました。 そして、今も金融経済についてはかなり勉強しています。 そして、学校ではお金の事は一切教えてくれません。 算数や数学で、計算の仕方を教えてくれたり、納税の義務や労働の義務などは教えられ、お金を稼いで税金を納めるということは教わりますが、いわゆる金融リテラシーと言われるのものは一切教えられませんでした。 なので、恥ずかしながら30代になって、マネーリテラシーを勉強するようになって、思うのは若い

          お金発信2 マネーリテラシー

          お金の発信1

          これから、お金についての発信をしていきたいと思います。 なぜそうしようと思ったか? 僕自身が、大人になってからお金の勉強をしていく中で、なんでもっと若い頃に金融経済の勉強しなかったんだろうと強く感じたからです。 もし、まだ20代、もしくは10代の方などにお金の事をもっと知ってもらって、金融経済のことを知ってもらえれば、良いなと思っているところです。 ではまた

          お金の発信1

          プロスペクト理論

          人は同じくらいの金額を儲けるか、損するかだと損する方が心理的ダメージが大きいこと。 投資をする人より保険をかける人の方がはるかに多いことからも証明できる。

          プロスペクト理論

          発信はじめてみます。

          30代後半。会社員。妻、子供娘3人の5人家族。共働き(妻時短) プロフィールはこんな感じです。 毎月残業50時間ほどしてる社畜会社員。 将来FIREを目指しており、金融、経済、お金のことなどや、日々のどうでも良いことも発信していこうかなと思ってます。 資格の話。 最近、仕事で必要な難しい資格を取りました。 難しいと言っても、民間資格でそもそも受検者のレベルが低い(業界のレベルが低いとも言える)中で、難しいと言われてる資格なので、必死に勉強すれば受かるはずなんです。 しか

          発信はじめてみます。