マガジンのカバー画像

緑、自然、森、紅葉、木漏れ日、森カフェ、点描

83
自分の好きな緑、自然、森、紅葉、木漏れ日、森カフェを自分で撮影した画像を貼っていきます
運営しているクリエイター

#はたらくを自由に

無理をしない、の卓越 NPOミラツク代表 西村勇哉さん(コルクラボ ゲスト会登壇)の話を聞いて感じたこと -day25/100day post vol.2-

無理をしない、の卓越 NPOミラツク代表 西村勇哉さん(コルクラボ ゲスト会登壇)の話を聞いて感じたこと -day25/100day post vol.2-

いやー、なんだか忙しかった。標記、水曜の至福体験ワクワク体験を土曜にしか書けないほどに××;

2020は体調管理が肝で、そのためにスケジュール管理を進化させたり無理なく組んでいい感じに暮らしたいとか思ってるけど、欲張りで予定を詰め込み過ぎる傾向を手放さないとnoteが書けなくなってしまうんだなあ。

愛する会社や団体や個人が増えるとその人たちに会いたくてスケジュールつい過密になっちゃう傾向。それ

もっとみる
自分を知る 求めている相手像を知る そしてさらに自分を知る -day19/100day post vol.2-

自分を知る 求めている相手像を知る そしてさらに自分を知る -day19/100day post vol.2-

現在、心理カウンセラーの妻とコルクラボの仲間たちと共同開発している「女性が自分の個性を表現しながら、本当に望むパートナーに出会うための講座」。

講座内容を検討していく対話が毎回めちゃ盛り上がるのですが、昨日は特にお互いの気づきが深かった!

開発メンバーで受講者でもある"あさんた"が早速noteにしてくれたのでシェア^_^
(画像クリックしてね^_^)

何はともあれ、このテーマに関心ある方は、

もっとみる
こんなもののために生まれたんじゃない。考 -day15/100日投稿シリーズ②-

こんなもののために生まれたんじゃない。考 -day15/100日投稿シリーズ②-

鬼束ちひろさんの「月光」を久しぶりに聴いて標記の歌詞に、久しぶりの同窓会で会った旧友のような感覚で出会ったわけですが。

これ、すごく大切な感覚かなあと感じています。

キャリアデザインにも、進路選択にも、望む生活を手に入れるために人生を変えようと決意する時にも。他責志向・依存傾向・ダメンズ側から、自力で幸せになると決めて望む未来を手に入れて生きる「自分軸側」に来るためにも。

・何かに心底うんざ

もっとみる
返ってくるものを受け取る。与えられたものを受け取る -day13/100日投稿シリーズ②-

返ってくるものを受け取る。与えられたものを受け取る -day13/100日投稿シリーズ②-

3年間続けた小学校でのバスケの朝練指導が本日で終了。おじさんなのに花束をいただきました🙇‍♂️感謝。タイトル画像は小学生のみなさんから受け取ったお花たち^_^

お仕事でも、とある顧問先にてこれまでの積み重ねてきた流れで大きな成果につながり、褒めていただきありがたい限り。ホントの勝負はこれからなのでますます自分に正直に、精進します^_^

なんだか必死でやってきたなかで、成果や実りに結びつくこと

もっとみる
人と人がつながりあう奇跡 -day12/100日投稿シリーズ②-

人と人がつながりあう奇跡 -day12/100日投稿シリーズ②-

昨日は顧問業と独自事業開発のどちらのミーティングでもお互いを知り合い、安心安全な場を作るための対話やコミュニケーションの設計についてファシリしたり提案したりする場面がありました。

ここのところハマっているこの本によると

「宇宙はわたしたちのことを気にかけていない」

にもかかわらず、人間存在は、互いに出会い、知り合い、お互いの持っているものやニーズを満たしあい、家族や仲間や仕事のチームで、ゼロ

もっとみる
満たされていくこと。理想の暮らしをただ味わい受け取る -day9/100日投稿シリーズ②-

満たされていくこと。理想の暮らしをただ味わい受け取る -day9/100日投稿シリーズ②-

日々の雑感シリーズ。タイトル画像はこの2年間のPTA活動の成果の一つ、自分の住む校区で、一番危ない交差点に、行政の土木事務所の方がつけてくれた子ども向けアラート表示。感謝^_^

ちいさいことだけど、こういう小さいことや大人の配慮の積み重ねで、地域の安全は担保されるし、ゼロとイチはまったく違うので、見るたびに通るたびに勇気をもらう表示です^_^

さてさて、本日は標題。

昨日もバスケコーチ業で審

もっとみる
僕らは毎日、未来をつくっている -100投稿noteに挑戦day100-

僕らは毎日、未来をつくっている -100投稿noteに挑戦day100-

さてさて、やっとこきましたday100^_^

このnoteを書くにあたって全て読み返してみました。初日のnoteで、こう書いてました。

100日連続投稿に挑戦する理由
・100日で自分がどう変化するか実験したい
・noteを友人に勧めたら頑張って60日くらい書いててえらい!と感じた自分がいた。勧めた割に自分はそんなに連続で書いたことない^^;
・この3ヶ月くらいで、これからの自分の未来の働き方

もっとみる
3rdプレイスを持つ意味考@代官山 -スマホで100日連続noteに挑戦day89-

3rdプレイスを持つ意味考@代官山 -スマホで100日連続noteに挑戦day89-

年末らしくいろいろ回顧シリーズを。

ご縁があって代官山のマンションの一室をオフィスとして借りてから、もう2年。とても気に入ってここでの時間を楽しんでます。

この街のたたずまいも、住んでる人も、働いている人も、独特でおしゃれさんで、多世代で、なかなか面白いです。渋谷からも恵比寿からも歩けるのもありがたい。

日頃、複数の顧問先を飛び回ってる自分にとってオフィスを持つことは、普通に考えるとコスパが

もっとみる
ぼーっ、  とする効用 年の瀬の情報過多な毎日に -スマホで100日連続noteに挑戦day87-

ぼーっ、  とする効用 年の瀬の情報過多な毎日に -スマホで100日連続noteに挑戦day87-

タイトル画像は御殿場からの富士山。近づくといつも、思っていたより大きい^_^やはりすごい山ですね^_^

みなさんそうだと思うのですが、なんだか気ぜわしいですね。

てっきり自分のスケジュール管理能力の低さのせいかと思ってたのですが、上手な方も似たようなこと言ってたので、なんだかそういう季節なんでしょうねえ。

師走、とはほんとによく表現したものだなあと感心したりしつつ、本日は日帰り出張で大阪に向

もっとみる