cold_tomato

cold_tomato

マガジン

  • ペイントラクダ

    文章は書き続けることが大切。同じように絵も描き続けることが大切だと思います。

  • ビジネスハリネズミ

    思考やテクニック、tipsまで色々な角度からビジネス小話を拾っていきます。頭の体操やビジネス雑談にお使いください。

  • Chat GPTで旅行記を書く

    実際に過ごした旅の日記をChat GPTに書いてもらいます。 変なところは手動で修正していきます。 その過程も含め、CHAT GPTの現状の良しあしを、 旅の様子とともに感じてもらえたらと思います。

  • つれづれペンギン

    心に浮かぶ、よしなし事を、そこはかとなく書いています。

記事一覧

「卒業」という言葉に覚える違和感

「卒業」という言葉は通常の使い方のほかに、アイドルや脱退や会社員の退職など様々な場面で使われます。しかし、私はそのような特殊な使われ方に触れるとき若干の違和感を…

cold_tomato
1年前
1

No.4 「檻、自由、夢」

cold_tomato
2年前

No.3 「草原、狩、夜」

cold_tomato
2年前

No.2 「青魚輝く」

cold_tomato
2年前
1

居酒屋で後ろに並ぶ若者に私ができなかったこと。

「判断ミスしてもうた。」そう後方の若者が嘆いている。 19時過ぎの安居酒屋の店前での出来事。 さっきまで私たちのすぐ前を歩いていた彼が、 私たちが入ろうとした店中を…

cold_tomato
2年前

No.1 「金魚、水草」

cold_tomato
2年前
1

安易に他人やとっつき易いものに甘えないことで見えてくるもの。

安易に自分以外に甘えない。他者であれ、コミュニティであれ、宗教であれ、さらに現代ではゲームなどの趣味嗜好であれ、自分以外のそれらに過度の依存をしないことは非常に…

cold_tomato
2年前
1

マーケティングが、単なるプロモーションに終始しないために大切なこと。

マーケッターの足立光さんの講演時の言葉が非常にわかりやすかったのでまとめてみました。一部、言葉の省略や筆者の補足、意見も入っていますので、正確内容は上記原文をご…

cold_tomato
2年前
4

次の10年のテクノロジーとマーケットトレンドを捉え、起業成功に近づくには。

次の10年のテクノロジーとマーケットトレンドについて、まとめさせていただきました。元記事は上記になります。私自身の感想や補足も入っており完全引用ではないため、本文…

cold_tomato
2年前
2

TheGorl 、制約理論を事業改善に使う

概要制約理論(TOC)とは、 SCM(サプライチェーン・マネジメント)理論の1つ。SCMを最適化し、より多くのキャッシュフローを生み出すことを目的に、工程のボトルネック工…

cold_tomato
2年前
1

「卒業」という言葉に覚える違和感

「卒業」という言葉は通常の使い方のほかに、アイドルや脱退や会社員の退職など様々な場面で使われます。しかし、私はそのような特殊な使われ方に触れるとき若干の違和感を覚えます。違和感というか、ざわっとした不快感といってもいいかもしれません。 その理由はきれいごとに聞こえるから。何かから逃げているような感じがし、本音が言えない状況にあるそんな状態を感じるからです。 私はそれを自尊心を原因とするものではないかと考えます。 自尊心というものは、私たちが皆持っており、ほとんどの人がむやみ

No.4 「檻、自由、夢」

No.3 「草原、狩、夜」

No.2 「青魚輝く」

居酒屋で後ろに並ぶ若者に私ができなかったこと。

「判断ミスしてもうた。」そう後方の若者が嘆いている。 19時過ぎの安居酒屋の店前での出来事。 さっきまで私たちのすぐ前を歩いていた彼が、 私たちが入ろうとした店中をのぞいて大きく振り返り、 50mほどさらに後ろを歩いていた友人たちに駆け戻りながら 「行けそう!」伝えていとた。 私たちはそれを横目にお店に入り、店員さんに声をかけ、 数分後に案内しますと言われるがままに待つ。 4人掛けテーブルが一つ丁度空いて、片づけられるところだった。 冒頭の彼の言葉はこの時に発せられた。

No.1 「金魚、水草」

安易に他人やとっつき易いものに甘えないことで見えてくるもの。

安易に自分以外に甘えない。他者であれ、コミュニティであれ、宗教であれ、さらに現代ではゲームなどの趣味嗜好であれ、自分以外のそれらに過度の依存をしないことは非常に重要なことだ。 もちろん、人は一般的に日常的にこれらに接し生きている。これを一切やめることはもちろん不可能である。心を壊さないようにするための重要な安全装置としてこれらが機能していることは事実である。 それならばこれらと接することは悪いことではないように思われる。 しかし、私は安易に接してはいけない気がしている。

マーケティングが、単なるプロモーションに終始しないために大切なこと。

マーケッターの足立光さんの講演時の言葉が非常にわかりやすかったのでまとめてみました。一部、言葉の省略や筆者の補足、意見も入っていますので、正確内容は上記原文をご確認ください。※本文章の内容の責任はすべて筆者に在します。 マーケットという言葉の定義まずマーケティングとは何かについて述べられた定義は下記の通り 人の心を動かし、行動を変えるための「アクション」 ビジネスの成功のためのプロデューサー的「立場」 成功の継続のための仕組みつくりの「方法」 つまりまとめると、マー

次の10年のテクノロジーとマーケットトレンドを捉え、起業成功に近づくには。

次の10年のテクノロジーとマーケットトレンドについて、まとめさせていただきました。元記事は上記になります。私自身の感想や補足も入っており完全引用ではないため、本文の責任は当方にあります。 内容にご興味のある方は、ぜひ上記記事をご覧ください。 共感した論点 事業で成功するには伸び続けるマーケットを選ぶのが重要。 成功するかどうかのほとんどはそこが決めている。 (そこの寄与度に比べると実力なんてものはほとんど関係ないと言えるほどに) なのでトレンドをとらえることはとても大切

TheGorl 、制約理論を事業改善に使う

概要制約理論(TOC)とは、 SCM(サプライチェーン・マネジメント)理論の1つ。SCMを最適化し、より多くのキャッシュフローを生み出すことを目的に、工程のボトルネック工程に注目し、スループットを最大化するための方法を検討する。 超簡単に言うと、 事業プロセスに問題がある時、最も詰まっている部分の改善を最優先に考え、プロセスの出力を最大限にするにはどうしたらいいのか考える理論である。 ちなみに、最も詰まっているところを「ボトルネック」と呼ぶ。 プロセスの出力を「スルー