Chika I

和歌山生まれで京都在住。人と人が出会って、何かが生まれる場が好きです。 最近ジョギング…

Chika I

和歌山生まれで京都在住。人と人が出会って、何かが生まれる場が好きです。 最近ジョギングにはまり中。

マガジン

  • DESIGN WEEK KYOTOスタッフマガジン

    • 12本

    「京都をデザインしなおし、クリエイティブな街へ」をビジョンに掲げ、様々なモノづくり現場をオープンして国内外の多種多様な人たちとの交流を促進するDESIGN WEEK KYOTO。その運営スタッフの日々や思いなどを書いています。 https://designweek-kyoto.com/

  • DWKオンライン対談ログ

    • 18本

    DESIGN WEEK KYOTOが行っている、オンライン対談のログです。つくり手の皆さまの生き様、思想、モノづくりにかける想いなど、「背景」にフォーカスし、お話しています。

  • DESIGN WEEK KYOTO2021 official

    • 0本

    2021年2月に開催するDESIGN WEEK KYOTO2021に関する情報発信はこちら。

  • DWK スタッフブログ

    • 0本

    DESIGN WEEK KYOTOの運営に関わるスタッフのブログです。

最近の記事

オンラインでの工房訪問について② 〜 オンラインでは伝わりにくいもの(五感に関するもの)〜

○以前の記事 オンラインでの工房訪問について① 〜リアルと何が違うか〜 COS KYOTOスタッフの岩口です。 新型コロナウィルスの影響でも交流をとめない!ということで オンラインでの工房訪問を実施していますが、今回はオンラインで伝わりにくいもの(五感に関するもの)をどのように伝えれば良いのか考えてみました。 (私の一個人の意見ですので、ぜひ皆さんのご意見もお聞かせください!!) ○香りや熱さ等の嗅覚・触覚、澄んだ音をどう伝えるか ▲三浦製材さん(製材している場面) 

    • オンラインでの工房訪問について① 〜リアルと何が違うか〜

      COS KYOTOスタッフの岩口です。 新型コロナウィルスの影響でも交流をとめない!ということで オンラインでの工房訪問をしていますが、実施してみてリアルと何が違うのか考えてみました。 ■オンラインならではの良い点 ・距離が関係ない ・時間の制約が少ない ・最前列(間近)で見られる ・一同に見られる人数に制限がない ・見学者のコメントが一斉に見られる ■オンラインでは伝わりにくい・しにくい点 ・香りや熱さ等の嗅覚・触覚、澄んだ音 ・現場での熱量(エネルギー) ・偶然的な出

      • 【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.16 昇苑くみひも 八田 俊 氏

        こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 8/6、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.16 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 昇苑くみひも 八田 俊(はった しゅん)さんです。 昇苑くみひもさんは、宇治にある京くみひもの会社さんです。 1948年の創業当時から「手組」で作る帯締めをきっ

        • 【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.15 キャステム京都LiQ 石井裕二 氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 8/3、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.15 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 キャステム京都LiQ 石井裕二(いしい ゆうじ)さんです。 キャステム京都LiQさんは、デジタルファブリケーションを使って、アナログとデジタルを掛け合わせ付加価

        オンラインでの工房訪問について② 〜 オンラインでは伝わりにくいもの(五感に関するもの)〜

        • オンラインでの工房訪問について① 〜リアルと何が違うか〜

        • 【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.16 昇苑くみひも 八田 俊 氏

        • 【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.15 キャステム京都LiQ 石井裕二 氏

        マガジン

        • DESIGN WEEK KYOTOスタッフマガジン
          12本
        • DWKオンライン対談ログ
          18本
        • DESIGN WEEK KYOTO2021 official
          0本
        • DWK スタッフブログ
          0本

        記事

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.14 桝屋髙尾 代表取締役社長 髙尾 朱子氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 7/27、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.14 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 桝屋髙尾 代表取締役社長 髙尾 朱子(たかお しゅうこ)さんです。 桝屋高尾さんは、西陣織帯地製造の工房で、徳川美術館の宝物袱紗を再現する際に開発した独自の糸

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.14 桝屋髙尾 代表取締役社長 髙尾 朱子氏

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.13 -山元染工場 山元桂子 氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 7/21、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.13 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 山元染工場 山元桂子(やまもと けいこ)さんです。 山元染工場さんは、テレビや映画などの舞台衣裳を専門に、創業以来89年間蓄積してきた膨大な型紙をデザインに応

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.13 -山元染工場 山元桂子 氏

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.12 ナンゴー 代表取締役 南郷真氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 7/15、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.12 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 ナンゴー 代表取締役 南郷真(なんごう ただし)さんです。 ナンゴーさんは、宇治で金属精密機械加工をしている会社で、単品~小ロットの金属加工部品、剛性を要する

