肩首目凝りを抱える全てのデスクワークの民に見てほしい記事

タイトルクソデカ主語すぎるだろ!
えー、中学生の頃から肩こりに悩んできた者です。
幼少期より運動といえば週一回1時間の習い事のダンス…を小2から中1ぐらいまで。
それ以降は体育の時間以外運動なんて微塵もしていませんでした。
趣味はお絵描き、PCでゲームや動画編集、アニメを見たり漫画を見たり。典型的なインドアです。
現在の仕事は5時間デスクライトを使いながら謎の検品アルバイトと、帰宅後に動画編集を数時間している生活です。
まあこんな生活で肩首目がやられないわけがなく。
学生時代よりもかなり酷くなってしまいました。
なので2年かけて、色々と試し何が一番効くのかとか色々探ってきました。
今後ウルトラ展開があればまた更新するかもですが、現状で個人的に大きく改善されるものから順にご紹介していこうと思います。
備忘録を兼ねていますが、皆様の御役にも立てましたら幸いです。


肩周り全ての辛さに効く、グルグルアームをしまくれ

グルグルアームってなんぞやって感じですよね。リングフィットアドベンチャーという任天堂スイッチというゲームの中にある筋トレ?運動?です。

動画引用させていただきました。
グルグルアームという技はとんでもなく肩こりに効きます。
本当はリングフィットアドベンチャーを買っていただき、毎日アドベンチャーモードというRPG形式Gの筋トレをしてもらいたいところなのですが(アドベンチャーモードを毎日しっかりやっていた時は何時間作業しても肩こりなんて微塵も感じませんでした。すごい。)リングコン(サムネイルに映っている輪っかのような器具)が無くても、なんかその辺のタオルとかを引っ張って同じような動きを試してみてほしいです。

あまりにもガチガチだと最初のほうはキツイと思いますが、100回ぐらいやったらめちゃくちゃ効くのが分かると思います。
コツとしては肩甲骨の辺りの背筋を意識してやることです。

何度も言いますが、もし可能であればリングフィットアドベンチャーを買い、その中でこの技を積極的に行うのが一番好ましいです。
肩こりの原因には脚とかも密接していますので全身を鍛えるのが一番良いです。特にデスクワークをしている方々は、運動不足になりがちだと思うので…。


昇降式のスタンディングデスクを買おう

座ったり、立ったりできる昇降式のスタンディングデスクはかなりおすすめ。
ずっと座りっぱなしというのはマジで身体に良くないです。
立つと意外と頭がスッキリしたりする。
ただし立ってるのが辛いという人は多分そもそもの姿勢がヤバイ。先に整体とか行って姿勢直してもらった方が根本解決するかも。
あとスタンディングデスクはお絵かきの民にとってちょっと難しかったりもするけど、立つときは単純作業にするなど工夫をしてみると良いかもです。
座ったままだとしても、定期的に椅子の高さを変えたり、座り方を変えてみよう。
ずっと姿勢を変えないと身体は同じ筋肉を使い続けるのでガチガチになってしまうそうです。
個人的には集中したいときは45分に一回程度、身体を気遣うときは30分に一度ぐらい変えています。

(私が使ってるのはこれ。ガキの頃から使ってる勉強机の上に乗せてます…みすぼらし!W)
費用がかかるのは難点ですが、私もモニター部分だけ昇降式にして、手元部分はでっけえ発泡スチロールの上に板乗せて高さ調節とかしてます。そんなこんなでお金掛けなくても知恵でなんとかなります。
多少面倒くさいとは思いますが、将来長くデスクワークを続けたいならオススメです。
会社勤めの人は厳しいかなあ…お家でゲームやる時ぐらいはそうしてみるといいかも。エイムとかはちょっと分かんないけどね…。


応急処置なら圧倒的こまめなストレッチ

少なくとも1時間ぐらいに1回はストレッチしたほうが良い。
ストレッチをする際には1つの動きで1分続けること。(下にあるストレッチの本に書いてあったよ、たしかに実践して効果違うなって思いました。)

私に収益一切入らないしダイマしてもしゃあないんだけど…
この本にあるストレッチは私も毎日やってるのでオススメです。

今すぐ教えろよ!!!って人は、まず手を組んでからさっきのグルグルアームの時みたいに腕を上にめいっぱいあげて、そのままキープ、その後に左右に傾く
とか、腕を左右にめいっぱい広げてそのままキープ
とか、後頭部で手を組み頭を前に倒したり横に倒したりしてそれをキープ…とかが即効性あると思います。

ストレッチに関してはいっぱいyoutubeとかにもあるので、参考にしてみてください。


常飲は禁物の速攻救世主キューピーコーワ眼精疲労


最後に目がキッチ~って時に、でも休めるわけにはいかない…ってなったらこれ。
栄養ドリンクだから常飲は良くないけど、本当にまずいってときは飲むとかなり生き返る。
個人的に錠剤は効いてる感じあんまりないけど、ドリンクタイプはかなり効いた。
あくまでも目だけなので、肩と首には微妙かも。


取り敢えず、優先順位の高いもののみを掲載しましたが余裕ができたらまた豆知識とか書こうと思います。
また、大前提として必ず十分な睡眠、栄養のある食事をとる。生活リズムを正すこと。同じ姿勢を続ける、変な姿勢のままで生活することは避けてください。
これらがないとそもそも上のも気休めにしかならないと思います。
以上を踏まえてお互いデスクワーク頑張りましょう。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?