見出し画像

プッチン容器のデザイン《前編》

 昨日の記事を再掲したきっかけとなったのは、実は以下のような容器デザインの商品を自宅で食べたからなのです😅

 この角度からでもお分かりになれますね?
 『グリコ プッチンプリン』という商品名がありますが、それ以外のメーカーにおいても、この〔機構〕は広がっていて、どうやらグリコ社の専売特許(?)ではなさそうです。

 

 言わずと知れたこのデザイン。ふたを剥がした後に逆さにして上面をお皿に伏せて、突起を折ることで中身が容器から出やすくなるわけです。
 が、井戸端会議的な話題へと展開しますと、そうした結果👇のようにお皿に開けて食べる人って、どのくらいいるのでしょうね。

 食器を用意してまで… とはならずに、スプーンを差し込んで/上下の構造が逆のままということに甘んじて というお作法も少なからず…
 でも、当該”プッチン”デザインを利用せずに済ます振る舞いというのはつまり、せっかくの施しを無駄にしてしまっているということ😩

 
~ 前稿での題材は『フタの裏側に付着しない素材』でした💡
今回、プリンの例。この”輪っか”の結果はいったいどちらの仕様なのでしょう🤔 またまた中途半端感💦

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 さて、プリンの話はまた《後編》にまわすとして。

 とあるメーカー品のコーヒーゼリーを購入しました☕
 この例も【プッチン仕様】😮貴方にとってはお馴染みですか?買ったことありますか?

 上述した『プリンの場合の命題:上下の構造が逆になってしまう』は伴いません。なので、「お皿を汚さずにそのまま」動機が一層(幾分)高まるでしょうか🙄

 と思いきや、試しにやってみると・・・

汁気しるけが断然多い😵

 そして、「コーヒーフレッシュ」という”お供”があることを忘れてはなりません🥛

 「器の状態」はと言えば、前もって見通すに容易いはずの…

飲み物🍷


そうまでして、”プッチン”したいかっ?

との感想を隠せない実証結果に至ったわけですが、(プリンの場合以上に)やはりこれは【有りと無しとで言えば数円コストが余分に掛かっているであろうこの仕様】が活かされる場面の少なさを想像し、”もったいない”感を抱くのでした(◎_◎;)


《後編は20230925 18時頃にリンクが有効化します👇》


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #この経験に学べ #QOLあげてみた #毎日note #工夫 #生活 #容器 #プッチン #プリン #コーヒーゼリー

この記事が参加している募集

この経験に学べ

QOLあげてみた

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!