見出し画像

不登校について⑩~自傷行為(1)~

不登校について、娘の葛藤(まだ続いています)と、私が客観的に見た状況や親としての想いを綴っています。
現在不登校に悩む方やご家族の方はもちろん、それに関わる方・支援する立場の方に当事者の声が届くと幸いです。

【不登校について⑨】は、コチラ↓

このテーマは、ずっと『書かなきゃ』という想いはあれど、なかなか筆が進みませんでした。

親としては最もツラく、見たくない一面。
自傷行為。

私が見たコト、向き合ってきた全てを、書き残さなきゃいけない。
誰に対する使命感なのか、何に対する問題提起なのか。。。

今はまだよく分かりませんが、とにかく心のままに書いていこうと思います。

我が子の自傷行為に気付いてしまった私

最初に自傷行為を見付けたのは、中学3年夏の終わり頃。
1年の内で学生の自殺者が最も増えると言われている、夏休み明け。


やたらと絆創膏を探し、
「なくなったから買ってきて」
と、言われる。

それから度々、洗濯物の中に紛れ込んでいる包帯。
(中学の頃、娘はバスケ部でした。
よく膝を痛め、固定するのに包帯を使っていたのですが、当時はクラブを引退した後で必要ないはず…)

他にも、まだ暑いのに長袖を着ていたり。。。

小さな違和感が積み重なり、何となく察知した私は
「何でそんなに絆創膏使うの?」
つとめて自然なトーンで聞いてみたけど、気まずそうな顔をしてフリーズ。
(分かりやすい苦笑)

「どこか、傷付けてる?」
と聞くと、黙って頷く。

「嫌やったら無理にとは言わんけど。。。
傷、見せてもらっても良い?」

娘は下を向いたまま、左の袖口を捲る。

手首~肘の間、ちょうど真ん中あたりに真っ赤な傷がひと筋見える。
想像してたよりは、深くないみたい。

「ありがと。」
娘の袖口を戻しながら
「何でそんなコトするのか分からんけど、”傷付ける”行為は麻痺してくるから、続けると深くなったりして危険やで。」
とだけ伝える。

娘はバツが悪そうに、
「うん、分かってる。。。
また詳しく言えるようになったら、話す。
けど、今はそっとしておいて欲しい。」

と答えた。


その後、
『またやってるな』
と思う素振りは何度かありました。

その度に
『ママは気付いてるよ~、バレてるよ!!』
というメッセージだけは送るようにして、見守っていた。

この頃は私もまだ、心の整理が付かず、向き合うにもどう向き合ったら良いのか、よく分かりませんでした。。。

続きは、コチラ↓

追伸:これまで娘に起こった不登校の状態について、文字起こしをしています。
気持ちを整理しながら少しずつ書いているので、まとまりのない文章になるかもしれませんが、お許し下さい。
何か分かりにくい点や質問等あれば、コメント欄へお願いします。
当事者の気持ちとして、お伝えできれば幸いです。


#不登校 #登校拒否 #学校 #中学生 #高校生 #自傷行為  #親子 #子育て #親育て #手首自傷 #自殺願望 #双極性障害 #リスカ #リストカット #自分にとって大切なこと

頂いたサポートは、フリーランスとしての活動資金や自己研鑽、それから時々娘と美味しい物を食べに行ったりしたいです❣ 私が得た情報と経験は、こちらのnoteで記事にして還元していきます。