見出し画像

セルフレジのデザイン~客の「労働」?

 前週は、〔国語〕もしくは〔言葉〕に関する考察や「不安を覚える傾向」についての記事を集中的にupしました✍
 今週は、〔社会問題〕関連に目線を寄せていき、概ね皆さんの日常生活にも繋がるであろう題材について、順次採り上げていければと予定しています。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 私たちが客としてモノを購入した際など、金銭での支払いが生じるわけですが、あらゆる形態の〔商店〕で、掲題の『セルフレジ』が導入されていることはご承知のところです。
 中でも、食品スーパーでの場面を想像/想定して頂ければと思います。支払機だけが自動化されている『セミセルフ方式』ではなくて、商品のバーコードをスキャナーに翳すスタイルのお店。

 年月とともに拡充が進み、一部どころかほとんどのレーンが『セルフレジ』化しているお店も現れ始め、未経験だという人はだいぶ減ってきたのではないかと推測します。

 そんな社会情勢下。先日、ネット記事にて、次のような議論が持ち上がっていました。

◆スキャニングの作業は客による『労働』。店の人の代わりに遂行しているにもかかわらず、有人レジと値段が同じ(≒割引が無い)なのはいかがなものか

というものです。

 貴方も同じことを思ったことがありますか?
 今初めて示されて、「その通りだ!言われてみればおかしい👊」という意見が湧きましたか?

 

 いやいや、実はその論点についての議論を提起しようとしている本稿でしゃないのです😅

 極力端的に閉じておきますと・・・

 決して、「人手不足」「労働コスト削減」を目論んで店側の都合ばかりが重視されて客側が一方的に不利益を被っている/手間を転嫁されている というわけではない🙅🏻‍♂️
 【主に購入数が少ない時など、大量買いする人の後ろで『有人レジ』に並ぶ必要がなくスムーズに済ませられる】等、客側のメリットも勘案されて導入されていることに気付こう!
 また、「労働コスト削減」感が前面に出てきたとしても、もしそれがなければレジスタッフへの人力充当分が販売価格決定において考慮せざるを得ないため、「お値段据え置き」が遠のく顛末にも⚠

~ガソリンスタンドではセルフ式の方が数円安価に設定されている既成事実から、「同じでしょ?」という”参照点”があるのかもしれませんね。論点がどう異なるのか、考えてみてください🤔

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

そんなことより。
聞き捨てならない話☝

 とあるテレビ番組でもコメンテーター的出演者がポロっと漏らしてました🎤
 『セルフレジって、万引き(≒ちょろまかし)も少なくないらしいですね』 ※はかりの仕組みをふまえてのno scanning等

 さらには別の(概ね店側の)口からは🎤
 『その点も加味して、幾分〔損失〕があることも覚悟の上で/想定済で、労働コストを充当するよりも小幅で済むから導入メリット高⤴』… つまり、【万引き損失<人的コスト】の大小関係
~しかもこれを「堂々と」言ってのける

・・・

 

上記がもし事実とすれば、どのような本質が伴いますか?
貴方は既に気付きましたか?

 

 『有人レジ』の時代には無かった悪行(=犯罪)が新たに生じていて、その”損害”分の価格負担をその他大勢の一般客が賄っている! という論理に😎
 「販売コストを上乗せされるのならともかく…」となりませんか?正直者が馬鹿を見る…?

 ここはぜひとも、
 《有人レジと値段が同じ(≒割引が無い)と仰るクレーマーさん》にはその点に”気付き”を得てもらい、社会に一石を投じてもらいたいものです💦

 

 由々しき事態なのは、その産業構造/ビジネスモデルや商慣習的なものではなく、上記の(『むしろトータルでは』という)説明紹介を聞いても「へぇ~、そうなんだ」で違和感無くスルーしてしまう市民側の鈍さの方ではないでしょうか🚫

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #目的 #生活 #ビジネス #レジ #セルフレジ #万引き #社会問題 #客の労働 #転嫁

この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!