見出し画像

女医の上司に「キュン」です。  医師の恋愛

■流されている医師人生


私が小児神経科医を目指していた中、小児科教授に言われて方向転換して児童精神科医としての道を歩んでいたときのことです。すでに30歳を越え、「君は人の話を聞くのが得意だから、小児神経科医よりも児童精神科医を目指すのがいい」と言われた手前、そうするしかないから飛び込んだ児童精神科医の世界でした。

小児科教授に推薦状を書いてもらったものの、大学病院児童精神科は周りを見渡せば私よりも若い先生ばかりです。私のような小児科医や精神科医からのリスキングといった医師も他にいるわけですが、そうはうまくいくわけはありません。私は特にダメダメでした。児童精神科医としていくしかないとは思ったものの、小児神経科医を目指してやってきたプライドもあるのですから。すんなり今のできない自分を受け入れられるわけがありません。

辞めるしかないのかな?

くじけそうな私を直属の上司は手を変え品を変え励ましてくれました。
「すごいじゃん」「なかなか最初からできないよ」「やっぱり小児神経学を学んできただけあるわね」「でも、ここんところはこういう風にした方がいいかな」
児童精神科面接、症例のプレゼンテーション、どうゴールを設定しそこに持っていくのか、診療のポイント・・。
あげればキリがないほど手取り足取り教わりました。小児神経科医を目指していたときは自分がやりたくて学んでいたのですが、児童精神科は違います。なのに児童精神科医研修では、直属の上司を始め、あそこまで教えてやれば、自信につながるというぐらいみっちりと教えていただいたのです。

■いつも声をかけてくれる上司


「どう? 今日も頑張ったから飲んでから帰ろうか?」
そんな感じで勤務時間も、そして勤務終了後にも優しく手を伸ばしてくれました。きっと全然ダメな上に、周りに比べると年齢のいった私です。放っておいたら、もっとダメになると思われていたのかもしれません。

手厚く研修をして下さっているな、ということは当時から気づいていました。そして、あの手厚い研修があったからこそ、児童精神科医としての自信と基盤につながったのだと思います。研修期間としては、ほんの1年ほどしかありませんでしたが、上司との関係はそれだけで終わっていません。実は今も続いているのです。

■今も変わらず面倒を見てくれる上司


時々メールをくれたり、学会で顔を合わせると声をかけてくれたり。
「どう? いそがしいの?」
「後輩から、飲みに連れていってとは言えないものよ。あなたから誘うのよ」
そんな風に言ってくださいます。上司と出会って、もう15年近く経つのに。私も承認欲求が強いのか、上司に頑張っていると認められたいのでしょう。そうやって声をかけてくれると嬉しくなります。後輩の私からも声をかけようとはするのですが、なかなか忙しそうな上司に声をかけるのはためらうものです。

だから上司に見つけてもらって、しっかりと目を見て声をかけられたり、笑顔を見たりするのは、キュンキュンしますし、安心感に包まれます。
そんな上司の思いをつなげようと、私も若い先生には自分から声かけをしたり、積極的に誘うようにしています。

「もうね、当時は小児科教授から電話で、あなたのことをしっかり育てるようにって頼まれてたんだけど、ちゃんと育てられるか不安だったんだからね」

酒が進むと本音が駄々洩れですが、教授からも紹介状じゃなくて電話もあったん…と知ると、感謝してもしきれない私の医師人生なのでした。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?