石川 恵里紗

何気ない日常を気ままに発信/中学生の母/看護師/豆柴/旅とアートとランニングが大好き/…

石川 恵里紗

何気ない日常を気ままに発信/中学生の母/看護師/豆柴/旅とアートとランニングが大好き/毎日投稿500日/ポンコツ同盟/書く部/さとゆみゼミ4期(いしえり)

マガジン

  • 書く部|みんなでつくるマガジン

    • 707本

    メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ読んで!」って過去記事も数本なら。みんなでいいマガジンにしましょ~🙌

  • こどもとの生活

    小学生の娘とすごす日々をつづります。

  • 書く習慣notebook

    「#書く習慣」をきっかけに執筆したnoteを集めました。

  • いぬが来た!豆柴の成長日記

    豆柴の男の子を家族に迎えました。日々成長をつづります。

  • ランニングはじめました

    ゆるランナーの挑戦。 めざすは安全な完走!

記事一覧

固定された記事

自由に書くために、心にとめてきたこと。

「ご自由にお書きください」 noteを開くと、こんなメッセージがつづられています。目の前にあるのは真っ白なページだけ。ご自由に書いていいといわれて嬉しい反面、言葉が…

石川 恵里紗
10か月前
218

イタリア土産のチョコレート

石川 恵里紗
20時間前
23

桜しべ降る日に、空へと放つ夢をみた

 桜しべが足元に降り積もる春夜。母娘の夢が、ひとつ空へと消えていった。  娘がバレエを習い始めてから六年目を迎えたある日のこと。娘はバレリーナとして、はじめて発…

53

春休みの箱根旅行レポ

連休も最終日を迎えましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 遅ればせながら、春休みに旅した箱根のお写真をご紹介したいと思います。大好きな箱根で気分転換、しあ…

67

端午の節句に

31

どんな言葉と生きていくか

28

犬も人も、とかく春の散歩はいそがしい|いぬが来た!成長日記#35

三ヶ月で我が家にやってきた豆柴も、おかげさまで1歳11ヶ月になりました!すっかり成犬ですね。男の子です!元気いっぱいの毎日。備忘録として、気づいたことを日記をまと…

47

子どもが中学生になって一ヶ月

26

2024年4月まとめ

5月を迎えましたね。都内では小雨が続いています。だいぶ肌寒く感じられる反面、一雨ごとに緑が濃く色づくように感じられます。皆さまも体調には気をつけてお過ごしくださ…

27

うれしいお知らせ!

39

東京マラソン2024出走レポ

2024年3月3日。 目標にしていた東京マラソンに出走しました。42.195キロを、自分のペースで完走するチャレンジの一つです。 都内は快晴!運営のスムーズさとボランティア…

56

無事にコンサートを楽しみました!

29

連休初日、鯉のぼりもお休み中

23

外国語を習得するとは、外国語で思考する経験を得るということ

かつてJICA海外協力隊の一員として、中国本土に滞在していました。看護師として活動し、任期満了にて帰国した当初のことを、よく覚えています。 中国在留期間は2年。滞在…

37

中国でにわか通訳を引き受けたものの、使い物にならなかったお話

さかのぼること20年前。 「通訳」の仕事は、自分には不得手だと実感したお話です。 中国本土の病院で看護師として滞在していたある日。休日にも関わらず、病棟から電話で…

57

日本語が読めるけど、意味わかんないではしょうがないと言われた

バイオリンの先生が、娘におっしゃった言葉です。 「日本語の本をつっかえずに読めるようになっても、日本語の意味や文脈がわからないのでは面白くない」という意味で使っ…

石川 恵里紗
2週間前
36
固定された記事

自由に書くために、心にとめてきたこと。

「ご自由にお書きください」 noteを開くと、こんなメッセージがつづられています。目の前にあるのは真っ白なページだけ。ご自由に書いていいといわれて嬉しい反面、言葉が出てこないときや、時間ばかりかかった日も多くありました。 自由に書きたいのに、言葉が足りない感覚がもどかしく感じます。私なりに「自由に書くということ」について、感じたことを3つまとめました。 noteを長く楽しむため、心に留めていただけるとさいわいです。 1)書く自由と書かない自由 そもそも、「書くこと」

イタリア土産のチョコレート

桜しべ降る日に、空へと放つ夢をみた

 桜しべが足元に降り積もる春夜。母娘の夢が、ひとつ空へと消えていった。  娘がバレエを習い始めてから六年目を迎えたある日のこと。娘はバレリーナとして、はじめて発表会の舞台に立つ機会を得た。  振付もほとんど終わり、あとは本番に向けてブラッシュアップするだけ。娘は花に魅せられる蝶々の役で踊る予定だった。  小学生中心のメンバー構成。とても仲良し。みなで好きな音楽を選び、春の世界観をイメージして作り上げる時間はとても楽しそう。  ご高齢の先生が一人で指導する小さなバレエ教