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.12 ナンゴー 代表取締役 南郷真氏

          【DWK】 ONLINE DIALOGUEVol.11 修美社 山下昌毅氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 7/10、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.11 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 修美社 山下昌毅(やました まさき)さんです。 修美社さんは、「おもしろい」を共有して、世界にたった1つの作品を作りだす印刷工房で、実はDWK初年度から参加し

          【DWK】 ONLINE DIALOGUEVol.11 修美社 山下昌毅氏

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE vol.10 南條工房 南條 和哉氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 7/7、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.10 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 南條工房 南條 和哉(なんじょう かずや)さんです。 南條工房さんは、仏壇でちーんとならす「おりん」を中心に鳴物神仏具を作られています。佐波理*の特性をより引き

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE vol.10 南條工房 南條 和哉氏

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE vol.9 河原崎製作所 河原崎 善成 氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 7/4、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.9 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 河原崎製作所 河原崎 善成(かわらさき よしなり)さんです。 河原崎製作所さんは、プラスチック射出成形用の金型を設計・製作を専門に手掛けており、熟練の手技と最新鋭

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE vol.9 河原崎製作所 河原崎 善成 氏

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.8 -松楽 昭楽窯 佐々木虚室氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 7/1、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.8 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 松楽(しょうらく) 昭楽窯 佐々木虚室さんです。 松楽さんが作られる「楽焼」は、茶道のためだけにつくられた茶椀で、茶の湯を大成した千利休の美意識の最高峰と言われて

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.8 -松楽 昭楽窯 佐々木虚室氏

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.7 -竹影堂 中村佳永氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 6/26に DWK ONLINE DIALOGUE Vol.7 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 竹影堂(ちくえいどう)の 中村佳永(なかむら よしなが)さんです。 ▲竹影堂の職人さん 竹影堂さんは、京都で江戸後期(約200年前)より金属工芸を営み、現在

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.7 -竹影堂 中村佳永氏

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.6 -蘇嶐窯 涌波隆氏・まどか氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 6/20、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.6 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 蘇嶐窯(そりゅうがま) 涌波隆さん・まどかさんです。 蘇嶐窯さんは京都の京焼・清水焼と福岡の小石原焼の伝統技術をそれぞれ受け継ぐご夫婦が生み出す京焼の工房。 今

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.6 -蘇嶐窯 涌波隆氏・まどか氏

          [Moonshine Materials]イグサ〜衛生面にすぐれ快適さをもたらす自然素材~

          イグサを材料として作られる日本伝統の敷物、”ござ”。なかでも、染色したイグサを用いて、花などの図柄を織り込んだものは「花ござ」と呼ばれています。織りの工程は西陣織などのテキスタイルと同様のジャカード機構によるもので、和柄に限定されないグラフィカルな模様や色彩の表現が可能です。 イグサは高い吸放湿性(綿と比べて約2倍)や弾力性を持ち、また、殺菌性のあるフィトンチッド、バニラエッセンスの香りの元となる芳香成分バニリンなどを有していることから、衛生面にすぐれ快適さをもたらす自然素

          [Moonshine Materials]イグサ〜衛生面にすぐれ快適さをもたらす自然素材~

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.5 -三浦製材 代表取締役 三浦享浩氏

          こんにちは。DESIGN WEEK KYOTO (以下、DWK)の岩口知加です。 先日、DWK ONLINE DIALOGUE Vol.5 を開催しました。本日はその開催報告をお届けします。なお、YouTubeには対談の様子がアップされていますのでご興味のある方はぜひこちらもご覧ください。 今回のゲストは、 三浦製材 代表取締役 三浦享浩(みうらたかひろ)さんです。 ▲丸太を製材する様子 三浦さんは「木は社会を変え世界を変える」をコンセプトに、製材から住宅建築、木工製

          【DWK】 ONLINE DIALOGUE Vol.5 -三浦製材 代表取締役 三浦享浩氏

          [Moonshine Materialsの取組] 麻×カーボンファイバーの織物

          〜自然素材×テクノロジー素材〜 日本各地の風土で培われてきた地場の素材に新たな可能性を見つけるため、私達は様々な取組をしています。その一つで開発を進めている素材をご紹介します。 〜自然素材(麻)×テクノロジー素材(カーボンファイバー)〜 擦れに弱いカーボンファイバーを京都の西陣織の技術により多種多様な柄を出せるよう織ることを可能とした工房と一緒に、最新のテクノロジー素材であるカーボンファイバーと自然素材である麻を織り上げた生地の開発に成功しました。 ▲西陣織の工房の様子

          [Moonshine Materialsの取組] 麻×カーボンファイバーの織物