見出し画像

繊細さんこそ幸せになれる⑨

前回の続き、

みなさんね、表現をするときに、
自分のために、ここをですね忘れがちらしいんですね。
なぜ、繊細さんは自分の為にを忘れがちか?
ここなんですけども、
まずですね、アウトプットがどれぐらい重要かもう一回認識して下さい。
この表現する、気持ちがパンパンになったら中を出した方がいいよって言いましたよね。
その上で、特に自分が育つ時期にアウトプットは増えるんですよ。

なんか一個伸ばしたい、
なんか変わりたい、
もう一個新しい自分になりたいっていう時に、
インプットだけしか考える人いません?
もっと、勉強しなきゃ、
もっと、見なきゃ、
それだけになっちゃうと、そうするにパンパンになっちゃうわけですよ。
じゃなくて、バンバンバン表現する。
アウトプットをしたい時期ってのは伸びる時期だから、
いっぱい表現した方がいい。
その上で、あなたがやっているものはそれはもう表現ですよと。
写真を撮る。
動画を撮る。
ハンドメイドで何か作る。
料理作る。
小説を書く。
文章を書く。
日記書く。
tweetする。
Instagramにアップする。
YouTubeにアップする。
全部表現。
その上で、上手じゃなくていい。

ここ。上手じゃなくていい。
これなんでか、ここなんです、一緒なんです、インプットと
これやっている時間非生産的じゃないかな?
無駄じゃないですか?っていうことと、幸せは全く別、関係ないんですよ。
全く関係ない。
つまり、
これをやって、なんか収入が上がるとか、幸せは関係ない。
じゃなきゃ表現を始められないですよ。
だって、文章書こうって時に、世界中に自分より文章が上手い人なんて、ごまんといるわけですよね、
写真を撮ろうっていう時に、自分よりも写真が上手い人もごまんといるかもしれない、
絵を描こうっていう時に、絵がうまう人なんてもーーっといっぱいますよ、
伝説の画家、伝説の漫画家、ね。
別に自分の絵が何時間もかけて描く必要ないじゃないかって思ったら、
おしまいなんですよ。
だって、それは幸せと関係ないから、
自分がやりたいから。
そうなんですよ。
何度も何度もここを抑え直さないと、
常に人は自分より、絵が上手い人を見ると、私に絵を描く必要ないんじゃないかとか、自分が文章書いてて、文章が上手い人が近くにいると、あーもう僕は文章を書く必要がない、自分が歌を歌っていたら、自分より歌が上手い人を見ると、私が歌う必要なんてない。
って思うかもしれないけど、関係ない関係ない。

続きは明日!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!