マガジンのカバー画像

数学とか科学とか

18
数学科学好き文系が個人的に好きな記事を集めています。中にはビジネスモデルの参考になるものもきっとありそうです。
運営しているクリエイター

記事一覧

すうがくのもんだい【3】この数のn桁目の数字は何?

じつは数学の問題を作るのが趣味です。 解くのは得意ではありません。 自分で問題を作っておいて、自分では解けないものがけっこうあります。 そういう無責任な「マイ未解決問題」を公表します。 ヒマつぶしのネタに使ってください。 今回の設問こんな数列を考えてみました。 十進法の数字の数列です。 a(1) = 1 a(2) = 12 a(3) = 123 : a(5) = 12345 : a(10) = 12345678910 : a(15) = 12345678910111213

すうがくのもんだい【2】バスタブは何秒で空になる?

じつは数学の問題を作るのが趣味です。 解くのは得意ではありません。 自分で問題を作っておいて、自分では解けないものがけっこうあります。 そういう無責任な「マイ未解決問題」を公表します。 今回の設問今回の問題は、じつはものすごく簡単なのかもしれません。 でも、自分が微積分をよく理解していないので、「マイ未解決問題」としてここに記載します。 高さ H (cm) のバスタブに、お湯が満杯に入っています。 栓を抜き、排水を始めます。 最初のうちは勢いよく排水されていきますが、だん

すうがくのもんだい【1】ピッチャーの勝つ確率は?

じつは数学の問題を作るのが趣味です。 解くのは得意ではありません。 自分で問題を作っておいて、自分では解けないものがけっこうあります。 そういう無責任な「マイ未解決問題」を公表します。 ヒマつぶしのネタに使ってください。 今回の設問サイコロを振って野球ゲームをするとします。 ピッチャー側、バッター側、それぞれサイコロを1回ずつ投げます。 偶数が出る確率、奇数が出る確率、ともに 1/2 です。 以上を整理すると、投げたサイコロの目が偶数か奇数かにより、結果は以下のようになり

魔術として理解するお絵描きAI講座

やればやるほど呪術化する、AI画像錬成について。 以下は、その道の専門家にはメッチャ怒られるかもしれない、雑なロジックと制御講座。 いちおうメジャーなサービスでは、共通して動作するノウハウ(DALL-E2, MidJourney, StableEiffusion, DiscoDiffusion, crayon, dall-e mini 他)。 雑に理解する画像AIのしくみ対話型のAIにとって、呪文とは画像錬成の方向性を定めるものにすぎない。 たとえば、以下は「I lo

モノと演算で新しい世界を生み出す 〜代数学について〜

数々の偉人たちが作り上げてきた「数学」を少し掘り下げてみましょう。そんな企画です。 数学の分野は大まかに解析学・代数学・幾何学と呼ばれる3つに分類されます。前回は「解析学」について紹介しました。 解析学は私の得意分野のひとつで、物理学の様々な場面で登場するので、工学の分野とも親和性があります。ぜひ微分積分の功績に触れてみてください。 引き続き、今回は「代数学」について見てみます。 代数学とは現代で言われる「代数学」は「抽象代数学」を意味することが多いです。 ある数に

数学的&目視的に美しい絵図を描く 〜幾何学について〜

数々の偉人たちが作り上げてきた「数学」を少し掘り下げてみましょう。そんな企画です。 数学の分野は大まかに解析学・代数学・幾何学と呼ばれる3つに分類されます。前回は「代数学」について紹介しました。 代数学とは、広義的には方程式などに代表される「数の代わりに文字を扱う分野」のこと。数と演算により様々な数学的事象を表現します。実は簡単に見えそうなことでも、掘り下げればその奥深さが分かります。 引き続き、今回は「幾何学」について見てみます。 幾何学とは幾何学は図形や空間を中心

四色問題を少し簡単にした「六色問題」を証明する漫画

世界の一部で進む監視社会への功と罪

監視カメラが世界的に急増しているのをご存じでしょうか? 昔なら非日常的な響きでしたが、今では個人の防犯用途などネットの普及もあり、廉価で手に入ります。 2018年時点での、公共による監視カメラの国別集計結果をみつけたので引用します。 TOP3のスケールが群を抜いているので、ランキングを載せておきます。 2020年時点の調査によると、世界全体で約8億台と言われており、すごいのは都市別に見た時のランキングです。下記に最新版が載っているので合わせてご紹介します。 全体のマク

おもてなしを科学する

とうとう「おもてなし」も科学出来る時代になりそうです。 こんなプレスリリースが発表されています。 ようは、 女将が接客をするときには相手の感情を冷静に読み取って対応していることが脳波の測定で分かった、 という話です。 何となく、直感的には想像通りですがそれを脳波で計測したのは恐れ入りました。 ちなみに、「冷静に」を補足すると、相手の顔が不快な時はより敏感に、そしてたとえ笑った表情をしていても、その評価を相対的に低めに受けとめたそうです。 これは一般的なコミュニケーシ

既に我々は仮想現実にいる

やや過激なタイトルを付けましたが、まじめな話です。 タイトルのきっかけになった記事を先に紹介します。 ようは、 錯視が起こる仮説として、脳は現実世界をありのままにみているのでなく予測して判断している、 という話です。 鍵は上記サイト内の画像なので、「静止画」をそのまま下記に引用します。まずはぜひ「自らの眼」で、真ん中の黒い領域が縮尺していないか確かめてみてください。 おそらく大半の人(筆者が聞いた方は全員)は動いて見えると思います。繰り返しですが、これは「静止画」です

オートファジーの発見物語は面白い

日本のオートファジー研究第一線を走る方のインタビュー記事が載っています。 以前にNoteでも、オートファジーが老化防止に繋がる研究を紹介したことがありました。 上記投稿では、オートファジー自身の説明はほぼ割愛しました。 ですので、そもそもオートファジーがどういった仕組みなのか? その発見の経緯も含めて紹介してみたいと思います。 まず、オート=自己、ファジー=食べる、というギリシア語から取っており、その由来のとおり「自分を食べる」現象です。 これだけ聞くと少々怖いイメージ

ロジャー・ペンローズのオススメ書籍

ロジャー・ペンローズがノーベル物理学賞を受賞されたというニュースは弊社、「和から」のメンバー内でも話題に上がりました!物理をやっている方には有名な方だよなぁと思っていたら、あの「ペンローズタイル」も、ロジャー・ペンローズの功績だったのですね! ペンローズ・タイル-wikipediaより引用 ロジャー・ペンローズの一般の方でも読みやすい名著と言えば、「皇帝の新しい心―コンピュータ・心・物理法則」という書籍がありますが、500ページ以上の大作でこちらはなかなかディープなので、

20021224 ゲーデル数

 日常生活で使う大きな数はせいぜい「億」ぐらいまでだろう。あの屋敷は数億円ぐらいしたらしいとか、宝くじの一等は一億円だとかぐらいである。その上の「兆」や「京」は使わない。 「おっ、その腕時計格好いいな、高かったろう。いくらだった」 「五兆円」 といった冗談は言わない。余りにも大きな数$${^{*1}}$$は数えることがほぼ不可能になるので通常は使わない。  大きな数は通常では想像できないような非常に沢山の量を表す場合に使える。宇宙に存在する原子の数はどれくらいか、と言わ

宇宙マイクロ波背景放射って何?

どうも!宇宙ヤバイch中の人のキャベチです。 今回は「宇宙マイクロ波背景放射」というテーマで動画をお送りしていきます。 宇宙マイクロ波背景放射とは?