見出し画像

佐賀の駄菓子・玩具卸 高橋商店のその後

2023年が終わりを告げようとしています。
先日、長崎の本屋ウニとスカッシュさんにお邪魔して、makijaku製作室さんの展示「日記展」を鑑賞した(前夜の設営後に押しかけた)際、ご自身や周りで本当にいろいろなことがあったんだろうということ、それを大切に一つの展示として昇華させていることがとても心に響きました。
その365日に区切りをつけたいと思っているということも。

わたしもこの一年、勝手に「三大難題」として抱えて来たことの一つを書き残してみたくなりました。

その一つとは叔母が営むお店のことでした。
父方の祖父母が開いた佐賀市駅南本町の高橋商店。
祖父は約40年前に、祖母は20年前に亡くなり、父の妹である叔母がその後を継いでいました(父は25年前に他界)。

旧高橋商店。佐賀市駅南本町での営業当時(2023年4月撮影)。
今は更地となっています。
旧高橋商店を北からみた図。
ユトリロの『コタン小路』という作品。
幼い頃、家に飾られていたこの絵を
構図の雰囲気から、中高生くらいまで
高橋商店を描いたものだと思っていました。
ああ恥ずかしい、勘違い。

駄菓子・玩具の卸売業で祖母の代から経営状況は厳しく、この土地と昭和34年に建てられた木造の建物は、今年9月にそのまま新しい持ち主へと渡りました。
それから産廃・解体業者さんが次々と入り、10月には更地となりました。

次々と荷物が運び出され、解体されました。

建物としても愛着があったため、なんとか残してもらいたく、何度か話し合い、何か手立てがないか相談にも伺いました。Kさん、Nさん親身になってアドバイスくださり、ありがとうございました。

街の景観、街の個性、建物の価値などについて第三者からの視点でご意見をいただくなど。現実的な問題が重く、当事者ではない私たち兄妹の願いは叶いませんでした。

「なぜ古い店を残したいのだろう」

新しいものばかりだと
「逃げ場がない」と一つ仮定していた。

ちょっとした時に先人から伝わる
歴史ある建物が「逃げ場・助けになる」
と思っていたのだ。

すごく古くて、もう再びつくることのできない
建物の存在価値としては
「予測できないところの面白さ」かもしれない。

2023.5.30 ぴりりふわり『予測』

それでも春から夏の初めにかけて、「なつかし古本市」という緊急イベント開催でたくさんの方々に協力いただき、集まっていただいたことは、本当にありがたかったです。

寄贈いただいた本を中心に並べました。
花木さん、伊藤さん、石井さん、森田さん、田村さん、高畑さん、井村さん、マチルダさん、しょうりゅうのつどいさん、こどもの本屋ピピンさん、上野さん、宮田さん、ここ数年たくさんの本を寄贈してくださった和田さん、西林さん、斎藤さん、
初めての「古本市」の運営で相談に乗ってくださった古賀さん、たいへんお世話になりました。
収集が趣味の兄にもディスプレイや荷物の搬入など
めちゃくちゃ協力してもらってなんとか実現。
マチルダさんがたくさん雑誌や本を持って出店。
古本と駄菓子の共存空間。
4月、古文具を収集・販売する文具ちゃんも来てくれました。

ホコリまみれの木の棚を本棚にすべく、拭き掃除から手伝ってもらったり、
古本を運んでもらったり、店先でコーヒーを販売してもらったり…

段ボールだらけの倉庫部分を古本市用に空けてもらいました。
準備を手伝ってくださったTさん、Yさん、ありがとうございました。
冷蔵文庫などお手伝いしてくださった堤さんにも感謝!
第2弾はマチルダさんがコーヒーと古本も出店。
3弾以降、Flow Motion Coffeeが店先に出店。
暑くなり、アイスコーヒーがよく売れていました。
晴れた日にはレコードブースも。
近所の女性がふらりと訪れコーヒーをお買い上げ。
どんな年代の方とも世間話が弾むFlow Motion Coffee。
改めて幼い頃からの思い出の店を見回していた数ヶ月(イベントは5回開催)。
見慣れた台や古いレジスターは新店舗へ。
店内から北方向の眺め。長年、祖母も叔母もこの大きな窓付引き戸を開け閉めしていました。

小さい頃から無邪気に通っていたお店が無くなり、喪失感はありますが、これらの記憶を胸に「お見送り」の気持ちでいます。

土だけになった跡地を見ながら、「ここに自分たちの店を建て商売しよう」と決意する昭和30年代の祖父母の後ろ姿を想像していました。ある意味、元の姿に戻ったのかと納得。思い出が少ないからか、父が亡くなった時もそうでしたが、「埃」ですら形見のように思うことがあります。「埃は誇り」なんてね。風景も生活も目まぐるしく変化しています。故人が生きていたら、驚くことがたくさんあるでしょう。

使われていなかった2階(もう何年も7~8匹の猫の寝床に)。
昔、ここを滑り台のようにして箱ごと降ろしていたのだとか。
無造作においてあったそろばん。
祖母の代から使われていた黒板。

70代の叔母はもう少しお店を続けようと、現在住宅地の民家で営業中です。
仮住居兼店舗のため移転先を探しています。
ご不便をかけますが、新店舗もよろしくお願いいたします。

民家の仮店舗では前店舗の什器をピックアップして利用。
1階では駄菓子商品を陳列。
2階には小物玩具を並べています。

今年は母方の94歳の祖母を心配しながらの大みそかとなりました。
みなさまもそれぞれの出来事と向き合われていることと思います。
穏やかなお正月でありますように。

今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

※三大難題のあとの2つは…? 仕事に関わることでした。一つは年をまたぎます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?