見出し画像

転職時代に突入してる話⑧

前回の続き、

リーダーシップが無くても、フォロワーシップがあれば補佐を探している時に見つけられるから。
このコンピテンシー一回調べて頂いてですね、どうゆうのがあるのかなってやって、それ私これかも〜って思ったら、それを拾ってちゃんと並べておいて下さい。
意外と自分では当たり前に思っている能力が検索される時、絶対あるから。
なんかさ、数字全然なんだけど、絵は凄い好きとか、
色の感覚は凄いあるとか色々あるじゃないですか。
そうゆうね何が出来ないかではなくて、出来ない方をみんな見がちなんですけど、出来る方のハッシュタグをコンピテンシーの中から拾って、それを付ける、それでいい。

自分のハッシュタグこの5項目の中から色々出来ました。
このあとどうすればいいですか?
これですよね。
ハッシュタグこの中から何個か出ましたよね。
自分の中のタグを整理しました、さぁそんな中でこのあとどうしたらいいか。
『ハッシュタグをかけ合わせる』
かけ合わせていこう、へぇ〜どうゆう事どうゆう事と、
特に面白いのが、離れたところをかけ合わせると面白いよ。
例えばでいうと、
アイドルなんだけど、爬虫類に詳しいとか。
凄いマニアックなものと別の凄いマニアックなものをかけ合わせてみてもいいかもしれないよね。
とてつもなく足が早くて、チェロが弾けるっていう、例えが微妙ですけど、何かにはなるよね、そうやってかけ合わせていく。

でね、この掛け合わせるって何かって言うと、希少性を意識して下さいってことなんです。

足速い人いるよ、チェロ弾ける人いるよ、でもチェロ弾ける人で、もの凄く足が速い人って希少なんだよ。価値があるかどうかは別としてね。

でもさ、思わない?
いかにライバルを少なくするのかが、勝つ秘訣なんですよ。

必ずやってないこと見つかります、
何でかって言うと、かけ合わせればいいから。

凄いよ掛け合わせるだけで、違うものになるから。

それで掛け合わせるときに、ポイントなのは、ホットな領域とかけ合わせる。
どうゆうこと?
つまり、AIとかさ、サステナブルなSDGsとかさホットな領域あるじゃないですか、ビックデータとかね。
だってさ、インターネットと何かをかけ合わせて、あらゆる企業はここ10年爆発的に飛躍してきたでしょ。
自分の持っている強みをインターネットにかけ合わせてどんどん、駆け上がっていったんだよ。
今は色んな企業がAIとかけ合わせて、色々試行錯誤してるんだよ。

続きは明日!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!