春休みの箱根旅行レポ

連休も最終日を迎えましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 遅ればせながら、春休みに旅した箱根のお写真をご紹介したいと思います。大好きな箱根で気分転換、しあわせな時間を過ごせました。 ざっくりとした旅行記になります。どうぞ! 以上です。 年に一度は大好きな箱根へ。いつかはクラシカルホテルに滞在してみたいと思いつつ、保養所を定宿とした旅行記でした!廃止される保養所が多いなか、その良さを伝え続けたいと思うのです。保養所が存続しますように。 リラックスできればすべて良し!

端午の節句に

どんな言葉と生きていくか

犬も人も、とかく春の散歩はいそがしい|いぬが来た!成長日記#35

三ヶ月で我が家にやってきた豆柴も、おかげさまで1歳11ヶ月になりました!すっかり成犬ですね。男の子です!元気いっぱいの毎日。備忘録として、気づいたことを日記をまとめました。 犬との暮らしをイメージしたい方、ご興味のある方、犬を飼おうとしている方のご参考になりましたら、さいわいに思います。 4月20日(845日目) 春うららな今日このごろ。豆柴と公園に行くと、お散歩時間が長引くようになりました。犬が足を止めて、匂う回数が激増!たしかに、いろんな匂いがあちこちから立ち上がっ

子どもが中学生になって一ヶ月

2024年4月まとめ

5月を迎えましたね。都内では小雨が続いています。だいぶ肌寒く感じられる反面、一雨ごとに緑が濃く色づくように感じられます。皆さまも体調には気をつけてお過ごしください。 かんたんに4月を振り返りたいと思います。 1 子どもの節目 娘が中学生になりました。私もまた、中学生の母へと役割を変えたいと思います。日々、言葉を交わす時間を大切に。 「中学校の入学式に参列しました」 「中学生は部活も習い事も、がんばりたい」 2 過去を顧みて、棚おろししてみた 看護師として入職した

うれしいお知らせ!

東京マラソン2024出走レポ

2024年3月3日。 目標にしていた東京マラソンに出走しました。42.195キロを、自分のペースで完走するチャレンジの一つです。 都内は快晴!運営のスムーズさとボランティアさんの力に助けられた一日になりました。 本記事では、かんたんに東京マラソン景色と個人的な感想をご紹介しますね。 1 スタートラインに立つ 事前に出走エントリーしていたので、受付は簡素そのもの。決められたゲートで、ビブスとリストバンドを提示すれば終了です。なのに、セキュリティチェックとトイレの行列は想

無事にコンサートを楽しみました!

連休初日、鯉のぼりもお休み中

外国語を習得するとは、外国語で思考する経験を得るということ

かつてJICA海外協力隊の一員として、中国本土に滞在していました。看護師として活動し、任期満了にて帰国した当初のことを、よく覚えています。 中国在留期間は2年。滞在中も何かと日本語で話す機会があります。日本語を忘れるはずがありません。なのに、帰国したらカタコトの日本語しか話せなくなりました。 友人や家族とは普通に話せるのに。第三者との意思疎通に時間がかかるのです。流暢な日本語はどこへやら。敬語なんてもってのほか。 街のあらゆる場面で日本語で話しかけられても、すぐに言葉が

中国でにわか通訳を引き受けたものの、使い物にならなかったお話

さかのぼること20年前。 「通訳」の仕事は、自分には不得手だと実感したお話です。 中国本土の病院で看護師として滞在していたある日。休日にも関わらず、病棟から電話で呼び出されました。外来に日本人が来たから、通訳してくれと言うのです。 通訳さんなしで、中国の僻地まで来る日本人もめずらしいなあ。 そう思って、病院の外来に行ってみました。その場にいたのは、先生らしき人と、学生さんの二人。大学のワークショップで中国に来たものの、連れてきた学生さんの調子が悪いので診てほしいとの話でし

日本語が読めるけど、意味わかんないではしょうがないと言われた

バイオリンの先生が、娘におっしゃった言葉です。 「日本語の本をつっかえずに読めるようになっても、日本語の意味や文脈がわからないのでは面白くない」という意味で使っていました。 たしかに。 日本語の本を、日本語の「音」として読めるようになっても、意味がわからないと面白くありません。本の面白さは、意味を理解したその先にあります。読んだ人がそれぞれ解釈し、本からメリットを得たり生活に活かせたりできるかが大事だと思います。 音楽も一緒です。 「楽譜が読めて何とか音を正確に出せても