中年凡夫

中年凡夫

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介@20240130

はじめまして。中年凡夫と申します。 1981年生まれです。男です。事務的技術系会社員です。 日々感ずるところはあっても鈍感になって流している気がするので、感じたことを書き残したいと思ってはじめます。 特徴 自閉症スペクトラムの診断を受けました。言語IQ優位で何とかやってきたけれど部下を持つとか、中間管理職として調整するとか、ということにつまづいて、かれこれうつ病を5年患ってます。コロナの仕事減とか、知的障害児子育てとか、妻のがん(手術済)とか、なかなか安定して上向きません

    • ツバ吐き息子とグッタリ父さん

      ここ数日、次男の兄(長男)にむけたつば吐きとバーカバーカという汚言+奇声+暴力(叩く蹴る)に悩まされている。 5年生になって新しいクラス、通学バスの添乗員さんが変わるなど多少あらぶってはいたものの4月下旬には落ち着きを見せていた。 ところが兄の中間テスト勉強が始まるか、くらいから様子がおかしい。 兄のことは好きなのだけど、いじめたくなる心理か? 学校で比較的ちゃんと過ごしている反動か? つば吐き行為自体は割と知的障害や発達障害の場合に、思うようにコミュニケーションでき

      • 断捨離・・・いや捨てただけ。

        ミニマリストというものにばくぜんと憧れる。 現実は楽天とAmazonのポイントアップセールのたびに何かしら理由をつけて買っているのでなかなか断つことができていない。 発達障害的には目から入る情報がガチャガチャしているとそれだけで脳みその処理が余計にエネルギー使っているので疲れるもとらしいけど。 そんななかでも昨日は2年くらい部屋のなかに鎮座していたデスクトップパソコンを分解してみた。 最初はHDDとSDDだけ取り出してリサイクルに出そうかと思っていたけど、自分のなかの

        • 読みたいことを書けばいい。いや書きたいことを書く。

          読みたいことを書けばいい。 というしばらく本棚に眠っていた本を手放した。 自分は読みたい本を読んでいる。さて、読みたいことを書けばいいと言われると固まってしまう。 たぶんそれが、これまでブログを作っては放置してきた原因だろう。 最近だと読む人を細かく設定してその人に向けて書けばいいとも、いくつかの本で読んだ。 ん~誰かの役に立ちたいという気持ちはなくはないけど、それを想像するのが難しい。言い訳にするわけではないが、自閉症スペクトラムのなせるところ? 一方でまだ手離れし

        • 固定された記事

        自己紹介@20240130

          ぜんそくが重症だった

          2月のあたまに風邪っぽい感じが続いた後、鼻→喉→たんのからむ咳→あれ?息苦しいとぜんそくが少し悪い感じだなぁと思っていた。 その時点で吸入薬が1日の上限8回くらいに達していて、定期通院に合わせて相談したら初めて内服ステロイドも服用することに。 2週間プレドニン(プレドニゾロン?)を20㎎朝晩。少し軽くなり、10㎎朝晩にしたら花粉が原因か?また悪化。 急に鼻が詰まり風邪の身に覚えがないので耳鼻咽喉科でアレルギー薬処方。 内服ステロイドステイで2週間過ごしても、吸引ステロイ

          ぜんそくが重症だった

          惰性・・・いや翻弄の5年間

          うつで最初に休んだのが2018年11月、翌2019年2月に復帰して、そこから1年くらいは薬飲みながらも楽しく仕事していた気がする。 笑ってくれる部下にも恵まれた。 ただうつを理解しないし、曲解する毒母と絶縁はした。(父はそもそも知らん) そしてコロナ。 その最中に異動。調整業務でなく、個人プレーが主体の部署で動きやすいと思ったらそもそもの仕事が激減していたり。 次男の知的発達が思わしくなく、幼稚園+週1療育も小学校は特別支援学級へ。。 他害の恐れありということで妻が

          惰性・・・いや翻弄の5年間

          花見には行けません

          今日は今日とてぼんやり生きてます。 3月は喘息悪化で息も絶え絶えでした。 吸入ステロイドに加え、服用ステロイドに花粉症(抗アレルギー)薬。 おかげでずーっとぼんやりしている感じがします。 そんななかで職場の花見のお誘いがありました。 残念ながら不参加ですよ。 向精神薬と抗アレルギー薬のコンボに飲酒(行ったら飲んでしまう。。)は危険かなという判断です。 今年に入って少しだけニュースに出ましたが、厚労省の飲酒ガイドラインでは1度に純アルコール60g以上で外傷の危険もあるの

