見出し画像

デザインでポエム



ー私が好きなアレ。

今日は、ほぼ趣味の延長線みたいなことを書いてみます。
実は、何を隠そう私は駄洒落(ダジャレ)が大好きです。
そんなどうでもいいこと言ってんのは誰じゃ?ってな具合で。

以前、仕事でお洒落(オシャレ)という言葉の由来を調べた時に尚更ダジャレへの想いを熱くしたものです。
遡ると、お洒落の「洒落」は後から当てられた字で、ここには「戯れ(じゃれ)」の「遊び心」と、「洒落(しゃらく)」の「さっぱりして粋」という両方の意味合いが込められていると知りました。

要は、いろいろな事象が起こる現代社会に一喜一憂せずに、
「こころに遊びの余白を持とうよ。」って、
駄洒落の神様が言っているのだと思うのです。
※随分と勝手な書き出しになっていることをお許しください


ー貫くこと。

そんな、「駄洒落」生い立ちは逆境そのものだったようです。


駄洒落


三大原則としては、 1)同音異義語を使う。 2)なるべく短く簡単に言う。 3)意味をつけずナンセンスに。 である。
雑俳の1つとしての『洒落』は言葉の一部分を母音とアクセントが同じ語、母音が同じ語、同音異義語などを当てはめるものである。例「蝶々一本さらしに巻いて(一本サラシに巻いて)」。言葉遊びの『洒落』は本来知識と教養を示す気の利いたものであったが、これに価値を認めることのないカウンターカルチャーから揶揄を込めて『駄』の文字を冠された[2]。洒落の文化が失われるにつれ、それを文化として持たない若者からはオヤジギャグと称されるようにもなる。古くは地口とも。

ウィキペディアから引用:



駄洒落の家系図


そもそもがカウンターカルチャーによって「駄」扱いされた存在です。
駄目とか、無駄とか、そんな扱いをされる不遇の時代が長かったのです。
私もよく反射神経で「駄洒落」を口にした時に、「出た!」「オヤジギャグ!」という歓声を浴びることを、これまでに幾度となく経験しています。

でも、不思議なことにずっとそのスタイルを貫きつづけるうちに周りは「また鳩時計が鳴ったな。」くらいに感じるようになり、むしろ黙っていると「今日、鳩時計鳴ってなくない?」みたいに、気にしてくれるようにまでなるのです。
※言い過ぎなことは重々承知なので知人友人の方におかれましてはご容赦ください


ーコトバ。

さて、何が言いたかったのでしょう(笑)

コトバはふかくて、おもしろい。
これに尽きるのかも知れません。
そう実感する理由を少し書かせてください。


般若心経

最近、個人的に仏教に向き合う時間を増やしているなかで「般若心経」をはじめとする経典を写したり、眺めたり、聴いたりする中でも感じます。
インドから中国大陸を渡って日本に来た仏教の教えが記された「お経」の中にも、コトバの魔法がたくさんかかっているのです。般若心経は262文字の漢字の羅列からなる経典なのですが、いくつか頻出する文字があります。
有名な「空」や「色」の文字の他に「不」や「般若波羅蜜多」、その中でも特に多いのが「無」の文字です。21回も繰り返されます。
ちなみに私は「智法」という名前なのですが、この「智」と「法」の漢字も、般若心経の中に登場する文字です。
困ったものですが、名付け親の意図を感じ取ることができます。


般若心経に頻出「無」


デザインの仕事

仕事柄、企業やブランドのためにコトバをデザインする中でも、韻を踏む(駄洒落をお洒落に言っている)ことによって記憶に残りやすい記号にすることが有効なケースが多々あります。
最近CMで見た「チチンペイペイソフトバンク♪」なんて、より多くの人のこころにコトバを最短距離で効率よく刻む仕掛けがいくつも含まれていて、広告の機能として秀逸なコピーワークだと思いました。


コトバと同時に行動まで促していくところまでいくと、とても強いものになります。広告の源流がプロパガンダだと言われることも、腑に落ちます。

凸版印刷株式会社が、印刷の会社というイメージを払拭するために行っている「TOPPA!!!TOPPAN」という企業広告コミュニケーションもまさにそんな機能を持っています。こちらは、デザインで株式会社の事例でもありますが、ひとつの参考として。


私はコピーライターという職業ではないですが、デザインで言葉を考えることは日常茶飯事なので、「駄洒落だろ!」と揶揄されかねない素敵なコピーワークに触れるととても嬉しく応援したい気持ちになります



ーポエム


アッちゅう間の人生。
頼むから、
楽しく生きようぜ。



最後に、

会社の部活動である「デザインでポエム」をふたつ紹介して終わります。
ちなみに部員は私だけ(泣)
みなさんの入部お待ちしております!!


DESIGND:POEM_000


DESIGND:POEM_011



では、またポエムゲージが貯まったら投稿したいと思います。
また会う日まで、みなさんお元気で!!

デザインで株式会社が、デザインで様々なことと向き合う中で感じたことや経験を記事にしています。サポートは今後の情報発信に活用させて頂きます。よろしければ、サポートお願いいたします!