          花見には行けません

          不安と焦り

          もう3月である。ゆくとぶ(だっけか?)さるとはよく言ったもの。 某ラジオでは意識していないと5月を過ぎると年末である。 漠然と不安である。 少しずつ解きほぐしていたい。 メンタルは職場復帰から9カ月。基本は他の部署に比べてゆるいペースでやれる仕事であるが、週5日勤務すると疲れ切って土日に自分の時間を持てなくなるのでプラス1日休んでいる。 裏を返せば週4日でもできてしまうということでもあるけど。 メンタルダウンは子どもに対する自分の問題もある。次男は知的障害児だ。療育手帳

          不安と焦り

          人が少ない金曜日の会社にて思うこと

          出社して40人のフロアに10人くらいの在社。 テレワークはもちろん誘惑は多いが、出社してもやる気がわくということもない。 それでいいのか?という思いはもちろんある。 やることがあるときは時間が早いが、やることがさし迫らないとやる気が出ない。 早く片付けても評価される環境にないということもあるかな。 そしてメンタルをやらかして管理職になりません(なれません)宣言をしながらも、そこそこのお給金を生活のためにいただいている。 そして暇だからとリアルタイム検索をしたり、はて

          人が少ない金曜日の会社にて思うこと

          知的障害児をサーカスに連れて行った話

          土曜日はふだんは何もしない日。知的障害のある次男はそう認識している。 たまのお出かけの際は、1週間前から予告をくりかえして何とか出発にこぎつける。 そして昨日は幕張新都心でやっていた木下大サーカスに行くことになった。 テントに入ることは、そこまで大変でなかったが始まったとたんに何時に終わるの?昼ごはんは?と始まってしまった。 普通の観劇と違って音楽が大きめにかかるので多少のおしゃべりは許容されるが、お昼は終わってから午後1時半よりあとだよ~と分かったとたん大荒れに。

          知的障害児をサーカスに連れて行った話

          気圧と頭痛とうつと

          頭痛ーるというアプリに課金してはいないから、なんとも言えないところではあるが、気圧の変動があるときに頭が痛くなったり、気分が落ち込むことがある。 一般には天気痛といってわりかし調子悪い人もいるみたい。 なかでも自分の場合は、汗っかきの冷え性と自律神経がすぐ乱れやすいタイプ。寒暖差疲労というらしい。 寒暖差疲労、冷え性と汗っかきは注意!? - ウェザーニュース (weathernews.jp) 昨日から冬型の天気に逆戻りでなんとなく気分もふさぐ。 頭痛薬も飲みすぎるとよ

          気圧と頭痛とうつと

          週休3日(無給ふくむ)

          今日はお休みだ。 ここ1年半ばかし薬の影響か病状のせいか週5日勤務すると頭と体が疲れ切ってしまう。 そこで養育休暇(無給)を使って週休3日を実現している。 恵まれている。のでぬるぬるとぬるま湯につかってしまうが、自分の体が大事。知的障害の次男の相手を平日夕方や土日にするためにも単なる休みが必要なのだ。 幸いなことに大きな会社にもぐりこんだので、昨今の社会状況からか従来小学生までの養育休暇を税制上の特別障害者を養育している社員は、養育している限り養育休暇を取得することがで

          週休3日(無給ふくむ)

          軽めのぼったくりのこと@新宿

          昨日のニュースで新宿の居酒屋の実質経営者が逮捕されたとやっていた。 手口は「鳥貴族」に入ろうとした客を建物入り口でキャッチのお兄さんが捕まえて、無線機を通じて通話している芝居をして「今満席だから系列店ご案内します」というもの。 で、しかも3000円で大丈夫というところを5000円とか6000円取られたという。 「鳥貴族」系列店装い悪質店へ誘導か 客引きした容疑者ら十数人逮捕 | 毎日新聞 (mainichi.jp) これ!デジャブ。 ニュースの話ではどうやら歌舞伎町付

          軽めのぼったくりのこと@新宿

          能登の地震と共感性と

          2024年は地震からスタートして今も避難を続けている方がいる。 テレビの影響か金沢に住んでいたことがあるからか、何かしなきゃとか、ただのうのうと生きている自分とはなんていう変な気持ちが起こり正月は落ち着かなかった。 使っていないTポイントをYahoo!基金に突っ込んで、Amazon経由で赤十字社に寄付もした。のと鉄道の支援をすると名乗りをあげた、水島鉄道のグッズも買った。今年のふるさと納税は、毎月被災自治体に返礼品なしで行おうと決意した。 ただ、、、テレビが落ち着きを取

          能登の地震と共感性と